816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成17年12月定例会(第5回),11月25日-01号
平成17年12月定例会(第5回),12月01日-03号
平成17年12月定例会(第5回),12月02日-04号
平成17年12月定例会(第5回),12月05日-05号
平成17年12月定例会(第5回),12月12日-06号
平成17年 9月定例会(第4回),09月01日-01号
平成17年 9月定例会(第4回),09月07日-02号
平成17年 9月定例会(第4回),09月20日-03号
平成17年 9月定例会(第4回),09月21日-04号
平成17年 9月定例会(第4回),09月22日-05号
平成17年 9月定例会(第4回),09月26日-06号
平成17年 6月定例会(第3回),06月06日-01号
平成17年 6月定例会(第3回),06月13日-03号
4番(中島浩一議員)P. 72
  ... 報保護法が本年4月より全面施行されております。官民を通じて個人情報を的確に取り扱い、国民が等しく、安心して高度通信社会のリットを享受できるようにすることが求められております。地方公共団体の責務や施策としては、保有する個人情報の保護は言うまでもなく、広報・相談等、住民・事業者への支援、苦情処理のあっ...
市民生活部長(河合悦治)P. 75
  ...がある場合等には、閲覧の請求を拒否できるとされました。閲覧制度は現在、行政機関等の公的な請求のほか、世論調査やダイレクトール等に幅広く利用されているところでございます。  御質問の@閲覧者、A目的につきましては、平成16年度実績に基づき御説明を申し上げます。閲覧者は全体で230件、うち教育関係が最も多 ...
4番(中島浩一議員)P. 79
  ...、当初は、非常に問題になったセキュリティーの問題で、住基ネットに関してなんですけれども、今は安全性が認められたみたいなイージで、御答弁なんかにもあったかと思いますけれども、その辺の安全性を証明するための外部監査とか、あるいはセキュリティーのマネージメントシステムの認証を受けたりしているような、そん...
4番(中島浩一議員)P. 81
  ...ような実態があるのかなと思うんですね。で、その中で、それによってやっぱり、見知らぬ間に自分の名前が出ていって、ダイレクトール来ちゃったよとかですね、それこそ「オレオレ詐欺」じゃないですけども、そういう電話がかかってきましたよっていうようなことがあり得るわけですよね、今の実態として。その辺を、何てい...
4番(中島浩一議員)P. 85
  ... プロの裁判官とともに、有罪・無罪や量刑の決定をする裁判員法が成立しまして、5年以内の実施が予定されることになりました。アリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア等では既に実施されており、裁判を身近でわかりやすいものにするために行われております。裁判員には20歳以上の有権者から無作為に抽出され、70歳...
18番(本田哲議員)P. 101
  ...と自転車、また、歩行者も明確に区別されております。北側出入り口は、市内利用者が多く利用する、彩湖・道満グリーンパークでもインの出入り口となっております。利用者の方々が安全で通行できるよう、自転車や歩行者専用の園路を増設できないかお伺いをして、1回目の質問とさせていただきます。
11番(手塚静枝議員)P. 108
  ...をしていただいていることを、だれでもが望むことであります。いわゆる、市民の満足度であります。建物や機能からして市役所のイージは、四角張った事務的なイメージを持たれてる人が多いのではないでしょうか。特にイメージを決定づけるのは、市職員の言動や振る舞いによって、よいか悪いかという印象を持つのではないで...
11番(手塚静枝議員)P. 114
  ...使うことができないというようなことでありましたけども、私は、先ほども言ったように、専門的というか、そこを専用的っていうイージが、むしろいけないんではないか。だれでもが使えるっていう、要するに障害のある方も、ない方も使えると。まあ普通の方が使われるトイレだって、込んでれば、待ってますよ。だけど、例え...
12番(中名生隆議員)P. 121
  ...事業内容も、かなり多様化してきております。定年した方や、ひとり暮らしをしている男性、単身赴任者に、栄養のバランスを考えたニューと料理講座を提供するNPO団体、糖尿病の薬物治療について講座を無料で行っている団体、かけない健康マージャン講座で独居老人対策等を行っている団体、障害者何でも相談、生活支援事...
12番(中名生隆議員)P. 124
  ...ろいろ、こう、確かにありました。市民の力で、多様なニーズを要望するかわりには、自分たちも協力するというようなことが非常にリットあるんじゃないかとかですね、市民が市民で決める、自分たちで決める市民サービスっていうのは非常に魅力あるというようなことがありました。これはハンガリーにおいても、約10年目です...
12番(中名生隆議員)P. 130
  ...べきだというふうには思うんですね。きのう、ちょっと、温暖化防止会議なんかも、こう、テレビでちょっと見てましたら、やはりアリカとか中国−中国なんかは今はもう、日本の2倍ぐらいな温室効果ガス出してる状況だって言ってますよね。で、アメリカとか中国とかインドが、温室効果ガスについての京都議定書に乗ってこな ...
5番(遠藤英樹議員)P. 140
  ...藤英樹議員)  よろしくお願いします。  若干、私の考え方を述べさせてもらえば、これからはですね、補助金というよりも、イージとしては、委託金のようなイメージになってくるんじゃないかなと思うんですね。先ほど中名生議員が、市とNPOとかボランティア、対等なんだというお話をされて、全く同感なんですが、対...
5番(遠藤英樹議員)P. 144
  ...れいな町といったところを目指していると自分は思っております。ですから、そういった町に、そういった条例ですね、自分としてはッセージというか、そういったようなものじゃないかなと思ってるんですけれども、ないのは、いかがかといった思いがあります。ですので、ぜひですね、前向きに考えていただきたいですし、大分...
19番(望月久晴議員)P. 148
  ...一人一人ができる限り住みなれた地域での生活を継続できるように、サービス体系の見直しや、地域における総合的・包括的なマネジント体制を目指すものということですが、具体的内容はどのようなものなのでしょうか。  次に、地域包括支援センターについて質問します。改正案では、現行の在宅介護支援センターにかわるも...
福祉部長(石田功)P. 149
  ...者──介護の軽いという意味ですね。軽度者に対する保険給付について、現行の予防給付の対象者の範囲、サービスの内容、マネージント体制等を見直した、新たな予防給付を行うものでございます。ホームヘルプサービスやデイサービスなどの既存サービスについては、生活機能の維持・向上の観点から、期間や内容、提供方法な...
19番(望月久晴議員)P. 151
  ...削減、まあ期間等も、提供方法等も、こう、見直して、行っていくってことでありましたが、新予防給付につきましては、約17項目のニューがありますけど、これ、中身見て、今まで、単に介護、訪問介護ってことになってたのが、介護予防、訪問介護とか、それぞれ、介護予防ってことが項目に全部入ってるわけですけど、これの...
福祉部長(石田功)P. 151
  ...かりやすいのかなというふうな気がいたしております。原則として、現在提供されている適正なサービス、いわゆる適正なケアマネジントに基づいて、ひとり暮らしや、要介護者同士の夫婦の利用者が行うことができない家事をホームヘルパーが行う家事援助などは今までどおり利用できますと。単身者等について、そのケアプラン...
19番(望月久晴議員)P. 152
  ...ごくクローズアップされていますが、その辺は、すべてのあれで、こう、やるわけじゃないと思いますんで、特に、どういうサービスニューの中で、こうした筋力トレーニング、やられるのか、その辺、ちょっと御答弁お願いしたいと思います。
19番(望月久晴議員)P. 154
  ...に予防給付やられんのは、まあ効果があればいいわけですけど、実際に、そういうの、お宅、筋力トレーニング的な予防、介護予防のニューをやってくださいってことになっても、本人が余りやりたくないとか、そういうの受けたくないっていう場合の対応っていうのは、どうなるんでしょうか。
19番(望月久晴議員)P. 155
  ◆19番(望月久晴議員)  先ほどの答弁の中では、地域支援事業につきましては、器具を使った介護予防は余りニューにないんじゃないかということが、おっしゃいましたけど、具体的に地域支援事業では、どのような介護予防メニューが考えられているのか、御答弁お願いしたいと思います。
19番(望月久晴議員)P. 159
  ◆19番(望月久晴議員)  包括支援センターにつきましては、新予防給付のケアマネジントだとか地域支援事業のケアマネジメントとか、仕事量はかなり膨大なものがあるんじゃないかと、我々素人でも思うわけですけど、そうした場合、やっぱり、少なくてもね、大字単位ぐらいには...
福祉部長(石田功)P. 165
  ... 長  先ほど、第1回目の御答弁で申し上げましたとおり、10月ごろには、肉づけした計画素案を協議会で協議して、パプリック・コントに提示していきたいというふうに考えております。12月議会、最終的には、通常の3月議会。というのは、先ほど申し上げましたように、今まだ国会で審議中でございます。この審議が決定して ...
平成17年 6月定例会(第3回),06月14日-04号
平成17年 6月定例会(第3回),06月15日-05号
平成17年 6月定例会(第3回),06月22日-06号
平成17年 3月定例会(第2回),02月21日-01号
平成17年 3月定例会(第2回),02月22日-02号
平成17年 3月定例会(第2回),03月03日-03号
平成17年 3月定例会(第2回),03月04日-04号
平成17年 3月定例会(第2回),03月07日-05号
平成17年 3月定例会(第2回),03月08日-06号
平成17年 3月定例会(第2回),03月09日-07号
平成17年 3月定例会(第2回),03月22日-08号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年