816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成20年12月定例会(第5回),11月25日-01号
平成20年12月定例会(第5回),12月01日-02号
平成20年12月定例会(第5回),12月02日-03号
24番(山崎雅俊議員)P. 38
  ... 6日には、こどもの国、それから中央病院、あのあたりのイルミネーションの点灯式があるようでございますが、戸田市もとってもイージが変わってきて、すてきな町になりつつあるなという市民からの評判をよく聞きます。そこで、これは、その間にちょっと思ったんです、今回の観点とちょっと違うんですけれども、一つだけ。...
医療保健センター事務長(中村秀一)P. 39
  ...会が主催で実施しているものでございます。健康推進室は、その事務局となっております。このピンクリボン運動は、1980年代からアリカで始まりまして、日本では2000年以降、各地でさまざまな取り組みが行われるようになってまいりました。戸田市でも市民への乳がん検診の受診を啓発するために、平成19年度にピンクリボンウ...
3番(菅原文仁議員)P. 45
  ...、ケースとしてはレアなケースだと思いますけれども、やはり適切な財務状況とか、そういったリスクをとらないと、リスクマネージントということだと思うんですけれども、そういった観点から、認証の厳格化とか、契約ガイドラインの更新というか、そういった契約についても考えていく必要があるのではないか。指定していく...
3番(菅原文仁議員)P. 47
  ...やはり保育の市場化をしていく中で、はざまで生まれるのは、こういったリスクというものだと思います。これをいかに行政がマネジントしていくのかということなのかなと。ですから、こういう、一つの事象が起こってしまった。これについて、ぜひ前向きにとらえて、しっかりと、また進めていただければと思います。また一方...
3番(菅原文仁議員)P. 49
  ...業であるということです。戸田市の電子自治体への取り組み、これは非常に高い評価をいただいておりまして、ことし、日経BPガバントテクノロジーというところから発表された、住民の利活用の視点で情報化の進展度を図る「e都市ランキング」──eというのは、よいではなくて、eですね。eガバメントのeです。abcd...
3番(菅原文仁議員)P. 51
  ...前向きに、できないことももちろんあると思います。できることというのを前向きにとらえていただいて、非常にたくさんの方が見るディアに、これからさらに成長していくことは、これはもう間違いないと思いますので、ぜひ検討を、今からしていっても、例えば10年後には、これは当たり前になってくるのではないかなというよ...
13番(斎藤直子議員)P. 52
  ...版も含め、新型インフル関連のインターネットサイトを毎日チェックしているところも多く、中にはインドネシア在住の日本領事館のールマガジンに登録、そして送られてきたメールに書かれた地元テレビの報道概要で一報を得るというところもあったそうです。逆に、3割もの県が、騒動を全く知らなかった。何か重要な情報があ ...
13番(斎藤直子議員)P. 55
  ...いいのではないかというふうなところも感じられますので、ぜひ全体面でも、よろしくお願いいたします。  あと、緊急時には防災ールなどのツールも利用して、この新型インフルエンザの情報を利用していくという考えはありますでしょうか。
総務部長(岩谷務)P. 56
  ◎岩谷務 総務部長  防災情報ールは災害についての情報を発信するということで、それを目的に登録をいただいているということがありますので、広く見れば、そういった部分も含まれるとは思いますけれども、今の段階では考...
10番(馬場栄一郎議員)P. 64
  ◆10番(馬場栄一郎議員)  192基ということですが、これは国の定める基準というのは、何ーターおきにという形になっているのでしょうか。
消防長(石井敏道)P. 64
  ◎石井敏道 消防長  市街地を140四角のッシュで区切りまして、その中に消火栓以外の水利、公設の耐震性の防火貯水槽が、最小限1基入るように配備を進めております。  以上でございます。
市民生活部長(河合悦治)P. 66
  ... ては関連がございますので、一括して御答弁申し上げます。  本市の宅地開発等指導要綱が該当となる開発は、区域面積が500平方ートル以上のものや、高さが10メートルを超える建築物でありまして、そこで規定しております自動車駐車施設は、用途と用途地域により設置すべき台数が分けられております。住宅としての用途で...
市民生活部長(河合悦治)P. 67
  ◎河合悦治 市民生活部長  これは、駐車場施設につきましては、規格がございまして、幅が2.3ートル、奥行きが5.0メートル以上ということで、要綱の中で定めております。  以上でございます。
10番(馬場栄一郎議員)P. 67
  ... ということがあって、交通安全上、大変大きな支障があるというようなお話もいただいております。来客用の駐車場ですと、今、2.3ートル掛ける5メートルということで、一般車両並みの大きさ、一般車両が、普通車が入る大きさでしかないということを考えますと、ある程度の、こういった引っ越し業者のトラック等、こういっ ...
平成20年12月定例会(第5回),12月03日-04号
平成20年12月定例会(第5回),12月04日-05号
平成20年12月定例会(第5回),12月12日-06号
平成20年 9月定例会(第4回),09月01日-01号
平成20年 9月定例会(第4回),09月08日-03号
平成20年 9月定例会(第4回),09月09日-04号
平成20年 9月定例会(第4回),09月10日-05号
平成20年 9月定例会(第4回),09月25日-06号
平成20年 6月定例会(第3回),06月03日-01号
平成20年 6月定例会(第3回),06月10日-03号
平成20年 6月定例会(第3回),06月11日-04号
平成20年 6月定例会(第3回),06月12日-05号
平成20年 6月定例会(第3回),06月20日-06号
平成20年 3月定例会(第2回),02月25日-01号
平成20年 3月定例会(第2回),02月26日-02号
平成20年 3月定例会(第2回),03月04日-03号
平成20年 3月定例会(第2回),03月05日-04号
平成20年 3月定例会(第2回),03月06日-05号
平成20年 3月定例会(第2回),03月07日-06号
平成20年 3月定例会(第2回),03月10日-07号
平成20年 3月定例会(第2回),03月21日-08号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年