816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成20年12月定例会(第5回),11月25日-01号
平成20年12月定例会(第5回),12月01日-02号
平成20年12月定例会(第5回),12月02日-03号
平成20年12月定例会(第5回),12月03日-04号
平成20年12月定例会(第5回),12月04日-05号
平成20年12月定例会(第5回),12月12日-06号
平成20年 9月定例会(第4回),09月01日-01号
平成20年 9月定例会(第4回),09月08日-03号
平成20年 9月定例会(第4回),09月09日-04号
平成20年 9月定例会(第4回),09月10日-05号
平成20年 9月定例会(第4回),09月25日-06号
平成20年 6月定例会(第3回),06月03日-01号
平成20年 6月定例会(第3回),06月10日-03号
平成20年 6月定例会(第3回),06月11日-04号
平成20年 6月定例会(第3回),06月12日-05号
平成20年 6月定例会(第3回),06月20日-06号
平成20年 3月定例会(第2回),02月25日-01号
平成20年 3月定例会(第2回),02月26日-02号
平成20年 3月定例会(第2回),03月04日-03号
平成20年 3月定例会(第2回),03月05日-04号
平成20年 3月定例会(第2回),03月06日-05号
平成20年 3月定例会(第2回),03月07日-06号
平成20年 3月定例会(第2回),03月10日-07号
平成20年 3月定例会(第2回),03月21日-08号
文教・建設常任委員長(手塚静枝)P. 287
  ...放課後子ども教室は国の事業であり、当初は平成19年度から、小学校全校において開始する予定であったが、国からの事業の明確なイージが、なかなか現場に伝わらなかったこと。また、スタッフの確保や学校の受け入れなどにおいて課題が生じたため、全校で実施するには至らなかったとの説明があり、委員からは、平成20年度に...
健康福祉常任委員長(細井幸雄)P. 291
  ... の要望がありました。  次に、福祉企画費につきまして、委員より、健康福祉の杜第2期整備事業で保健センターを移設することのリットについて質疑が出され、執行部の説明によりますと、健康と福祉とが一体となることで、健康のみならず、生活・育児などの福祉を絡めた総合的な相談が行え、市民が抱える問題の早期解決が...
市民生活常任委員長(熊木照明)P. 295
  ...南、赤羽寄りの自転車駐車場について、自転車盗が多いことから防犯設備を増設するもので、内容といたしましては、高感度の防犯カラ、青色防犯灯の設置及び、白色蛍光管の青色蛍光管への交換ということであります。  他の部分についても、種々質疑を交わしましたが、採決の結果、本案の当委員会所管部分につきましては、...
交通環境対策特別委員長(石井民雄)P. 298
  ... ーツセンターの北側に当たる、都市計画道路新曽美女木線を挟む鉄道高架下及び環境空間でありまして、有効活用の総面積は362平方ートルであり、市の使用貸借区域、いわゆる合意書緑地については、当該活用区域内はゼロで、活用区域外の新曽小玉地内に50平方メートル、川岸地内に59平方メートルを確保していきたいとのこと...
19番(望月久晴議員)P. 307
  ...して、議案第29号平成20年度戸田市一般会計予算に、反対の立場から討論いたします。  日本経済は、サブプライムローン問題でアリカの金融不安の広がりで、急激な円高ドル安の進行と株式相場の下落に見舞われ、政府の月例経済報告でも、景気回復は足踏み状態にあると報告されているように、先行き不透明な部分もあります...
23番(伊東秀浩議員)P. 309
  ...は、企業部門の底堅さが持続し、景気回復が続くと見込まれておりましたが、改正建築基準法施行の影響による住宅建設の減少や、アリカのサブプライムローン問題を背景とする金融資本市場の変動、原油価格や原材料の高騰、急激な円高等のリスク要因が我が国経済に与える影響も懸念され、平成20年度の国内総生産の実質成長率...
20番(高橋秀樹議員)P. 311
  ...成討論をさせていただきます。  日本を取り巻く情勢は、先般の総括質問でも申し上げましたが、急激な円高や原油の高騰など、アリカのサブプライムローンの影響から、アメリカの金利不安もあって、急遽アメリカは金利を引き下げたものの、円高ドル安の流れは続いており、株価の急落が世界株安現象となって、経済は不況へ...
監査委員事務局長・公平委員会事務局長・固定資産評価審査委員会事務局長(神保健一)P. 324
  ...には、生きにくい時代だなと感じています。そんなとき、現在スポーツキャスターの青島健太さんの「父と子のキャッチボールのスス」が目に入りました。自分の投げたいボールを投げる、しかし、相手の背丈や技量を考えないと、キャッチボールは長く続きません。そして、ボールを受けたときの捕手の手ごたえ、キャッチボール...
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年