816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成14年12月定例会(第5回),11月27日-01号
平成14年12月定例会(第5回),12月02日-02号
平成14年12月定例会(第5回),12月04日-03号
平成14年12月定例会(第5回),12月05日-04号
平成14年12月定例会(第5回),12月06日-05号
平成14年12月定例会(第5回),12月13日-06号
平成14年 9月定例会(第4回),09月02日-01号
平成14年 9月定例会(第4回),09月11日-03号
平成14年 9月定例会(第4回),09月12日-04号
平成14年 9月定例会(第4回),09月13日-05号
平成14年 9月定例会(第4回),09月30日-06号
平成14年 6月定例会(第3回),06月05日-01号
平成14年 6月定例会(第3回),06月12日-03号
平成14年 6月定例会(第3回),06月13日-04号
平成14年 6月定例会(第3回),06月14日-05号
平成14年 6月定例会(第3回),06月21日-06号
平成14年 3月定例会(第1回),02月04日-01号
平成14年 3月定例会(第1回),02月06日-03号
平成14年 3月定例会(第1回),02月07日-04号
平成14年 3月定例会(第1回),02月18日-05号
平成14年 3月定例会(第1回),02月19日-06号
10番(花井伸子議員)P. 186
  ...,247の全市区町村を対象に行ったアンケート結果によりますと、この住民基本台帳ネットワークシステムによる本人確認制度は、リットが大きいと答えた自治体が18.7%、デメリットの方が多いと答えた自治体が12.0%、どちらとも言えないと答えた自治体は60.7%、わからないが7.7%で、0.9%が無回答だ...
市民生活部長(栗原俊雄)P. 189
  ...ネットワークシステムにつきまして、順次、御答弁申し上げたいと思います。  まず初めに、花井議員さんの方から、非常にまあ、リット・デメリットのアンケートの中でも、どちらともつかないというような割合が多いというようなお話がございましたので、まず初めに住民基本台帳ネットワークの概要について若干申し上げた...
市民生活部長(栗原俊雄)P. 192
  ...通じた、大変大きなネットワークシステムということになるわけでございますので、十分その辺の対応につきまして、また、こういうリットがあると、こういう事務処理の簡素化ができるというようなことを含めまして、PRをしてまいりたいというふうに考えております。  それから、セキュリティーシステムの関係で先ほど申...
10番(花井伸子議員)P. 194
  ...2度程度の、市民への、広報などでの周知を行っていくということでしたけれども、その中身として、今、便利になるということの、リットのアピールをするということでしたけれども、私が申し上げていますのは、メリットもあるけれども、こういうデメリットもあるんですよっていう周知はどうなっているかということをお伺い...
12番(青木宏之議員)P. 195
  ...出ておりました、既に。その中には、住居関係の不自由をしている高齢者、また、離婚を決意した、行く場のない母子、それから、ドスティック・バイオレンスの被害者、火事で家を失った人などと、大変、幅の広い内容で、入居基準が出ておりましたけれども、こういう基準で今後、進めていくのかどうかということです。それか...
12番(青木宏之議員)P. 199
  ...、こういう、今回のこの、戸田市独自でですね、こういうような対応をしていくということは、今後、この問題、住宅困窮者、特にドスティック・バイオレンス、また、火事で家を失った人、こういう緊急性のあるような人たちに対する家を、一応市でもって確保するということについては、非常に、これからの福祉政策の中でも、...
9番(岡嵜郁子議員)P. 201
  ...は、当時、策定当時の策定委員会が、その後も障害者プランの推進委員会ということで維持をされていると思いますけれども、そこのンバーに、新たな人を加える考えなのかどうか。それから、この中で、多分、団体の代表ということで、策定委員になっておられた方がお亡くなりになったりだとか、そういうことで、いなくなって...
福祉部長(宮崎慎一)P. 203
  ◎宮崎慎一 福祉部長  再度の御質疑にお答え申し上げます。  障害者計画の策定について、新たにンバーを加えるのかというようなことでございますが、市民公募等については、新たに加えてまいりたいと。それから団体でお亡くなりになられた方がいらっしゃるというようなことでございますが...
19番(庄司慎議員)P. 211
  ...議されているのかという点について伺いたいと思います。  それから、3点目については、この詳細説明、参考資料の中にも790ートルというふうに書かれてあるわけなんですが、実際の区間が南側、北側と、両方こう、あるわけなんですが、どこからどこまで整備をことしはやろうとしてるのか、この14年度にやろうとして...
都市整備部長(吉田耕三)P. 211
  ...ついてでございますが、埼玉県電線共同溝事務手続マニュアルによりますと、東電、NTT等の負担する建設負担金の額は、およそ1ートル当たり1万円程度になるものと考えております。現在、参画事業者と電線共同溝の配置等について調整が整ったところでございまして、今後参画事業者がこの配置計画をもとに費用を算定し、...
19番(庄司慎議員)P. 212
  ◆19番(庄司慎議員)  どうも……。わかりましたが、この中で2番目の、県との協議の中で、1ートル当たり1万円の価格で参入してもらうよう要請をしているということなんですが、これは先ほど漏らしたわけなんですが、東電かNTTか、どちらも両方の中でこういう協議がされているとい...
平成14年 3月定例会(第1回),02月21日-07号
平成14年 3月定例会(第1回),02月22日-08号
平成14年 3月定例会(第1回),02月25日-09号
平成14年 3月定例会(第1回),03月08日-10号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年