816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成 6年12月定例会(第5回),12月02日-01号
平成 6年12月定例会(第5回),12月07日-02号
平成 6年12月定例会(第5回),12月09日-03号
平成 6年12月定例会(第5回),12月12日-04号
平成 6年12月定例会(第5回),12月13日-05号
平成 6年12月定例会(第5回),12月19日-06号
平成 6年 9月定例会(第4回),09月06日-01号
平成 6年 9月定例会(第4回),09月14日-03号
平成 6年 9月定例会(第4回),09月16日-04号
平成 6年 9月定例会(第4回),09月19日-05号
平成 6年 9月定例会(第4回),09月30日-06号
平成 6年 6月定例会(第3回),06月01日-01号
平成 6年 6月定例会(第3回),06月06日-02号
平成 6年 6月定例会(第3回),06月08日-03号
平成 6年 6月定例会(第3回),06月09日-04号
20番(菅野栄君)P. 120
  ...対する大変な優遇税制措置を取っているわけですから、それに対してきちっとした改善を図っていく問題とか、そうした点にきちっとスを入れていく問題。それからあるいは、いろんな不要不急のものの支出を、国全体としてやはり減らしていくというようなことを考えていくことによって、それは十分新たな財源を生み出すことが...
民生部長(町田周君)P. 127
  ...いますが、これは老人保健福祉計画の129ページに整備目標が掲げてございます。例えば寝たきり高齢者Bランクに対するサービスニューは、ホームヘルプが週4回、デイサービスが週3回ということで、足していけば、週7回になります。これですべてオーバーフル──完全に対応ができるわけです。そのほかにも保健医療とし...
20番(菅野栄君)P. 129
  ...りますように、大企業はいわゆる内部留保という、税のかからないお金をため込んでいるわけですけども、こうしたものに、いわゆるスを入れるだけでも、21兆円ぐらいの新たな財源を生み出すことができると、こういう試算をしている専門家もいるわけなんですね。で、こういうことで、新たな財源を生み出すことができますし...
市長(斎藤純忠君)P. 131
  ...れも相当の額になっているわけであります。それらはまあ、何の抵抗もなくして物を買ってくると。その物も、高価な物でなくして、イド・イン・チャイナとか、メイド・イン・コリアとか、そういったものもやはり同じようにですね、アメリカで買うと消費税がかかってしまう、消費税と言うか、間接税がかかってきてると、こう...
13番(山崎卓美君)P. 132
  ...していたチームは、近隣地区同士の話し合いで統合チームとなり、戸田市内大会数は、3月に実施する球春大会を初めとして、春秋のイン大会、そして晩秋には川口・蕨の有力チームを招き、戸田招待大会を開催し、また、その間、優秀チームは埼玉県ヤクルト杯争奪戦大会、ろうきん杯大会、埼玉県学童少年野球大会に代表として...
教育長(奥墨修一君)P. 140
  ...園や学校といった広い広場には数々の樹木や草花が植えられております。学校を中心として見てまいりますと、小中学校には雑草園やダカやヤゴのいる池、生活科で利用するための小さな森を備えた学校、さらには野鳥等が生息している学校もあります。また、桜の木を初め、ツツジの仲間や柿、梅などの実のある樹木も多く、園芸...
3番(渡辺厚君)P. 141
  ...。教育長も、広報戸田の中で昨年ですけれども、自然のままの姿が急激に減っているというふうに、荒川の第一調整池の件でもってコントされたときに、たしかそのように書かれていたと思いますけども、あすこの自然保存ゾーンというのは、建設省の全国でも恐らく最大規模のビオトープとして再生していこうという取り組みを示...
18番(庄司慎君)P. 150
  ...指摘されておるわけであります。提言では、住宅も福祉なりという主張を強く打ち出しているわけでありますが、実際問題として、アリカでもホームレスが200万人もいると言われているわけでありますから、住宅がないということは、人間の生活の土台を崩壊させることにつながって、まさに住宅は福祉だと強調しなければなら...
9番(花井伸子君)P. 155
  ...ついてお伺いします。住宅政策につきましては、これまでも何人もの方から御質問のあったところでございます。日本はGNPではアリカに次いで世界2位となるまでに成長しましたが、生活の拠点であり、安らぎの場である住宅はどうかといいますと、欧米に比べて極めて狭く、買っても借りても高く、そして職場から遠いという...
平成 6年 6月定例会(第3回),06月10日-05号
平成 6年 6月定例会(第3回),06月17日-06号
平成 6年 5月臨時会(第2回),05月23日-01号
平成 6年 3月定例会(第1回),02月03日-01号
平成 6年 3月定例会(第1回),02月07日-03号
平成 6年 3月定例会(第1回),02月08日-04号
平成 6年 3月定例会(第1回),02月15日-05号
平成 6年 3月定例会(第1回),02月17日-06号
平成 6年 3月定例会(第1回),02月18日-07号
平成 6年 3月定例会(第1回),02月21日-08号
平成 6年 3月定例会(第1回),02月22日-09号
平成 6年 3月定例会(第1回),03月04日-10号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年