816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成16年12月定例会(第5回),11月26日-01号
平成16年12月定例会(第5回),12月02日-03号
平成16年12月定例会(第5回),12月03日-04号
平成16年12月定例会(第5回),12月06日-05号
平成16年12月定例会(第5回),12月13日-06号
平成16年 9月定例会(第4回),09月01日-01号
平成16年 9月定例会(第4回),09月07日-02号
平成16年 9月定例会(第4回),09月15日-03号
平成16年 9月定例会(第4回),09月16日-04号
平成16年 9月定例会(第4回),09月17日-05号
平成16年 9月定例会(第4回),10月06日-06号
平成16年 6月定例会(第3回),06月04日-01号
平成16年 6月定例会(第3回),06月10日-02号
平成16年 6月定例会(第3回),06月11日-03号
平成16年 6月定例会(第3回),06月14日-04号
平成16年 6月定例会(第3回),06月15日-05号
平成16年 6月定例会(第3回),06月22日-06号
平成16年 3月定例会(第2回),02月23日-01号
平成16年 3月定例会(第2回),02月24日-02号
平成16年 3月定例会(第2回),03月02日-03号
平成16年 3月定例会(第2回),03月03日-04号
平成16年 3月定例会(第2回),03月04日-05号
4番(中島浩一議員)P. 190
  ...目は、虐待の相談窓口についてお伺いします。発覚しにくい虐待ですので、窓口は豊富にあった方がいいと思います。電話相談窓口、ール相談窓口なども含めて、多様なケースにさまざまに対応できる窓口と、個人情報保護の観点もあり、情報共有も限定的にせざるを得なくなりますが、そのネットワークの整備が望まれます。また...
総務部長(岩谷務)P. 195
  ...。御質問の、工事監理を第三者に入札方式でとのことでございますが、品質管理の強化、及び低価格での契約等におきましては、大変リットがあると思われます。しかし、設計意図の伝達及び責任が不明確になる等の問題点も多く、国土交通省でも現在、営繕工事を対象に実施し、その結果を見て問題点等の整理を行っているところ...
総合政策部長(山田一彦)P. 199
  ...考え方でございますが、これまでの取り組みの経験から、構造改革特区及び地域再生構想にかかわるプログラムの選択の判断や新たなニューの提案には、日常業務の中で培われる経験や専門的な知識が必要であります。したがって、そのような部分につきましては、事業部門が担当いたしまして、当該事業を推進するための総合調整...
教育部長(前田一男)P. 206
  ...参加した。公開授業は1年から6年の17クラスで行われた。1年1組の児童は、ハロー、ハウアーユウの歌で参加者を出迎えた。アリカ・オハイオ州出身のALT、カーリーガーノットさんが、歌、英会話体操、動物の絵本などを指導。45分間、英語だけの授業をしっかり見てもらった。6年1組と2組では、一人一人が英語で...
11番(中名生隆議員)P. 209
  ... では、通告に従い一般質問を行います。  まず初めに、自動交付機の設置について質問をいたします。件名1の(1)駅前市役所のイージで駅構内に自動交付機を設置してはどうかについてお伺いいたします。埼京線市内各駅の利用者は年々増加しております。多様化するニーズに対応した市民サービスとして、土・日・祝日・夜間...
市民生活部長(栗原俊雄)P. 212
  ...しましたごみ処理基本計画の中でも、住民が実施するごみの排出抑制策にも、過剰包装の見直しの中で、買い物袋の持参を行うことがーカーや販売業者の姿勢を変えさせる原動力にもなるということで、うたわれているところでございます。これらの2つの計画にもありますように、議員御指摘のマイバック運動、さらにはノーレジ...
11番(中名生隆議員)P. 215
  ◆11番(中名生隆議員)  それでは、2回目の質問をさせていただきます。  まず、JRの方の、駅前市役所のイージで、駅構内に自動交付機の設置なんですが、今、部長がおっしゃった内容では、非常にJRの方も、ある程度感触がいいような答弁でありました。ぜひ、それは今後、市民サービスの向上で詰め...
1番(手塚静枝議員)P. 220
  ...者の割合が増加することの社会への影響について、さまざまな視点から論議がされております。このことから、高齢者をどのようにイージするか、寝たきりなどの要介護状態の高齢者をイメージすれば社会保障負担率が大きくなり、活力のない社会の姿が予想されます。逆に、健康で自立した高齢者をイメージすれば、その豊富な人...
医療保健センター事務長(立石至通)P. 227
  ...考えております。なお、この事業を導入するには、幾つかの課題も考えられるところでございます。機器に係る空間だけで200平方ートル程度を確保する必要があり、保健師、理学療法士、運動指導士などの専門職員の配置や、機器の購入等の設備、その管理運営に要する費用のこと、さらには、対外的に、今後の民間医療機関や...
総務部長(岩谷務)P. 228
  ...しております歩行者エリアにつきましては、安全性の確保の観点から、平成14年度に、車道部と歩道部を分離し、歩道部の幅員を2ートル確保し、かつ、路面の凹凸を一部解消してきたところでございます。今後につきましては、議員の御提言を踏まえ、安全で、滑りにくい路面に改修できるかどうか、工法等について十分研究い...
22番(奥田実議員)P. 242
  ...えば、門を閉めたくらいでは簡単に校内に入ることができてしまうのではないか。そこで、例えば警備員の配置にプラスして、防犯カラの設置などは考えておられないのか、お伺いいたします。カメラを設置し、そのモニターを事務室に置き、常時監視できるようにすることにより、不審者などの動向がすぐに見分けられるのではな...
教育部長(前田一男)P. 245
  ...の前後1週間を、子供たちの安全確保と防犯意識を高めるための活動や取り組みを行っております。さて、御指摘のありました防犯カラの設置についてでございますが、外部からの来訪者の確認、見通しが困難な場所や死角となる場所の状況把握、犯罪企画者の侵入防止や犯意の抑制、児童生徒等の安心感等に効果が期待できるもの...
福祉部長(石田功)P. 246
  ...て」に基づきまして、日ごろから点検項目の確認と職員間の徹底を図っております。緊急設備用として、保育園用に防犯サイレンつきガホンだとか、携帯用防犯ブザーを常備し、緊急時に使用できるように設置いたしております。さらに、不審者の立ち入りを防止するために、保育園の送迎用通用門に立ち入り禁止の看板などを設置...
22番(奥田実議員)P. 249
  ◆22番(奥田実議員)  それでは再質問をさせていただきます。  初めに、学校と保育園の監視カラ、防犯カメラの関係なんですけれども、効用は十分承知をされてるようにお伺いをいたしました。結構いろんな、マンションなんかでも、防犯カメラ設置とかっていう表示、それだけでも抑止効果...
教育部長(前田一男)P. 251
  ◎前田一男 教育部長  学校の防犯対策、わけても、監視カラのことについて、再度の質問にお答えいたしたいと思います。  教育委員会では、平成14年度の予算要望の折に、不法侵入者の監視カメラ設置、それから、プール、屋内運動場インターホン設...
10番(花井伸子議員)P. 254
  ...分の対象年齢の拡大につきましては、一昨日の総括質問で、通院分に関しても就学前まで引き上げを考えると示され、パブリック・コントを行い、市民の皆さんの意見を集約して、6月議会に条例を提案するとの御回答をいただいておりますので、質問を省略したいと思います。  2点目に、病院の窓口払いの廃止についてお伺い...
10番(花井伸子議員)P. 260
  ...よりもやはり増加をしていると。小児科の疾患は、悪化も回復も早いという特徴があるので、早期発見、早期治療が大切であると、コントを出しています。これに関しても、お母さん方からの声ですけれども、3人の子供がいるけれども、まさかうちがと思ったけれども、突然リストラをされて、次の仕事を探しているけれども、な...
平成16年 3月定例会(第2回),03月05日-06号
平成16年 3月定例会(第2回),03月08日-07号
平成16年 3月定例会(第2回),03月23日-08号
平成16年 2月臨時会(第1回),02月04日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年