816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成13年12月定例会(第5回),11月28日-01号
平成13年12月定例会(第5回),12月03日-02号
平成13年12月定例会(第5回),12月05日-03号
平成13年12月定例会(第5回),12月06日-04号
平成13年12月定例会(第5回),12月07日-05号
平成13年12月定例会(第5回),12月14日-06号
平成13年 9月定例会(第4回),09月03日-01号
平成13年 9月定例会(第4回),09月11日-03号
平成13年 9月定例会(第4回),09月12日-04号
平成13年 9月定例会(第4回),09月13日-05号
19番(庄司慎議員)P. 214
  ...施行20周年を期して平和都市宣言を発しております。あの宣言から15年が経過しておりますが、20世紀の最後となった昨年、アリカやロシアなど、核保有国も含めた世界の国々が、核兵器廃絶を約束いたしました。世界の国の政府が集まって開かれた核不拡散条約(NPT)の再検討会議で、核兵器廃絶の明確な約束が交わさ...
市長(神保国男)P. 219
  ◎神保国男 市長  庄司議員の御質問のうち、平和事業についてお答えいたします。  このたびのアリカで起きたテロ事件を見て大変な衝撃を受け、改めて平和の大切さを痛感しているところでございます。ところで、御承知のとおり、本市の平和都市宣言は昭和60年9月定例議会におきまして、...
教育長(岡村政彦)P. 219
  ...交付金による対策も行われているようでございますけれども、まだ、市には正式な通知は来ておりませんけれども、市として、監視カラ等の設置も検討してまいりたいというふうに思います。いずれにしましても、安全もまた、人であります。教職員も当然でありますけれども、保護者・地域の皆様にも、子供の安全を守る当事者と...
19番(庄司慎議員)P. 221
  ◆19番(庄司慎議員)  それでは、2回目の質問をさせていただきます。  市長も最初に、アリカのハイジャック事件についての見解も述べられました。また、私どもも、そうした意味では、緊迫した情勢の中で、この問題が質問されるという点については、非常に今のアメリカが、犯人追及...
教育長(岡村政彦)P. 224
  ...だきました。また、現在、補正でお願いしているものでございますけれども、皆様の御理解を賜りたいというふうに思います。防犯カラにつきましては、現在、設置に向けて検討しているところでございます。  続いて、やはり、先ほど申し上げました、安全もまた、人であるという観点に立ちまして、前議会のときにもお話しさ...
19番(庄司慎議員)P. 225
  ...りますから、そういう意味では、多少お金がかかったにしても、きっちりとした警備員を配置するなり、それから、こうしたビデオカラを設置するなどとして、安全対策を十分行っていただくよう、これは要望とさせていただきたいと思いますので、ぜひ、その点についての御努力を期待させていただきたいっていうふうに思います...
4番(遠藤英樹議員)P. 226
  ◆4番(遠藤英樹議員)  まず、一般質問に先立ちまして、一昨日、アリカで起きましたテロリストによるものと思われる大変な悲劇に対しまして、犠牲になられた皆様の御冥福を心よりお祈り申し上げたいと思います。同時にですね、ぜひアメリカには、そういったテ...
市長(神保国男)P. 236
  ...的な転換期に市政を担当させていただくことの責任の重さに、身を引き締まる思いでございます。  さて、21世紀は、さまざまなディアを通して、どんな世紀になるであろうかとの議論が盛んであります。ある識者は、21世紀の日本は凝縮社会に向かっていくだろう。凝縮社会とは、従来のような成長や拡大を目標とせず、縮...
平成13年 9月定例会(第4回),09月27日-06号
平成13年 6月定例会(第3回),06月05日-01号
平成13年 6月定例会(第3回),06月12日-03号
平成13年 6月定例会(第3回),06月13日-04号
平成13年 6月定例会(第3回),06月14日-05号
平成13年 6月定例会(第3回),06月21日-06号
平成13年 3月定例会(第2回),02月22日-01号
平成13年 3月定例会(第2回),02月23日-02号
平成13年 3月定例会(第2回),03月02日-03号
平成13年 3月定例会(第2回),03月05日-04号
平成13年 3月定例会(第2回),03月07日-05号
平成13年 3月定例会(第2回),03月08日-06号
平成13年 3月定例会(第2回),03月09日-07号
平成13年 3月定例会(第2回),03月23日-08号
平成13年 2月臨時会(第1回),02月07日-02号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年