816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成11年12月定例会(第5回),12月01日-01号
総務常任委員長(青木宏之議員)P. 7
  ...いうことであります。つまり、内部努力・内部改革の必要性ということになりますが、今までの行政にむだがなかったのかという点にスが入っておらず、自分たちの仕事をどう工夫すれば経費節減できるかに取り組むべきであり、市もこれだけ努力しているが、こういう理由で受益者負担をお願いしたいというふうになるべきである...
交通環境対策特別委員長(渡辺武男議員)P. 8
  ...けた次第であり、その内容といたしまして、1カ所が暫定月決め駐車場で、場所はスポーツセンター東側高架下、面積4,977平方ートルで、駐車台数119台ということであり、もう1カ所については飲食店で、場所は北戸田駅北側高架下で、敷地面積1,224平方メートル、建物は鉄骨づくり平家建てで、面積233平方メ...
まちづくり特別委員長(牧野正夫議員)P. 12
  ...ことであります。また、私的空間整備ということでは、地区計画制度を制定し、主要幹線道路沿線の建物1階部分について、壁面を2ートルないし2.5メートル後退してもらい、高さについては3メートルないし3.5メートルということで、一定の高さを確保しているということであります。さらに平成6年度には、街並み・ま...
建設部長(青木穣)P. 23
  ...かかわりなく固定的に生ずる経費を賄えないという事態が生じます。これを回避し、下水道の経営の安定性を確保するため、ゼロ立方ートルから20立方メートルを2分割したものであります。  次に、(2)の改定率及び時期につきましては、改定率を29.61%、使用料改定時期を平成12年4月1日といたすものでございま ...
総合政策部長(伊藤良一)P. 30
  ...金を減額いたすものでございます。目6公園費につきましては、彩湖・道満グリーンパーク用地借地部分の一部2,583.51平方ートルの取得に伴います、公園用地購入費の増額をお願いするものでございます。目9都市環境施設整備基金費につきましては、都市環境施設整備協力金が一部納入されましたことに伴います増額を...
平成11年12月定例会(第5回),12月08日-03号
平成11年12月定例会(第5回),12月09日-04号
平成11年12月定例会(第5回),12月10日-05号
平成11年12月定例会(第5回),12月17日-06号
平成11年 9月定例会(第4回),09月02日-01号
平成11年 9月定例会(第4回),09月08日-02号
平成11年 9月定例会(第4回),09月10日-03号
平成11年 9月定例会(第4回),09月13日-04号
平成11年 9月定例会(第4回),09月14日-05号
平成11年 9月定例会(第4回),09月29日-07号
平成11年 6月定例会(第3回),06月01日-01号
平成11年 6月定例会(第3回),06月08日-03号
平成11年 6月定例会(第3回),06月10日-04号
平成11年 6月定例会(第3回),06月11日-05号
平成11年 6月定例会(第3回),06月18日-06号
平成11年 3月定例会(第2回),02月24日-01号
平成11年 3月定例会(第2回),02月25日-02号
平成11年 3月定例会(第2回),03月05日-03号
平成11年 3月定例会(第2回),03月08日-04号
平成11年 3月定例会(第2回),03月10日-05号
平成11年 3月定例会(第2回),03月11日-06号
平成11年 3月定例会(第2回),03月12日-07号
平成11年 3月定例会(第2回),03月26日-08号
平成11年 2月臨時会(第1回),02月03日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年