816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成15年12月定例会(第5回),11月26日-01号
平成15年12月定例会(第5回),12月03日-03号
平成15年12月定例会(第5回),12月04日-04号
平成15年12月定例会(第5回),12月05日-05号
平成15年12月定例会(第5回),12月15日-06号
平成15年 9月定例会(第4回),09月01日-01号
平成15年 9月定例会(第4回),09月08日-02号
平成15年 9月定例会(第4回),09月09日-03号
平成15年 9月定例会(第4回),09月10日-04号
22番(奥田実議員)P. 156
  ...、防犯灯についている赤色灯が点灯し、ブザーが鳴り、周囲に緊急事態が発生したことを知らせます。そして、設置されている防犯カラから、警察署のモニターに映像が映し出され、現場周辺の様子が確認できるようになっております。また、インターホンも設置されておりますので、警察官と通話することができます。状況によっ...
市民生活部長(栗原俊雄)P. 163
  ...けれども、スーパー防犯灯は議員、先ほどございましたように、警察の管理下に置かれておりまして、防犯灯に緊急通報装置と防犯カラを搭載したシステムで、犯罪や事故発生時に、被害者や目撃者が通報ボタンを押しますと、赤色灯が点滅をいたしまして、さらにはサイレンが吹鳴し、現場の状況と音声が警察署に通報されるシス...
市民生活部長(栗原俊雄)P. 170
  ...けれども、特に防犯灯に関しましては、イギリスなどにおきましてはテロ防止というようなことから、非常にまあ、防犯灯の、防犯カラの設置がですね、多く設置されているという国でございますけれども、日本につきましても、大変犯罪率が高いというようなところで、警視庁あたりも、そういったスーパー防犯灯というようなこ...
11番(中名生隆議員)P. 180
  ◆11番(中名生隆議員)  幅員が、やっぱり狭いがゆえにですね、11ーターの道路で、さらに両側を1メーター50ずつ縁石で仕切っていくと、縁石の幅自体も約20センチぐらいあるわけですからね。それで、内側の道路自体は、4メーター4メーターなるか、もう...
1番(手塚静枝議員)P. 185
  ...東京外環自動車道、国道298号線と交差していることから、交通量の多い、渋滞を招く道路であります。その上、道路の幅員は、8ートルから12メートルと、一定の幅が保たれていない変則的な道路となっており、歩道と車道が一応分離はされているものの、一定の歩道の幅が確保されてないため、この県道を利用する市民にと...
都市整備部長(佐生和彦)P. 187
  ...の北戸田駅の北側のさいたま市境から、美女木地区の全農が移転しております旧プレハブ跡地の南側を通っている、東西約2.2キロートルの幹線道路であります。この道路の幅員は、隣接する水路上の歩道も含めますと、約8メートルから約21メートルと一定しておらず、歩道も連続して確保されていない変則的な道路となって...
1番(手塚静枝議員)P. 189
  ...の何十年もの間、改善されない状況では、納得できないっていうところであります。もう一つ、また、県がだめでしたら、市独自のイージアップ作戦というか、そういうプランをつくるということが、これが大事になってくるんじゃないでしょうか。例えば、この県道に関して、ここの部分は県が、ともかく話し合い、一緒に県との...
都市整備部長(佐生和彦)P. 192
  ...、県・市の役割分担の中で、何か工夫ができないかということについても、平行して考えていきたいと思います。また、市の方でのイージアップという考え方も含めまして、今申し上げましたとおり、県と市の役割分担の中で、市としてできることについて検討し、県に対しては粘り強く要望してまいりたいと思いますので、手塚議...
市民生活部長(栗原俊雄)P. 192
  ...、必要性があるというふうなことが確認されれば、さらに要請をしてまいりたいというふうに考えておりますが、またここで新たに、ロディーつきの信号機というような御要望が出たわけでございますが、何せ今日の社会情勢っていいますか、そういうことを考えますと、物の豊かさから、やはり心の豊かさということが求められて...
20番(望月久晴議員)P. 194
  ...被害が出ている。もともとある砂地には被害は出ていないと言っております。戸田市は、荒川によって形成された沖積平野で、一、二ートル掘っただけでも砂と水が出てくるようなところがたくさんあります。戸田市が液状化の危険度が高いことは、ある程度理解できますが、戸田市全体が一律に危険度が高いとする防災計画の予測...
総務部長(岩谷務)P. 196
  ...ます。このうち、震災対策につきましては、平成7年に発生した阪神・淡路大震災の教訓を生かすとともに、本市における防災アセスント結果の被害特性、並びに社会環境の変化にも対応した計画とすることを基本的視点として策定されたものでございます。すなわち、災害に強い町をつくる、防災施設・設備等を整備・強化する、...
都市整備部長(佐生和彦)P. 197
  ...ます。  次に、Bの、液状化対策の現状についてお答えいたします。戸田市の地質は、沖積層という比較的新しい地層が、深さ25ートルから45メートルにも達しており、マグニチュード7.9程度の南関東地震が発生した場合は、県南部の広範囲にわたり、地盤の液状化の可能性が予想されております。望月議員も御案内のと...
平成15年 9月定例会(第4回),09月11日-05号
平成15年 9月定例会(第4回),09月29日-06号
平成15年 6月定例会(第3回),06月06日-01号
平成15年 6月定例会(第3回),06月13日-02号
平成15年 6月定例会(第3回),06月16日-03号
平成15年 6月定例会(第3回),06月17日-04号
平成15年 6月定例会(第3回),06月18日-05号
平成15年 6月定例会(第3回),06月24日-06号
平成15年 3月定例会(第2回),02月24日-01号
平成15年 3月定例会(第2回),02月25日-02号
平成15年 3月定例会(第2回),03月04日-03号
平成15年 3月定例会(第2回),03月05日-04号
平成15年 3月定例会(第2回),03月06日-05号
平成15年 3月定例会(第2回),03月07日-06号
平成15年 3月定例会(第2回),03月10日-07号
平成15年 3月定例会(第2回),03月25日-08号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年