807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成17年12月定例会(第5回),11月25日-01号
平成17年12月定例会(第5回),12月01日-03号
都市整備部長(吉田豊和)P. 50
  ...区でございますが、当地区につきましては、浸水被害が多い現状から、平成15年度には川岸地区の菖蒲川右岸に排水量、毎秒0.05立方ートル、同じく左岸に0.8立方メートルの2ヵ所の排水施設を建設し、また、平成16年度には戸田第二小学校校庭の下に1.7立方メートルの排水施設を建設し、浸水対策の強化を図ったところでもござ ...
総務部長(岩谷務)P. 55
  ...方気象台より注意報あるいは警報が発令された段階で、本市が委託をしております日本気象協会、ここから防災担当職員に携帯電話のールが入ってまいります。この時点で、防災担当者は即、市役所に詰めるということになってございます。で、その後、災害の状況等を見ながら、次の警戒本部の配備体制をとるということで、この...
都市整備部長(吉田豊和)P. 58
  ... 田豊和 都市整備部長  調査区域につきましては、市内全域の道路を対象としております。市道の延長につきましては、約250キロートルでございますので、全線にわたる調査をするということでございます。調査の方法といたしましては、沿道の商店であるとか、事業所、それから民家を対象に、すべて聞き取り調査、ヒアリン...
22番(奥田実議員)P. 58
  ...部分もありますけれども、考え方としてまずお伺いをしたいと思います。あと、給与制度、これ同一労働、同一賃金というような、アリカなんかでは、そのようなことで、よく、職種を変えることによってスキルアップして、給料も上がっていく、そういう体制をとっている国もあります。ですけども、日本の場合は、年功序列の、...
22番(奥田実議員)P. 67
  ...た、いわゆる、これは何でこんなことを取り上げさせていただいたかというと、どちらかというと、華かいどう21というと、線的なイージがあります。できればやっぱり、市内のもういろんなところに花が飾ってあるという形がとれれば、これはもう最高じゃないかなというふうな思いから、今回取り上げさせていただいたわけです...
14番(平野進議員)P. 79
  ...中では、いろんな課題があります。整備における課題等々、あるいは補助金対象施設だとか、いろんな形で、市民が憩いの場所としてッカになるような場所になると思いますので、ぜひ、そういうところを、県と市、あるいは役割分担を明確にしながらですね、積極的に状況としては今、目標年度からかなり、2年、3年、早まってい...
都市整備部長(吉田豊和)P. 80
  ...り不可欠ではないかと思います。それからもう一つは、成功させるためには、これは当然のことなんですけれども、これはマイナスイージではありませんけれども、当然、その将来にわたる財政負担をいかに軽減していくか、この辺もですね、ともに論議をして、詰めていきませんと、この事業についての成功は、かなりやっぱり難...
都市整備部長(吉田豊和)P. 85
  ◎吉田豊和 都市整備部長  お近くにございます公園、これは平均してですけども、一公園当たり平米数が1,700平方ートルが大体平均という形になっております。このような中で、緑化も進めておりますし、また一方、砂場であるとかですね、ブランコであるとか、こういったものも行ってます。で、基本的にはで...
20番(高橋秀樹議員)P. 107
  ... これは同じ敷地ではありますけれども、大東文化大か何かに、ちょっと見学に行ったときに、そこに一つの、こう、谷があって、100ーターぐらいの渡り廊下で、ずうっとつないでる、教室と教室をつないでるようなところもありますからね、そういう手法でやれば、これはできると思いますし、道路を、要するに横断する、その部...
21番(神谷雄三議員)P. 115
  ...第1段階から第3段階の所得の低い対象者への配慮という点では、さまざまな減免措置や補足給付という仕組みで補っていますというコントが出ておりました。で、この(5)、(6)、(7)につきましては、分けて通告をしてありますけれども、分かちがたいものだということで、ちょっと識別不可能な質問になるかと思いますが、(5)、(6...
福祉部長(石田功)P. 145
  ...防犯ひまわり教室、あと、民間交番「けやき安全ステーション」による誘拐防止講演会の実施、また、刺股だとか、防犯サイレンつきガホン、また、ブザー、護身用スプレー等の配備、散歩中の防犯ベルの常時携帯等々ございます。いずれにいたしましても、防犯対策については、これら防犯訓練への参加者を、職員だけでなく、園...
1番(三浦芳一議員)P. 146
  ...て入るというところが3ヵ所か4ヵ所ございましたけど、それ以外は、だれでも簡単に入れるという状況になっておりますので、防犯カラ等、出入りについて、しっかりと対策を練っていただきたいなというふうに思います。  また、2点目の、安全点検、危機管理マニュアルについてでありますけども、この安全点検は月1回、実施...
平成17年12月定例会(第5回),12月02日-04号
平成17年12月定例会(第5回),12月05日-05号
平成17年12月定例会(第5回),12月12日-06号
平成17年 9月定例会(第4回),09月01日-01号
平成17年 9月定例会(第4回),09月07日-02号
平成17年 9月定例会(第4回),09月20日-03号
平成17年 9月定例会(第4回),09月21日-04号
平成17年 9月定例会(第4回),09月22日-05号
平成17年 9月定例会(第4回),09月26日-06号
平成17年 6月定例会(第3回),06月06日-01号
平成17年 6月定例会(第3回),06月13日-03号
平成17年 6月定例会(第3回),06月14日-04号
平成17年 6月定例会(第3回),06月15日-05号
平成17年 6月定例会(第3回),06月22日-06号
平成17年 3月定例会(第2回),02月21日-01号
平成17年 3月定例会(第2回),02月22日-02号
平成17年 3月定例会(第2回),03月03日-03号
平成17年 3月定例会(第2回),03月04日-04号
平成17年 3月定例会(第2回),03月07日-05号
平成17年 3月定例会(第2回),03月08日-06号
平成17年 3月定例会(第2回),03月09日-07号
平成17年 3月定例会(第2回),03月22日-08号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年