816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成14年12月定例会(第5回),11月27日-01号
平成14年12月定例会(第5回),12月02日-02号
平成14年12月定例会(第5回),12月04日-03号
4番(中島浩一議員)P. 58
  ...非常にいいと思っております。  それから、3点目の、事業を継続するように後押しするということについてなんですけれども、アリカなんかのSOHOというのは、SOHOイコール、ビジネスのエリートという構図がありまして、ビジネスのプロとして実績や経験や能力なんかをきちんと兼ね備えた人たちが、従来の企業と個...
11番(中名生隆議員)P. 60
  ...、光化学スモッグの要因物質の一つとなる二酸化窒素の発生を抑制することは、一市民にできることではないが、無関心では、行政もーカーも動きません。今、市民にできることとして、こうした環境問題に関心を持つこと、できるところから始めることではないかと言っております。また、市民の提言として、戸田市内の駐車場に...
20番(望月久晴議員)P. 69
  ...施設への受け入れが十分にできない状況が生まれています。来年、戸田市のマンションの入居予定者から、保育園入所を心配する電子ールが寄せられるなど、子育て支援施設の不足は深刻な状況となり、市民生活を圧迫する要因にもなっています。また、一部の学校では、教室が不足し、プレハブ校舎を建設しなければならない事態...
都市整備部長(吉田耕三)P. 74
  ...集中豪雨対策の進展状況についてでございますが、平成14年第4回市議会定例会においてお答えしましたとおり、毎秒2.55立方ートルの雨水放流量を効果的に利用するには、左岸側につきましては、川岸橋と戸田第二小学校と、2ヵ所に分散して放流することが有効であることから、放流箇所について河川管理者である県と協...
10番(花井伸子議員)P. 87
  ...を実施している3自治体、旧浦和市、草加市、春日部市に視察に行きました。改めて、自校方式でしか行えない学校給食のさまざまなリットを学習させていただいたところです。その多くは、本市でも、建てかえに伴い改善されていくものと、大いに期待をしております。今から質問をする点におきましては、他市の学校給食運営と...
教育長(岡村政彦)P. 91
  ...をいたします。学校給食用物資購入委員会につきましては、毎月1回、給食センターにて開催しているところでございます。その構成ンバーにつきましては、先ほど御意見をいただいた、そのとおりでございまして、この委員会につきましては、現在、給食の対象となっている学校及び児童生徒の保護者の代表が含まれておりません...
福祉部長(宮崎慎一)P. 103
  ...て言っているわけなんです。ただ、ほかの、そういうことを承知の上でおやりになっている市があったとしても、私、それに対してコントをする立場にございませんから、それはそれでよろしいのかなというふうに思いますが、戸田市といたしましては、そういうようなことがございますので、現行のやり方でひとつやらさせていた...
9番(岡嵜郁子議員)P. 104
  ...、障害、地域福祉など、各計画策定への市民参加の位置づけなどがあります。また、市の施策に市民の意見を募集するパブリック・コント制度も、来年度からの実施が予定されています。新しい事業を立ち上げたり、計画づくりを進めるときに、当初からの市民参加が位置づけられるようになってきていることは、大きな前進として...
総合政策部長(永井武雄)P. 109
  ...いかなければならない市民参加行政の重要な施策であると考えます。平成15年度から実施を予定している戸田市市民パブリック・コント制度は、こうした点では、施策の立案過程から市民に広く公表するため、市民だれもが意見を述べることができる制度であり、市民と行政の情報の共有化を担保するとともに、行政が市民皆様に...
9番(岡嵜郁子議員)P. 113
  ...の呼びかけでの参加が多くて、今後は市民みずからが主体となって参加することが必要であるということと、それからパブリック・コントは15年度からスタートするけれども、これについては重要な市民参加の柱の一つになるであろうということと、それから、地域のコミュニティー活動を通して、情報共有や参加を強めていきた...
総合政策部長(永井武雄)P. 120
  ...っていただきたいというふうにお答えをいたしたところでございますので、よろしくお願いをいたします。  次に、パブリック・コント制度の関係でございますが、これにつきましては、パブリック・コメント制度の要綱を策定する段階で、市のホームページ等、あるいは各福祉センター、そして図書館等に資料を置きまして、市...
平成14年12月定例会(第5回),12月05日-04号
平成14年12月定例会(第5回),12月06日-05号
平成14年12月定例会(第5回),12月13日-06号
平成14年 9月定例会(第4回),09月02日-01号
平成14年 9月定例会(第4回),09月11日-03号
平成14年 9月定例会(第4回),09月12日-04号
平成14年 9月定例会(第4回),09月13日-05号
平成14年 9月定例会(第4回),09月30日-06号
平成14年 6月定例会(第3回),06月05日-01号
平成14年 6月定例会(第3回),06月12日-03号
平成14年 6月定例会(第3回),06月13日-04号
平成14年 6月定例会(第3回),06月14日-05号
平成14年 6月定例会(第3回),06月21日-06号
平成14年 3月定例会(第1回),02月04日-01号
平成14年 3月定例会(第1回),02月06日-03号
平成14年 3月定例会(第1回),02月07日-04号
平成14年 3月定例会(第1回),02月18日-05号
平成14年 3月定例会(第1回),02月19日-06号
平成14年 3月定例会(第1回),02月21日-07号
平成14年 3月定例会(第1回),02月22日-08号
平成14年 3月定例会(第1回),02月25日-09号
平成14年 3月定例会(第1回),03月08日-10号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年