816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成14年12月定例会(第5回),11月27日-01号
平成14年12月定例会(第5回),12月02日-02号
平成14年12月定例会(第5回),12月04日-03号
平成14年12月定例会(第5回),12月05日-04号
平成14年12月定例会(第5回),12月06日-05号
平成14年12月定例会(第5回),12月13日-06号
平成14年 9月定例会(第4回),09月02日-01号
平成14年 9月定例会(第4回),09月11日-03号
平成14年 9月定例会(第4回),09月12日-04号
平成14年 9月定例会(第4回),09月13日-05号
平成14年 9月定例会(第4回),09月30日-06号
平成14年 6月定例会(第3回),06月05日-01号
平成14年 6月定例会(第3回),06月12日-03号
平成14年 6月定例会(第3回),06月13日-04号
平成14年 6月定例会(第3回),06月14日-05号
平成14年 6月定例会(第3回),06月21日-06号
平成14年 3月定例会(第1回),02月04日-01号
平成14年 3月定例会(第1回),02月06日-03号
平成14年 3月定例会(第1回),02月07日-04号
平成14年 3月定例会(第1回),02月18日-05号
23番(永沼逸郎議員)P. 136
  ...、官独占、自治体独占でなく、住民や企業、NPOと自治体が対等協力の立場から問題解決に当たる時代である。これを最近、「ガバント」から「ガバナンス」、すなわち「統治」から「享受」へ表現するようになっていると記述してありました。こうしたことが住民にそれほど意識があるのだろうか、忙しさに紛れて、一握りの市...
市長(神保国男)P. 140
  ...た、音楽の聞こえる広場があり、花と緑と水で囲まれた、個性的で、美しい景観あふれる、良好な環境の町がある、そうしたことをイージしております。御存じのように、本市は埼京線の開通以来、急速に都市化が進み、マンションなどの建設により、人口が急増し、現在、人口も10万9,000人を超え、11万人に達しようと...
20番(望月久晴議員)P. 153
  ...  初めに、小泉内閣の政治姿勢について、3点お伺いいたします。  第1点は、同時多発テロに関する問題であります。昨年、アリカで同時多発テロが発生し、多くの犠牲者が出ました。無差別に市民の殺りくをするテロは、人類の文明を否定する最悪の行為であります。しかし、報復戦争を起こし、罪のない人々を犠牲にする...
市長(神保国男)P. 161
  ...査では53%の支持を得ておりますように、その政治姿勢につきましては、私自身も評価しているところでございます。御質問の、アリカの同時多発テロへの対応は、我が国が世界の一員として国会の承認のもと、素早く対応されたことは、世界平和への熱意として敬意を表するものでございます。また、厳しい経済情勢が続き、多...
市長(神保国男)P. 177
  ...適正規模については若干の差は見られますが、共通していることは、比較的小さな自治体では、規模を大きくすることによりスケールリットが生まれ、その反対に、ある一定の規模以上になると、規模の不経済が生じるということであります。こうした行政の効率化の視点のほか、住民参加の仕組みや住みよさなどを総合的に考えま...
平成14年 3月定例会(第1回),02月19日-06号
平成14年 3月定例会(第1回),02月21日-07号
平成14年 3月定例会(第1回),02月22日-08号
平成14年 3月定例会(第1回),02月25日-09号
平成14年 3月定例会(第1回),03月08日-10号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年