816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成14年12月定例会(第5回),11月27日-01号
平成14年12月定例会(第5回),12月02日-02号
平成14年12月定例会(第5回),12月04日-03号
平成14年12月定例会(第5回),12月05日-04号
平成14年12月定例会(第5回),12月06日-05号
平成14年12月定例会(第5回),12月13日-06号
平成14年 9月定例会(第4回),09月02日-01号
平成14年 9月定例会(第4回),09月11日-03号
平成14年 9月定例会(第4回),09月12日-04号
平成14年 9月定例会(第4回),09月13日-05号
平成14年 9月定例会(第4回),09月30日-06号
平成14年 6月定例会(第3回),06月05日-01号
平成14年 6月定例会(第3回),06月12日-03号
平成14年 6月定例会(第3回),06月13日-04号
6番(斎藤直子議員)P. 130
  ...いましたが、女性の職員の登用について伺います。去る5月5日、朝日新聞に、埼玉県内の女性議員らでつくる、自治体にDV政策(ドスティック・バイオレンス政策)を進める会の報告として、県内各市の女性政策の充実度についての記事がありました。調査は本年1月から3月まで行われており、県内90市町村に質問をして、8...
総務部長(松本昌美)P. 132
  ...ります副主幹選考については、女性の受験が少ない状況でございます。この受験勉強の成果は、その後の仕事にもプラスになるなど、リットがありますので、職員として当然知らなくてはならない職務上の知識、たとえば地方自治制度の基本、服務規律の意味、財務手続などが身につくという副次的効果もありますので、常に前向き...
20番(望月久晴議員)P. 136
  ...、戸田のまちづくりがおくれ、将来の戸田市の発展がなくなってしまうのではないかというものであります。総務省は、合併によるデリットはない、サービスは高いところに、負担は低いところにと言っていますが、既に合併した多くの自治体を見ても、その逆で、サービスは低いところに、負担は高いところに合わせてきています...
市長(神保国男)P. 139
  ...中心とした市内の都市基盤整備は、財源的に自力では不可能との話についてですが、合併をすれば早期に問題解決が図られるといったリットは考えにくいということでございます。その理由といたしましては、合併特例債の制度は、事業費の95%を借りて、その元利償還額の70%を普通交付税算定の基準財政需要額に算入すると...
20番(望月久晴議員)P. 143
  ...ではないかという、こういう意見が結構あるわけなんですけど、先ほどの市長の御答弁ですと、戸田市は不交付団体であるので、余りリットがないということなんですけど、この辺のところ、できましたら、もう少し詳しく教えていただきたいと思います。  それから、政令都市になった場合、税収もふえれば、それ以上の財政負...
市長(神保国男)P. 146
  ...併に関する再質問にお答えいたします。  まず初めに、合併特例債を利用した区画整理については、戸田の区画整理をやった場合にリットがないというのはなぜかという、もう少しわかりやすくという御質問でございます。わかりやすく、例を挙げさせていただいて説明させていただきます。今、4市合併した場合に、建設事業で...
総務部長(松本昌美)P. 148
  ...、そちらで実施をされているのかなというふうに受けとめましたけども、ただ、この、低入札価格調査制度につきましても、何点かデリットがあるというふうなことも言われております。まず、専門家による調査委員会を設置しなければならないといった問題もございますし、このシステムを活用していくには、やはり調査項目や基...
20番(望月久晴議員)P. 149
  ...ことで、そうしますと、合併特例債、まあ約700億円使えるってことなんですけど、合併しても戸田市にとっては、じゃあほとんどリットがないってことになると思いますね。それから、そうした面での、合併しないと戸田市がおくれてしまうってのは、他の3市から置いていかれるという話もよく聞くわけですけど、逆に、合併...
26番(渡辺武男議員)P. 153
  ...な政府、小さな行政を目指すものであります。行革の最たるものが市町村合併と言われております。そこで、合併をした場合の効果、リットなど、一般論ではなく、戸田市として、また、県南4市としてどのように考えているのか、お聞かせいただければ幸いでございます。  合併した場合、行財政の効率化を、市長はどのように...
市長(神保国男)P. 156
  ...れ、一つの目安になろうというふうに思います。コスト面を考えれば、確かに規模を大きくすることで、効率を上げるというスケールリットが強調されますが、反面、規模が大きくなれば、現場からの距離が遠くなり、住民に安心感を与えるきめ細かなサービスの面では効果が低くなるということは否めないと思います。さらに、市...
26番(渡辺武男議員)P. 160
  ...弁は、合併の効果は余りないとの答弁がありました。では、なぜ、全国各市町村で取り組んでいるのでしょうか。この各市町村は、デリットもあるが、そしてまた、以上にメリットもあり、また、今すぐあらわれなくても、将来、必ず効果があらわれると考えている人もいるわけでございますので、ぜひとも御答弁のほどをお願いい...
市長(神保国男)P. 162
  ...はないんでありますけれども、先ほど、議員数とか三役とか、それからいろんな委員、職員減によって、経費が浮くと。これは合併のリットではないかと。私も、そういう考え方ができるというふうに思います。しかしながら、そのことによって、市民に身近な行政ができなくなる、顔の見えるような施政ができなくなるのではない...
市民生活部長(栗原俊雄)P. 173
  ...ことでは、現在、戸田市の自転車駐車場条例及び施行規則におきまして、市内居住者にありましては、最寄りの駅からおおむね500ーター以上の距離にあるものが利用できますし、また、市外居住者にありましては、1,000メートル以上の距離にあるものということで、駐車場の利用の範囲を定めておるところでございます。...
9番(岡嵜郁子議員)P. 175
  ...概念も取り入れられ始めています。これは臨床心理学の用語ですが、特定の物質や行為、人間関係などに対する依存症の一種です。アリカでは現代人の多くが、何らかの嗜癖を持っているという調査があります。こうした関係の場合、どうなるかというと、子供のちょっとした言動が、自分でも思いがけないほど、かんにさわり、反...
福祉部長(宮崎慎一)P. 179
  ...すが、とりあえず策定体制を固めることから始めようというふうに考えております。7月1日の広報におきまして、ワークショップのンバー公募を行い、時期を同じく委託業者の決定、策定委員会の選定を行う考えでございます。検討内容につきましては、地域福祉の概念が多岐にわたることから、戸田市の福祉に必要な、共通的か...
15番(平野泰雄議員)P. 186
  ...。地域が抱えるさまざまな生活課題へみずから対応する力、つまり住民や企業が行政と連携する形で、主体的、積極的に地域マネージントに参加し、地域特性に立脚した独自の政策が展開される自治ということだそうであります。今、地方分権で市町村の再編ばかりがクローズアップされておりますが、21世紀の日本の地方自治の...
都市整備部長(吉田耕三)P. 192
  ... を整備するとともに、市内全体にわたる公共サイン計画の策定に取り組んでまいりたいと存じます。  次に(2)、玄関口に戸田をイージしたモニュメントを設置したらどうかについてでございますが、お話のとおり、市内には市のシンボルでもございます戸田のボートコースや彩湖・道満グリーンパーク、また、荒川などといった...
15番(平野泰雄議員)P. 193
  ...っからということでもありますけれども、そういった統一デザインについては、これは非常に検討を加えていただきまして、戸田のイージアップにつながる景観行政につながる、そういったものにぜひしていただきたいと、そういうふうに思います。さらに、いわゆる戸田のシンボルと申しますか、それについては、戸田のアイデン...
平成14年 6月定例会(第3回),06月14日-05号
平成14年 6月定例会(第3回),06月21日-06号
平成14年 3月定例会(第1回),02月04日-01号
平成14年 3月定例会(第1回),02月06日-03号
平成14年 3月定例会(第1回),02月07日-04号
平成14年 3月定例会(第1回),02月18日-05号
平成14年 3月定例会(第1回),02月19日-06号
平成14年 3月定例会(第1回),02月21日-07号
平成14年 3月定例会(第1回),02月22日-08号
平成14年 3月定例会(第1回),02月25日-09号
平成14年 3月定例会(第1回),03月08日-10号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年