816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成12年12月定例会(第5回),11月27日-01号
平成12年12月定例会(第5回),12月04日-03号
平成12年12月定例会(第5回),12月05日-04号
平成12年12月定例会(第5回),12月06日-05号
平成12年12月定例会(第5回),12月13日-06号
平成12年 9月定例会(第4回),09月01日-01号
平成12年 9月定例会(第4回),09月07日-02号
平成12年 9月定例会(第4回),09月11日-03号
平成12年 9月定例会(第4回),09月12日-04号
平成12年 9月定例会(第4回),09月13日-05号
平成12年 9月定例会(第4回),09月27日-06号
平成12年 6月定例会(第3回),05月30日-03号
平成12年 6月定例会(第3回),05月31日-04号
平成12年 6月定例会(第3回),06月01日-05号
平成12年 6月定例会(第3回),06月12日-06号
平成12年 3月定例会(第2回),02月24日-01号
平成12年 3月定例会(第2回),02月25日-02号
平成12年 3月定例会(第2回),03月03日-03号
平成12年 3月定例会(第2回),03月06日-04号
平成12年 3月定例会(第2回),03月08日-05号
平成12年 3月定例会(第2回),03月09日-06号
平成12年 3月定例会(第2回),03月10日-07号
総合政策部長(伊藤良一)P. 461
  ...設を、ある程度の回数と定時制をもって、都市生活者として不便感を持たない時間で循環している、低廉な料金のバスというようなイージになろうかと受けとめております。また、高齢者や障害者を含めた、地域住民のだれでもが利用しやすい、最近よく言われておりますユニバーサルデザインに配慮した車両でございますとか、短...
10番(中名生隆議員)P. 471
  ... 通告順に従いまして一般質問をさせていただきます。  在宅介護支援について、(1)痴呆症要介護者のいる世帯にモニターテレビカラ設置の補助制度を実施してはどうかということですが、本市としても、4月1日から実施される介護保険制度に向けて、高齢者総合介護福祉条例やTODAゴールドプラン21など、高齢化時代に...
福祉部長(町田周)P. 472
  ...ますし、現に私も父親を抱えておりますので、十分に御発言の趣旨というのは理解ができるところでございます。モニターテレビのカラ設置の助成をということでございますが、実は大変勉強不足で恐縮ですが、この一般質問の通告を受けるまでですね、家庭用のモニターテレビがあるということを承知しておらなかったわけでござ...
10番(中名生隆議員)P. 473
  ◆10番(中名生隆議員)  今、ただいま福祉部長の方から、しばらく研究をしたいということなんですが、カラ自体の価格、セット価格というのは、今、市販されてる中で5万円以下を割って、3種類ぐらいあるみたいですけどね、そんなような状況であります。で、オプションを足せば、もう少し高くなり...
1番(秋元伸之議員)P. 476
  ...群に分かれ、その中で有名なのは印欧語族で、これはインドからヨーロッパにかけて、広い地域の言語であり、移住と植民により、アリカ大陸やオーストラリアなどにも広がっていきました。皆さんもよく御存じの英語、ドイツ語、フランス語などが、これらの語族に属するものであります。この印欧語族は約3,500年にわたる...
教育長(岡村政彦)P. 478
  ...るパソコン講座や、外国語指導助手を活用した英会話教室、ホームビデオの編集講座等を実施しております。外国に住んでいる孫とEールをやりたいとか、あるいは、これからの時代、パソコンぐらいはできないとということで、高齢者の方も含めて受講し、喜んでいただいているところでございます。また、市民の生涯学習振興の...
教育長(岡村政彦)P. 484
  ...帰りをしているという子供については、時間を延長することによって、一人帰りをしないで安全に帰宅ができるということは、一つのリットではないかなというふうに思っております。いずれにしましても、現状を把握して具体的な対応をしてまいりたいと考えております。  それから、仕事の時間の開始・終了の時間については...
21番(奥田実議員)P. 487
  ...を待ちつつ、戸田・蕨両市が今後、収集の一元化についても進めていこうと計画されているわけでありますが、一元化することによるリットがあるから、それを進めていこうとされるものと思いますが、果たして、そのことによる問題点はないのかどうか。その点についてお伺いしておきたいと存じます。  次に、家庭用廃油の収...
建設部長(青木穣)P. 490
  ...の未整備区域は新曽区域のみであり、全地区を対象とするものではなく、例えば、地域限定して、ミニ処理場である内容から、300ートルとか、500メートルの四方を対象にした施設建設が望まれておりました。御質問から今日まで8年がたち、現状は、新曽地区の大部分の地域で区画整理事業の着手というふうになっておりま...
市民生活部長(下村博基)P. 494
  ...リサイクルプラザが稼働するわけでございますので、それに向けての協議をすると。特に収集運搬を一元化することによる、いわゆるリット・デメリットなどが主題となると思いますけれども、そういうことを検討していくということになっております。  それから次に、家庭用廃油の取り扱いについてでございますが、廃棄物の...
市民生活部長(下村博基)P. 503
  ...といいますか、業者等をある程度活用をしていかざるを得ませんので、そういう面では、短期的な見方としては、それほどのスケールリットなり何なりというものは考えられないかもわかりませんが、将来的な展望としては、やはり、この基本計画にのっとった広域的な収集が望ましいんであろうというふうに思います。また、毎日...
15番(小林平造議員)P. 505
  ...た、住みよい町にするためのアイデアをいただいたと受けとめています。実現化するにはさまざまな制約があり、市民の皆様が望むイージのまちづくりを進めるには、市民ともども行政も考え、対応策や方法を検討していくように考えています。提言をいただいていることにつきましては、地域住民の方々の熱意、またこれまでの市...
平成12年 3月定例会(第2回),03月24日-08号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年