798件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成16年12月定例会(第5回),11月26日-01号
平成16年12月定例会(第5回),12月02日-03号
平成16年12月定例会(第5回),12月03日-04号
平成16年12月定例会(第5回),12月06日-05号
平成16年12月定例会(第5回),12月13日-06号
平成16年 9月定例会(第4回),09月01日-01号
平成16年 9月定例会(第4回),09月15日-03号
4番(中島浩一議員)P. 59
  ...いてお伺いします。IP電話は、従来の交換機を使わず、ルーターと呼ばれるネットワークの接続機器を利用して、インターネットプトコルにより音声をデジタル化して送り、受け側で復元します。ブロードバンドによる接続でネットを固定料金に使うサービス利用者がふえており、追加の固定料金なしで電話を使えることから、現...
総務部長(岩谷務)P. 64
  ...NPO法人取得へ向けて実用を検討し始めるなど、ほかからの成果もあらわれてきているところでございます。しかしながら、このプジェクトは行政が支援していく場合、各課をまたがる横断的な作業を調整しながら進めていく一大プロジェクトであり、現時点での実用化については、その重要性を認めつつも、推進する体制が整っ...
総務部長(岩谷務)P. 70
  ...ております。そのほか、以前からあった企画等ではですね、ふるさと祭りの清掃ボランティア、それから笹目地区の町会での防犯パトールや清掃活動、また、笹目中学校のクリーン活動、これは北戸田周辺の清掃、あるいは公園の清掃と、こういったことに使っていただいたということで、どちらかというと、流通の面では、なかな...
総務部長(岩谷務)P. 73
  ...ども申し上げましたが、その枠を超えた、かなり大きな事業であるというふうに認識をいたしております。したがって、これを一大プジェクトとして進めるには、それなりの体制が必要であると。現在の地域通貨の進める担当ではですね、これは負い切れないということで答弁をさせていただきました。  どうぞ、よろしくお願い...
4番(中島浩一議員)P. 73
  ◆4番(中島浩一議員)  担当として手に負えないということは、やはり大きなプジェクトになるかもしれないんで、わかるんですけど、この質問を決めた、その後の新聞でも、鶴ヶ島市かどっかで、今度、粉石けんか何かで、粉石けん、液体石けんだったか、ちょっと忘れました...
4番(中島浩一議員)P. 83
  ...、ブラックボックスつくっていただかないようなやり方を、今後とも進めていただきたいというふうに思います。  あとですね、ブードバンドに関しましては、私が申したのは、家庭から入る場合なんかは、当然、制限つきでいいんですけれども、学校のところの取り組みを、自分たちの子供の取り組みを、学校が地域イントラに...
1番(手塚静枝議員)P. 84
  ...、個人カード化導入についてのお考えをお聞かせください。  次に、質問その2として、国保ヘルスアップ事業──個別健康支援プグラムについてお尋ねいたします。国保中央会によってまとめられた平成15年度の国保医療費の総額は、不況による一般退職の被保険者の増加が大きく影響して、前年度の4.8%も上回る、17...
福祉部長(石田功)P. 87
  ...つとして、市町村が行う国保の生活習慣改善モデル事業であり、高血圧、糖尿病等の生活習慣病予備軍に対しまして、個別健康支援プグラムを開発し、対象となる国保加入者の市民に実践してもらうものであります。そして、その結果として、健康状態や生活習慣の改善の変化、事業のコスト、医療費への効果などの分析評価を行う...
1番(手塚静枝議員)P. 91
  ...療保健センターが成人保健事業を今も行っているわけですけども、また、基本健康診査を行いながら、また、要するに、その後のフォーも若干しているかと思います。今までは、この健康診査というのは、1回ということで、継続的なフォローというのは、なかなかなかったわけです。同じ人が継続的にずっとかかっていくというこ...
医療保健センター事務長(小槻保美)P. 92
  ...継続できるように支援していくところにあると理解しているところでございます。  さて、本市の保健事業における個別健康支援プグラムの実施状況でございますが、御質問にありますように、基本的には、定期的に実施しております各種の健康相談や基本健康診査を受けられた方の中で、生活習慣病のリスクが高いと思われる方...
1番(手塚静枝議員)P. 93
  ...費も増しているという、こういう状況の中で、いかに健康で、市民の方が明るく元気に生活できるかを目的としながら、その個々のプグラムに合わせて健康の維持向上と支援をしていくって、こういう事業でありますので、ぜひですね、改善され、効果が上がるような事業を目指していくっていうことで、いずれはなって、全体的に...
1番(手塚静枝議員)P. 94
  ...策も考えていってもいいんではないかなというふうに思うんですけども、その辺、これは私が考えることなんですけどもね、例えば「ヂャース」のところ、「ロヂャース」と「ロッテリア」のわきの道ですね、それから反対側のパチンコ「ニューひかり」とお寿司の「アトムボーイ」がある、あのところ、今、バイパスで分離されて...
市民生活部長(武内利雄)P. 96
  ◎武内利雄 市民生活部長  美女木交差点のわきに、ヂャースのところに交差点できないか、あるいはまた、別のところにも、いわゆる美女木交差点からのわき道に流すための交差点を設けられないかという御質問だと思います。この点につきましては...
市民生活部長(武内利雄)P. 102
  ...が、先ほども申したとおり378件と、約3割の大幅な減少となっており、現在、各町会等において実施されている、市民の防犯パトールの結果があらわれているというふうに考えられるところでございます。こうした状況を踏まえまして、戸田市の取り組みといたしましては、4月1日に防犯対策室を発足以来、住民の方々への意...
5番(遠藤英樹議員)P. 107
  ...な気がしてなりません。ぜひですね、そういった、意識の部分にも働きかけていっていただきたいと思ってます。で、市民の防犯パトールの件について触れられてましたが、どれぐらいの効果が出てるんだろうなあって、ずっと、漠然に思ってたんですが、約3割の大幅な減少をすることができたと。まあ、それがすべて、もちろん...
5番(遠藤英樹議員)P. 108
  ...ということだと思いますので、引き続き、さまざまな角度での、支援を含めて、お考えのほど、よろしくお願いします。  このパトールの意味は、こうやって実際に犯罪をしている人たちを見張るというか、見回ることによって、犯罪者の方がやりにくくなるということもあると思いますが、それに加えて、こう、例えば自分がや...
5番(遠藤英樹議員)P. 113
  ...田のマークなんかは、もう、かなり、そういうイメージ、かなり目立つマークですから、遠くから見ても、赤と黄色と青と緑の、何かーマ字の「TODA」ってあれば、ああ、これは何か読めないけど、戸田だって、遠くから見てもわかる。そういうようなイメージを植えつけてしまえば、勝ちというか、そんな気がします。これか...
17番(本橋健造議員)P. 114
  ...合連合会が結成され、昭和50年から昭和62年までに4,200世帯の導入をもって事業が完了しています。総延長距離は約49キ、約2億8600万円の補助金を支出しています。いただいた「都市ガス普及計画」という資料によれば、新曽以西の都市ガスの導入は、需要家──これは消費者のことですが、それの多い笹目地区...
市民生活部長(武内利雄)P. 117
  ...いりたいと考えております。  次に、御質問の6番目の、独占禁止法に抵触すると思われる販売方法等に関しまして、東京ガスやプパン業者に対する指導は、どのように行ってるのかについて御答弁申し上げます。業者間で公正な取り引きや自由競争を阻害するカルテル等が結ばれて、独占禁止法に違反する、消費者の自由な選択...
17番(本橋健造議員)P. 120
  ...入はまずいということになったというふうに言っているわけですが。さらに、それとですね、下戸田の都市ガス導入時からですね、プパン業者の反発というのがものすごく大きかったはずなんですよ。それに対してですね、市が公金をやはり、税金という公金を合計で3億円以上、つぎ込んできたにもかかわらず、プロパン業者に対...
17番(本橋健造議員)P. 122
  ...題は、そんなに起きないんじゃないかと。ただ、市の政策として、やはり近代的な文化都市・戸田市を目指しているわけですから、プパンガスが、例えば新曽区画整理のきれいな町並みになったときに、ボンベがずうっと軒並み並んでいると、こういうことが文化都市であるのかと。安全なまちづくりということに合致するのかと言...
市民生活部長(武内利雄)P. 123
  ◎武内利雄 市民生活部長  先ほどの答弁でも申し上げました、今まで私どもの方にですね、プパンの利用料金、いわゆる都市ガスも含めてですけども、そういった苦情等についてはですね、苦情や相談も、市として多く把握いたしておりません。したがいまして、こういった状況の中で、特定...
17番(本橋健造議員)P. 123
  ...てですね、そういうことのないようにということで、ぜひお願いをしたいと思いますが。またですね、皆さん認識ないと思うんで、プパン業者間で、どんなカルテル的なものがなされてるかという点について、もう一点申し上げます。一番問題なのはですね、お互いに相手のお客は奪わないという約束なんですよ。ね。つまり、営業...
市民生活部長(武内利雄)P. 125
  ◎武内利雄 市民生活部長  先ほどの答弁とも繰り返しになるかもわかりませんけれども、特にプパンの利用料金についての苦情も相談も、先ほど申したとおり、多く把握いたしてございません。そういう中で、特定のプロパンの組合なり事業者の方にですね、プロパンの利用料金だけを配布、お...
17番(本橋健造議員)P. 126
  ...辺の意味合いも含めまして、十分検討していただければと思います。  それとですね、先ほどの、商工業者ですか、の、いわゆるプパン業者に対する施策ですか、これ、何かとった方がいいんじゃないかということについて、それでは、これ、要望で結構なんですが、今、商工業者を取り巻く経済環境っていうのは、非常に厳しい...
福祉部長(石田功)P. 140
  ◎石田功 福祉部長  全く、今の御質問の内容がゼかっていいますと、ゼロではございませんが、事務局長を初め、このシルバー人材センターの長を筆頭にしながら、職員の育成について、また、お客様に不快感を与えないような形でもって、今後と...
12番(青木宏之議員)P. 141
  ...バー事業では、職群班制度、こういうものを取り入れているというふうにも聞いております。技能・技術の職群と、駐輪場管理など、ーテーションの組める職域とを分けて、各班が責任を持ってもらい、就業の日数の平均化や配分金の平均化を目指していると、こういうことです。で、シルバー人材センターの基本理念である自主・...
21番(神谷雄三議員)P. 145
  ...て、そこら辺に速達性を、何というんですか、実現させようとするならば、この間は差がつかないわけですよね。大宮・新宿間、メガポリス、そういうようなところからのことでいうと、何の差がなくて、むしろ赤羽乗りかえをやめてほしい、新宿乗りかえをやめてほしい、むしろ湘南新宿ラインに乗って、要するに大宮まで行って...
21番(神谷雄三議員)P. 151
  ...とをお答えになりましたけども、この数字も、少し古い数字ですが、日本の住宅予算の所有関係別配分は、持ち家に50%、要するにーン減税とかも含めまして50%。公営住宅に27%。公団に9%。民間借家に住宅予算は、これは公優賃というような予算だけで、当時の使い道として2%。それから、要するに、予算密度。予算...
21番(神谷雄三議員)P. 154
  ...、使うことは別ですよね。私は、要するに、まず把握をしてもらいたいって言っているんですよ。把握したからって、これは、記録をンダリングしないと、ね、古くなってしまいますよね。だけど、まず把握をして、で、非常時に、どういう、要するに使い道をするかっていうことは、ルールだと思うんですが、元ネタがないと、要...
平成16年 9月定例会(第4回),09月16日-04号
平成16年 9月定例会(第4回),09月17日-05号
平成16年 9月定例会(第4回),10月06日-06号
平成16年 6月定例会(第3回),06月04日-01号
平成16年 6月定例会(第3回),06月10日-02号
平成16年 6月定例会(第3回),06月11日-03号
平成16年 6月定例会(第3回),06月14日-04号
平成16年 6月定例会(第3回),06月15日-05号
平成16年 6月定例会(第3回),06月22日-06号
平成16年 3月定例会(第2回),02月23日-01号
平成16年 3月定例会(第2回),03月02日-03号
平成16年 3月定例会(第2回),03月03日-04号
平成16年 3月定例会(第2回),03月04日-05号
平成16年 3月定例会(第2回),03月05日-06号
平成16年 3月定例会(第2回),03月08日-07号
平成16年 3月定例会(第2回),03月23日-08号
平成16年 2月臨時会(第1回),02月04日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年