816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成13年12月定例会(第5回),11月28日-01号
平成13年12月定例会(第5回),12月03日-02号
平成13年12月定例会(第5回),12月05日-03号
平成13年12月定例会(第5回),12月06日-04号
平成13年12月定例会(第5回),12月07日-05号
平成13年12月定例会(第5回),12月14日-06号
平成13年 9月定例会(第4回),09月03日-01号
平成13年 9月定例会(第4回),09月11日-03号
平成13年 9月定例会(第4回),09月12日-04号
5番(斎藤直子議員)P. 130
  ◆5番(斎藤直子議員)  昨夜、信じられないようなテロ事件がアリカで起こりまして、動向が気になるところですが、世界の平和を祈りつつ、一般質問させていただきます。  戸田市第3次総合振興計画に基づく平成13年度から15年度の実施計画を見ますと...
18番(高橋秀樹議員)P. 134
  ...かもわかりませんが、献立のマンネリ化や食材、主食等にも不満があるようであります。この点については、先生や生徒の声を給食のニューにどのように反映されているのか、お伺いをいたします。また、残飯の状況や食事をしている状況を栄養士や調理士が学校の食事の現場を視察するなど、実態を把握することも考えるべきでは...
教育部長(荒生保男)P. 138
  ...の@民営委託について、A民間による運営についてお答えいたします。  給食センターの建てかえにつきましては、建物の老朽化、ニューの多様化、また、O(オー)157などの食中毒に対する衛生面の適切な対応、施設のドライシステム化、そして、児童生徒の増加傾向等、いろいろな課題を抱えているところでございます。...
総務部長(伊藤良一)P. 140
  ... も適正な運用に努めてまいりたいと考えております。  次に、(3)の一般競争入札、制限付一般競争入札、指名競争入札の公平性、リット、比率についてお答えいたします。公共工事に係る入札・契約手続については、御案内のとおり、平成5年12月の中央建設業審議会建議「公共工事に関する入札・契約制度の改革について」...
18番(高橋秀樹議員)P. 142
  ...持ちながら、検討委員会にかけていくということが必要ではないかというふうに思いますし、検討委員会がすべてだ……、まあ、そのンバーにもよりますけれども、すべてだとするならば、すべて外郭団体にお任せし、教育委員会はそれを受けて、すべて、それに基づいて実施するということならば、今の教育委員会の人数は3分の...
教育部長(荒生保男)P. 148
  ...し上げますと、今月、9月でございますが、給食実数は18日でございまして、この中でですね、この中で、ここ数年来、初めての新ニューが6品、それから、今年度初めてのメニューが4品、まあ、年に一、二回、または2回程度の予定の、かわり御飯等、おかず、それぞれ2品、3品ということで、目新しいものを提供している...
18番(高橋秀樹議員)P. 150
  ...必要ではないかというふうに思いますので、ぜひ、その辺について、よろしくお願いをしたいというふうに思います。  それから、ニューの関係で言えば、めん類も入れてるというのもいいんですけれども、評判の中では、ラーメンなんかも、スープだけ来て、あと、ビニールに入ったラーメンのめんか何かを教室で入れて、それ...
教育部長(荒生保男)P. 152
  ...と、雇用形態がまた違ってきますので、それは一概には言えない部分であって、それらも含めて考えてまいりたいと思ってます。  ニューにつきましても、先ほど申し上げましたけれども、さまざまなメニューをつくっております。ただ、現在の施設なり搬送方法、それから作業区分ですと、目いっぱいでございますので、それぞ...
2番(熊木照明議員)P. 153
  ...うございます。  21世紀クラブの熊木照明でございます。  一般質問に先立ちまして、一言述べさせていただきます。昨日のアリカで起きましたテロ事件につきまして、深い怒りを覚える次第でございます。お亡くなりになりました多くの方の御冥福をお祈りいたしますとともに、一日も早い復興と、一日も早い事件解明、そ...
水道部長(下村博基)P. 159
  ...けれども、更新事業の早期着手が叫ばれる中で計画したものでございます。この計画の概要といたしましては、石綿管総延長60キロートルを総事業費66億円で、平成8年度から平成17年度までの10年間を目標年次といたしまして、高耐震性ダクタイル鋳鉄管に更新しようとするものでございます。さて、御質問の進捗状況で...
13番(栗原隆司議員)P. 164
  ...切りかえると、国民に約束されました。私は、この小泉総理の発言に大変感銘をいたしました。そこで、戸田市においても環境マネジントを構築され、ISO14001を認証取得されたことでもあり、ディーゼル車から排出され、環境に悪影響を及ぼすとされる大気中の浮遊粒子状物質SPMを抑制するために、市が率先して庁用...
市民生活部長(栗原俊雄)P. 166
  ...、市役所の本庁舎を対象といたしまして、質問にもございましたようにISO14001のツールに基づきまして、本市の環境マネジントシステムをスタートしたところでございます。そして、現在策定中の環境基本計画におきましては、その実現を担保するものとして、多くの市民や団体が参加でき、また、情報交換並びに活躍の...
総合政策部長(立石至通)P. 167
  ...すと、細かな数字で述べさせていただいて恐縮ですが、一酸化炭素につきましては、現行の輸入車に対する国内基準の規制値が1キロートル当たり9.2グラムのところ、0.282グラムでありまして、約33分の1。そして窒素酸化物につきましては、規制値が1キロメートル当たり5.8グラムのところ、0.365グラムで...
総務部長(伊藤良一)P. 169
  ◎伊藤良一 総務部長  2の、総合防災訓練についてお答えいたします。  まず(1)の、地区分散型訓練のリット・デメリットについてでありますが、地区分散型は、より実践的で、より身近な市民の参加型防災訓練ということで実施をさせていただいたところでございます。分散型訓練も2年目を迎え、...
13番(栗原隆司議員)P. 170
  ...、もしガスステーションが近くにあるようでしたら、検討されていただきたいなというふうに思います。  次のですね、防災訓練のリットとデメリットの問題ですけれども、質問ですけども、大変、メリットとしては、実践的な、より身近な訓練ができるんじゃないかとか、市民の参加が多くなったとか言われておりましたけれど...
市民生活部長(栗原俊雄)P. 173
  ...そして、その1分類としては、シャンプーの容器ですとか、トレイなどのプラスチック、これを一つの分類と。それから、ダイレクトール、あるいは包装紙というような、雑紙ですね、現在、生ごみと一緒に収集しているわけでございますけれども、それを雑紙を分けていただくということが一つ。そして、台所から出ます生ごみ、...
総務部長(伊藤良一)P. 177
  ...ものでございます。しかしながら、会場が5会場ということで考えますと、それぞれ参加する人員は、少なくも1カ所でやるよりは、ニューは少ないにしましても、多くの方々が参加されているというふうに受けとめてございますので、もうしばらく一歩一歩進めながら、あるべき訓練に引き上げた計画を、自主的にやっていただく...
20番(望月久晴議員)P. 178
  ◆20番(望月久晴議員)  一般質問の前に、一言発言させていただきたいと思います。  昨日アリカで、痛ましい同時多発テロ事件が起きました。テロは問題を何一つ解決するものでなく、平和に暮らす市民まで巻き添えにし、平和な暮らしを脅かすものであります。テロの根絶と被害者の御冥...
9番(岡嵜郁子議員)P. 189
  ...駅西側のオリンピック道路の都市計画決定は昭和58年に行われました。現在の位置から南側に振りかえ、さらに幅員を、現在の15ートルから25メートルに広げるという内容で、本町5丁目の密集した住宅地を通過するというものです。しかし、既に計画決定後18年を経過しており、地域住民の方からは、先行きの見えないこ...
都市整備部長(吉田耕三)P. 201
  ...道路の都市計画の変更につながるのかという御質問でございますが、今回行っております結果によりまして、オリンピック道路が25ートル必要かどうかということは、判断できるものと考えております。その結果次第ではですね、25メートル要らないということであれば、必要な幅への変更に向けて調整をしてまいりたいという...
9番(岡嵜郁子議員)P. 202
  ◆9番(岡嵜郁子議員)  それでは、オリンピック道路のことからですけれども、調査の結果により、25ートルが必要かどうかが判断できるので、必要でないというふうになった場合には、変更に向けて、調査をしていきたいということでした。で、必要であれば、県に整備を要請すると、そういうこと...
平成13年 9月定例会(第4回),09月13日-05号
平成13年 9月定例会(第4回),09月27日-06号
平成13年 6月定例会(第3回),06月05日-01号
平成13年 6月定例会(第3回),06月12日-03号
平成13年 6月定例会(第3回),06月13日-04号
平成13年 6月定例会(第3回),06月14日-05号
平成13年 6月定例会(第3回),06月21日-06号
平成13年 3月定例会(第2回),02月22日-01号
平成13年 3月定例会(第2回),02月23日-02号
平成13年 3月定例会(第2回),03月02日-03号
平成13年 3月定例会(第2回),03月05日-04号
平成13年 3月定例会(第2回),03月07日-05号
平成13年 3月定例会(第2回),03月08日-06号
平成13年 3月定例会(第2回),03月09日-07号
平成13年 3月定例会(第2回),03月23日-08号
平成13年 2月臨時会(第1回),02月07日-02号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年