807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成 7年12月定例会(第5回),12月01日-01号
平成 7年12月定例会(第5回),12月06日-02号
平成 7年12月定例会(第5回),12月11日-03号
平成 7年12月定例会(第5回),12月12日-04号
平成 7年12月定例会(第5回),12月13日-05号
平成 7年12月定例会(第5回),12月20日-06号
平成 7年 9月定例会(第4回),09月05日-01号
平成 7年 9月定例会(第4回),09月11日-02号
平成 7年 9月定例会(第4回),09月13日-03号
平成 7年 9月定例会(第4回),09月14日-04号
平成 7年 9月定例会(第4回),09月18日-05号
平成 7年 9月定例会(第4回),09月28日-06号
平成 7年 6月定例会(第3回),06月05日-01号
平成 7年 6月定例会(第3回),06月12日-03号
平成 7年 6月定例会(第3回),06月13日-04号
平成 7年 6月定例会(第3回),06月14日-05号
平成 7年 6月定例会(第3回),06月20日-06号
平成 7年 3月定例会(第2回),03月01日-01号
平成 7年 3月定例会(第2回),03月02日-02号
平成 7年 3月定例会(第2回),03月09日-03号
平成 7年 3月定例会(第2回),03月10日-04号
平成 7年 3月定例会(第2回),03月13日-05号
平成 7年 3月定例会(第2回),03月14日-06号
平成 7年 3月定例会(第2回),03月15日-07号
平成 7年 3月定例会(第2回),03月29日-08号
総務常任委員長(島野栄議員)P. 441
  ...。今後においては、競争入札も含め、経費の節減について検討されるよう意見があった次第であります。  次に、企画費におけるイージアップ推進事業、戸田市21世紀における施設計画調査業務、市民意識調査業務の、3つの委託事業について申し上げます。委員会におきましては、これらの事業内容について詳細に説明を求め...
建設常任委員長(奥田実議員)P. 446
  ...も不都合であるので、横断部分や出入り部分の歩道と車道の段差をなくしてほしいとの意見があり、当局からは、県の基準が2センチートル以下となっていること、段差ゼロにすると視力障害者の方に不都合が生じることもあるので、さらに障害者の方の声を聞き、福祉担当と調整を図る中で決定していきたいとの答弁がありました...
まちづくり特別委員長(榎本喜代志議員)P. 457
  ...まとまり、当初の設計内容に一部変更があるということで説明を受けたものでありまして、あわせて笹目川付近や駅前等、4カ所のイージ図についても説明を受けた次第であります。この変更箇所は7カ所でありまして、内容としては道路の新設や幅員の変更、あるいは調節池の水路確保、さらには区画道路を廃止して街区を大きく...
8番(望月久靖議員)P. 463
  ...ムの建設着手であると思います。しかし、老人保健福祉計画が定めている在宅の寝たきり・痴呆・虚弱などの高齢者に対するサービスニューに沿ったサービスを速やかに実施していく施策が、まだまだ大変不十分であると考えます。  本予算は、前年比141.4%増の41億500万円の市債を計上しています。内容は、健康福...
12番(奥田実議員)P. 474
  ...を整えるなど、自主的活動主体が育つ環境をつくることが、社会の矛盾を解決していく要素として重要である。  政府は、例えばアリカのNPO制度等を参考にして、支援体制の確立を急ぐべきである。  アメリカでは、非営利市民事業体支援に、さまざまな優遇策を講じている。   1.法人格の付与と税免除(ただし、貨...
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年