816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成 6年12月定例会(第5回),12月02日-01号
平成 6年12月定例会(第5回),12月07日-02号
平成 6年12月定例会(第5回),12月09日-03号
平成 6年12月定例会(第5回),12月12日-04号
平成 6年12月定例会(第5回),12月13日-05号
平成 6年12月定例会(第5回),12月19日-06号
平成 6年 9月定例会(第4回),09月06日-01号
平成 6年 9月定例会(第4回),09月14日-03号
市民部長(松本庄市君)P. 58
  ...おりと思います。その後、担当といたしましては、既に実施している他市の実施内容や導入効果等の情報収集、あるいはごみ袋の製造ーカーからの意見等を聞きながら、検討をいたしてまいりましたが、特に情報収集の中で、ごみ袋を指定する場合には、家庭系と事業系のごみの袋の区分で大変苦慮したところでございますので、十...
23番(永沼逸郎君)P. 59
  ...けであります。政令指定都市は、ステータスの問題だけではなく、私たち政令都市部会の中でいろいろ研究をした中で、相当な大きなリットがあるということも理解をしております。その相当大きなメリットを持った、浦和・大宮等が政令指定都市をつくったときに、当然県南に位置する我々戸田市を含めたこの4市並びに5市とい...
23番(永沼逸郎君)P. 64
  ...、もしくは政令指定都市かはともかくはわかりませんけれども、そうしたことを結局は考えますとですね、当然結局は、市町村合併のリットというものが出てくるわけであります。メリットについては、これは書物を抜粋したものでありますけれども、行財政能力の向上、従来の行財政の規模では実現してなかったような大規模な事...
2番(山田義二君)P. 73
  ...旅行がしたい、函館山からの夜景が見たいという希望と夢を、多くの関係者及びボランティアの方々の協力と努力で実現されたドキュント番組が放送されました。私たちが普段、何でもなく考えていることが、車いすで旅行される皆さんにすると大変なことがわかりました。一、二、例を挙げさせていただきますと、大沼公園の遊歩...
民生部長(町田周君)P. 78
  ...画が保健・福祉・生きがいなど、総合的にとらえていくべきものであることから、構成につきましては老人保健福祉計画策定懇話会のンバーを考慮し、市民の方々の参加を得てまいりたいと考えており、具体的な人選につきましては今後検討することといたしております。また、この推進本部の役割といたしましては、現在、高齢者...
建設部長(早川三男也君)P. 83
  ...。なお、この場合、公営住宅の戸数が約80戸といたしますと、公営住宅法の規定によりまして、集会施設の面積は30から70平方ートルとなることから、この範囲内の集会施設になります。しかし、地元町会から、自治会が自由に使用できる町内会館の建設に関する要望書が県・市・公団あてに提出されている経過がございます...
2番(山田義二君)P. 84
  ...準の中を見ていきますと、例えば週に1回はバイキングを取り入れているかどうかという問いがあってみたりですね、あるいは複数のニューが用意されているかという問題が一つはあるわけです。ですから、栄養面を含めて、本人の好みも含めて、いろいろと御検討されているようですけれども、もう一歩突っ込んだサービス供給態...
水道部長(青木健二君)P. 102
  ...して、1月からの井戸水の水位等を申し上げますと、10本の井戸水のうち、平均を見てみますと、地下水位のいわゆるレベルが23ートルというのが平均でございます。これは、常時くみ上げているときの地下水位でございます。これを、くみ上げてない時点で申し上げますと、まあ、ばらつきございますが、約10メートル前後...
1番(高橋秀樹君)P. 108
  ...すけれども、こういうひとつの運営をやっぱり図っていった方が、いろんな意味で、まあサービスの部分だとか、いろいろな部分でのリットというのも出てくるんじゃないかというふうに考えております。ぜひ、そういうことでお願いをしたいというふうに思っておりますが、先ほど民生部長の方の中で、老人保健施設についても検...
水道部長(青木健二君)P. 114
  ...ございましたが、現在、これの一番原因となっているのが石綿管の布設であろうかと思います。これについては、現在6万4,000ートル残っておりますが、全体の約4分の1でございます。これの改良がまず先決ではなかろうかと、こんなふうに考えております。今後とも4期拡張計画に従いまして、老朽管の改修改善に努めて...
平成 6年 9月定例会(第4回),09月16日-04号
平成 6年 9月定例会(第4回),09月19日-05号
平成 6年 9月定例会(第4回),09月30日-06号
平成 6年 6月定例会(第3回),06月01日-01号
平成 6年 6月定例会(第3回),06月06日-02号
平成 6年 6月定例会(第3回),06月08日-03号
平成 6年 6月定例会(第3回),06月09日-04号
平成 6年 6月定例会(第3回),06月10日-05号
平成 6年 6月定例会(第3回),06月17日-06号
平成 6年 5月臨時会(第2回),05月23日-01号
平成 6年 3月定例会(第1回),02月03日-01号
平成 6年 3月定例会(第1回),02月07日-03号
平成 6年 3月定例会(第1回),02月08日-04号
平成 6年 3月定例会(第1回),02月15日-05号
平成 6年 3月定例会(第1回),02月17日-06号
平成 6年 3月定例会(第1回),02月18日-07号
平成 6年 3月定例会(第1回),02月21日-08号
平成 6年 3月定例会(第1回),02月22日-09号
平成 6年 3月定例会(第1回),03月04日-10号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年