816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成18年12月定例会(第4回),11月29日-01号
平成18年12月定例会(第4回),12月05日-03号
平成18年12月定例会(第4回),12月06日-04号
平成18年12月定例会(第4回),12月07日-05号
平成18年12月定例会(第4回),12月14日-06号
平成18年 9月定例会(第3回),09月05日-01号
平成18年 9月定例会(第3回),09月12日-03号
9番(花井伸子議員)P. 42
  ...った市民から、戸田市の人権教育はどう行われているのかを危惧する声が多く寄せられました。私ども議員団に、ある30歳代の女性がールを送ってきました。そのメールの中には、学級会や児童会、生徒会活動において、自分と違う意見を言う人に対し、教育に携わる者や私たち大人はどう対処すべきかと問い、いろいろな考えの人...
4番(中島浩一議員)P. 62
  ...の提供者に関しましても、これに関しましては、きちんとやっていただかなければいけないという観点とか、あるいは、やった後の、ンテナンスまでいかないですけれども、責任の所在もきっちりしていかなければいけないと思いますから、やっぱり専門の方、あるいは業者の方に委託、依頼しなければいけないのかな、そうしなけ...
4番(中島浩一議員)P. 63
  ...順についてお伺いします。戸田市は、情報公開制度の充実や、さまざまな媒体での情報提供、ホームページも利用したパブリック・コント制度を通じて、情報の共有化を行い、政策形成の段階から市民の皆さんも参加できるようになっているという認識です。また、事務事業評価も公表されております。それにより、事業計画の立案...
総合政策部長(岩谷務)P. 64
  ...が、いわゆる政策とは、政策・施策・事務事業であると考えていることを前提といたしまして答弁申し上げます。本市の政策のマネジントサイクルは、総合振興計画を中心として動いております。本年度よりスタートしました後期基本計画では、戸田市を取り巻く外部環境と内部環境を分析し、分野ごとの課題と展望を踏まえた上で...
21番(神谷雄三議員)P. 68
  ...民サービスというものを向上させていくのに、全国で最も先進的と評価されている兵庫県西宮市。で、その担当部長が、このようなコントを残しておられます。自治体職員がリードする形で進めないと、ITありきのシステムになりかねない。担当職員には、仕様書を書き、見積書を正確に読める力が必要だ。情報化に向けた企画シ...
都市整備部長(吉田豊和)P. 75
  ...今後は関係課に対し、調整や協力を求めていくことが必要と考えており、また、排水溝がふさがりにくいふたの開発につきましても、ーカーに問い合わせ、改善を加えていきたいと考えております。  次に、Aにつきましてお答えいたします。宅地内の降雨を直接、下水道や水路へ排水するのではなく、一時的に貯留することによ...
21番(神谷雄三議員)P. 76
  ...に対して調整や協力を求めていくという御答弁ですけども、最終的に、市民が道路冠水の、水がたまっている排水溝に手を突っ込むイージっていうのは、だれがやっている姿をイメージしますか。
都市整備部長(吉田豊和)P. 76
  ...和 都市整備部長  基本的には、沿道にお住まいの方、特に自営業の方等につきましては、日常的にいらっしゃるということで、イージとしては、そういった方々にお願いできればなというふうに考えております。  以上でございます。
21番(神谷雄三議員)P. 77
  ...ね、その取り除いた分だけは、どっかに持ち帰らなければいけないわけですけども、なかなか、そこら辺を、自分がやるんだというイージがなくて、困った困った、うろついて、いつ雨が上がんのかっていうようなことが多いんですよ。だから、手を突っ込んで落ち葉を取り除いてくださいという呼びかけを、要するに一般にまず広...
都市整備部長(吉田豊和)P. 78
  ...れから福祉の杜の近くの暫定調整地。こういったところで、合わせますと、全体の設計貯留量でございますけれども、約1万2,000立方ートルございます。で、これらにつきまして、工事が当然、工事費がかかったわけでございます。工事費が全体で、総額で設計金額でございますけれども、約21億2800万円。で、当然これは、調整池...
20番(高橋秀樹議員)P. 89
  ...というようなことから、教育委員会をつくっているというふうにも言われておりますし、専門的な機関が教育を担当するという一つのリットもあるというようなことで、教育委員会が設置をされているというふうに言われておりまして、この中で平成17年の10月26日の中央教育審議会の答申の中で、そういうものを踏まえながら、義...
20番(高橋秀樹議員)P. 92
  ...もう少し十分わきまえながら論議をしていただくとありがたいなというふうに思っております。センター方式は、確かにコスト的にはリットがあるわけでありますけれども、単独調理校の場合にはイニシアルコストが極めて高いというか、いわゆる、まあ、ランニングコストも当然高くなっていると思いますけれども、それぞれ栄養...
教育長(伊藤良一)P. 92
  ...委員会定例会において、それぞれ市長の方に要望したということで、お答えをいたしてございます。今、御質問いただきました関係、リットというようなことで考えますと、まず現行の給食センターの給食数が1万食を超えておるという現実がございます。これは県内の給食センターというようなものを考えてみたときに、これだけ ...
20番(高橋秀樹議員)P. 93
  ...自校方式は悪いと言ってるわけではないんですけれども、そういう、コストとの関係も含めて、その費用対効果の関係で、どれだけのリットがあるのかどうか、この辺も含めて、ぜひ教育委員会の中で御検討いただきたいというふうに思ってるわけであります。  いろいろ、きょうは申し上げましたけれど、まだ時間も残っており...
2番(鈴木麗子議員)P. 94
  ...ことで、本当に愛されているなっていうふうに思うんですけれども、私たちの世代以降の人間と申しますのは、多くの方が漫画やアニ、こういったもので成長してきた世代でございます。ですから、大人になっても、やはりこのアニメの愛着、あるいは、何でしょうか、興味、こういったものが、本当に抵抗感なく持っているという...
市民生活部長(河合悦治)P. 95
  ...るものでありまして、その他に使用する場合は、著作権等の権利関係の調整が必要となります。また、本市におきましては、現在、イージアップ推進のために、統一マーク、議員さんもお話になられておりましたハーモナイズドマークがございます。また、広報戸田市の独自キャラクターといたしまして、「コーくん」「ホーちゃん」...
2番(鈴木麗子議員)P. 97
  ...ンペーンなど、企業やファミリーを巻き込んだ育成企画が、次々と打ち出されております。日本は高度経済成長の時代、豊かさのバローターとして大量生産と大量消費を求め、多くのごみを発生させ、多くのエネルギーを消費してきました。しかし、限りある資源や限りある環境と向き合い、限界を認識した今、私たちは環境に配慮...
市民生活部長(河合悦治)P. 99
  ...電製品を購入するときは省エネ型家電を選ぶなど、製品の生産から廃棄まで、環境を考えた商品を選択し、環境対策に積極的なお店やーカーを選んで、日常の行動を通して環境によいことを行う消費者となります。グリーンコンシューマーが増加いたしますと、商店や企業も環境に優しい製品を店頭に並べたり、環境に配慮した商品...
2番(鈴木麗子議員)P. 101
  ...20円から30円いたしますし、ワンウェイ瓶は20円から30円。また、ペットボトルは30円から50円の値段がついております。カップラーンでも高級なカップラーメンの容器は、50円ぐらいするそうでございます。私たちは普通、買い物した場合に、二、三千円程度一度に買い求めた場合に、1割程度の費用が容器としてスーパーに支払 ...
総務部長(戸塚光正)P. 106
  ...てますけれども、ただ、イベントだけのですね、例えば課になりますと、お祭りばかりやっていると、お祭り担当の課というようなイージがございますし、果たして、その1つだけの課でいいのかということもございます。そういった点も含めて検討する必要があるのかなと思ってますけども。  以上でございます。
10番(馬場栄一郎議員)P. 107
  ...かなというふうに思うわけです。やはり道路は、車が通るだけのものではないと。やはりその町の一大イベントなどはですね、町中のーンストリートで開催されているところが、全国的にもまだ多くですね、必ずしも道路事情が優先されることはないのかなというふうに思いますけども、この点についてはいかがでしょうか。
総合政策部長(岩谷務)P. 108
  ... を立てていきたいと考えております。次に、プレハブ跡地につきましては、今回の補正で向田町会会館建てかえ用地として、550平方ートルの買い取りを予定しておりますが、残り約1万平方メートルの用地について、具体的な利用計画は決定されておりません。そのため、現在、経済振興課で行っております企業集積基本計画策定 ...
平成18年 9月定例会(第3回),09月13日-04号
平成18年 9月定例会(第3回),09月14日-05号
平成18年 9月定例会(第3回),09月29日-06号
平成18年 6月定例会(第2回),06月05日-01号
平成18年 6月定例会(第2回),06月09日-02号
平成18年 6月定例会(第2回),06月12日-03号
平成18年 6月定例会(第2回),06月13日-04号
平成18年 6月定例会(第2回),06月14日-05号
平成18年 6月定例会(第2回),06月21日-06号
平成18年 3月定例会(第1回),02月08日-03号
平成18年 3月定例会(第1回),02月09日-04号
平成18年 3月定例会(第1回),02月20日-05号
平成18年 3月定例会(第1回),02月21日-06号
平成18年 3月定例会(第1回),02月22日-07号
平成18年 3月定例会(第1回),02月23日-08号
平成18年 3月定例会(第1回),02月24日-09号
平成18年 3月定例会(第1回),03月08日-11号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年