816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成16年12月定例会(第5回),11月26日-01号
平成16年12月定例会(第5回),12月02日-03号
平成16年12月定例会(第5回),12月03日-04号
平成16年12月定例会(第5回),12月06日-05号
平成16年12月定例会(第5回),12月13日-06号
平成16年 9月定例会(第4回),09月01日-01号
平成16年 9月定例会(第4回),09月07日-02号
平成16年 9月定例会(第4回),09月15日-03号
平成16年 9月定例会(第4回),09月16日-04号
平成16年 9月定例会(第4回),09月17日-05号
平成16年 9月定例会(第4回),10月06日-06号
総務常任委員長(秋元良夫)P. 336
  ...の削減となった。なお、15年度には、この34台の売り払い収入として、約634万円が歳入として入った。リース方式を採用したリットとしては、交通事故が起きた場合の示談交渉について、これまでの職員対応から保険業者対応となり、事務の軽減を図ることができるとの答弁がありました。  次に、企画費の事務事業評価...
16番(山崎雅俊議員)P. 354
  ...・送り出し・受け入れを行う行為を「人身売買(人身取引)」というが、日本の対策のおくれに国際的な批判が高まっている。  アリカ国務省がことし6月に発表した「人身売買に関する年次報告書」では、日本を、今後、1年間に必要な措置をとるかどうか見きわめる必要がある「第2分類監視対象国」に指定した。主要8ヵ国...
10番(花井伸子議員)P. 360
  ...定数削減は理解が得られるというふうなことでしたけれども、我々がリスクを伴うと同時に、この議員定数削減による市民に対するデリットもあるかと考えています。この市民に対するメリット、あるいはデメリットをどう考えておられるかというところを伺いたいと思います。  それから2つ目に、みずから行財政改革の範を示...
21番(神谷雄三議員)P. 361
  ...声が社会経済情勢、県内他市との比較、経費削減、民意の反映への影響等を検討しまして、総合的に判断したものでございます。  リット・デメリットのうち、デメリットの方から申し上げれば、これもあえてという部分がございますが、一般的にすぐ考えられるのは、民意の反映の影響が挙げられます。議員数が多ければ、11...
9番(岡嵜郁子議員)P. 367
  ...という意味だという御説明でした。で、ここのところがですね、さっき、花井議員が1番目に質疑しました、定数削減による市民のデリットをどう考えるのかというところで、大変重要なところだと理解しましたけれども、議会は、直接市政参加できない、そういう市民のために、代表制をとるということが法律で定められています...
平成16年 6月定例会(第3回),06月04日-01号
平成16年 6月定例会(第3回),06月10日-02号
平成16年 6月定例会(第3回),06月11日-03号
平成16年 6月定例会(第3回),06月14日-04号
平成16年 6月定例会(第3回),06月15日-05号
平成16年 6月定例会(第3回),06月22日-06号
平成16年 3月定例会(第2回),02月23日-01号
平成16年 3月定例会(第2回),02月24日-02号
平成16年 3月定例会(第2回),03月02日-03号
平成16年 3月定例会(第2回),03月03日-04号
平成16年 3月定例会(第2回),03月04日-05号
平成16年 3月定例会(第2回),03月05日-06号
平成16年 3月定例会(第2回),03月08日-07号
平成16年 3月定例会(第2回),03月23日-08号
平成16年 2月臨時会(第1回),02月04日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年