807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成11年12月定例会(第5回),12月01日-01号
平成11年12月定例会(第5回),12月08日-03号
平成11年12月定例会(第5回),12月09日-04号
平成11年12月定例会(第5回),12月10日-05号
平成11年12月定例会(第5回),12月17日-06号
平成11年 9月定例会(第4回),09月02日-01号
平成11年 9月定例会(第4回),09月08日-02号
平成11年 9月定例会(第4回),09月10日-03号
平成11年 9月定例会(第4回),09月13日-04号
平成11年 9月定例会(第4回),09月14日-05号
平成11年 9月定例会(第4回),09月29日-07号
平成11年 6月定例会(第3回),06月01日-01号
平成11年 6月定例会(第3回),06月08日-03号
平成11年 6月定例会(第3回),06月10日-04号
健康管理センター参事(宮崎慎一)P. 131
  ...保に大変御苦労なされているという、そういう状況がございます。したがいまして、さらに時間延長というようなことになりますと、ンバーの確保がより一層困難になるというようなことが推測されるわけでございます。また、平日夜間診療事業につきましては、長年、医師会と協議を重ね、医師会の御協力のもとに平成10年4月...
9番(花井伸子議員)P. 133
  ...うちまず、平日の現在行われている夜間救急診療について御答弁があったところですが、2点ほど、現在担当しておられる医師の方のンバーの確保が大変で、さらに時間延長となると、こうした苦労がついてきて、困難だという点、それと国や県の補助金がなくなったということで、財政的な面での困難と、この2つを挙げられたの...
18番(庄司慎議員)P. 137
  ...り立つものと考えます。本市には平成10年、都市マスタープランの策定がなされたところでありますが、住んでいるところの500ートル以内に商店街といいますか、商店が張りついて、市内どこに住んでも利便性の高いまちづくりの方策を、商店街の活性化が求められているのではないでしょうか。従来型の地域商業政策は、商...
市民生活部長(下村博基)P. 140
  ...よる届け出と調整を経た上で行っており、3,000平米以上の第1種大規模小売店が5店舗でございまして、約4万9,800平方ートルでございます。それから、市内小中小売業販売面積につきましての、占める割合は49%でございます。それから、3,000平米未満500平米を超える第2種につきましては、15店舗で...
6番(高橋秀樹議員)P. 148
  ...きるものと思いますが、その弊害もたくさんあるだけに、教育長の御所見をお伺いするものであります。  3つ目は、教科担任制のリットをどう考えておられるか、また、移行する場合の障害はあるか、お伺いをしたいと思います。教師にとって、不得意の教科を教えなくて済む点や、得意の授業だけを担任でき、専門的に研究で...
教育長(岡村政彦)P. 151
  ...野を生かした交換授業や、チームティーチングという形で授業が行われてきております。専科による授業、学級担任の交換授業によるリットといたしましては、教員の特性を生かすことができ、多様な授業展開が期待できることや、子供の興味・関心・意欲等を高めることができます。また、多くの教員の目から、児童それぞれのよ...
6番(高橋秀樹議員)P. 153
  ...いますし、あるいは苦手な教科を担当しなくていいわけですから、十分に専門的に研究や研修ができるという部分で考えれば、非常にリットがあると思います。これからの新しい学校づくりとして考えていく上においても、一つの方法ではないかと思いますので、ぜひ積極的な御検討をお願いをしたいというふうに思っております。...
12番(神谷雄三議員)P. 177
  ...も、そこで2,700円台前半というようなことであればですね、それは上乗せ・横出しを除いてということで、いわゆるレギュラーニューで、定食メニューでいった場合ですけれども、そこで結局、今お答えになったように、施設福祉費につきましては、施設サービス費については、ちょっと変動があるようでございますけども、...
福祉部長(町田周)P. 182
  ...えております。  それから、会議の傍聴の問題ですが、これは、当然、その会議は我々が主管をしておりますけれども、会議の構成ンバーはほとんどが外部の方々ですし、委員長も外部の方にお願いをしております。そこら辺で、こういう提言があったということで、傍聴ができるかどうかというのは検討していきたいと。これは...
12番(神谷雄三議員)P. 184
  ...も、受益と負担の関係から当然だというような話をしたんだけども、要するに、本当に受益と負担を考えていくならば、もうちょっとスを入れるところはあると思う。そこら辺が、目につくとこだけ、ちょろちょろっとやってる。そういうところが非常に気に食わない。それで、例えば、これは受益と負担ではないけれども、ね、樹...
平成11年 6月定例会(第3回),06月11日-05号
平成11年 6月定例会(第3回),06月18日-06号
平成11年 3月定例会(第2回),02月24日-01号
平成11年 3月定例会(第2回),02月25日-02号
平成11年 3月定例会(第2回),03月05日-03号
平成11年 3月定例会(第2回),03月08日-04号
平成11年 3月定例会(第2回),03月10日-05号
平成11年 3月定例会(第2回),03月11日-06号
平成11年 3月定例会(第2回),03月12日-07号
平成11年 3月定例会(第2回),03月26日-08号
平成11年 2月臨時会(第1回),02月03日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年