816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成10年12月定例会(第5回),12月01日-01号
平成10年12月定例会(第5回),12月04日-02号
平成10年12月定例会(第5回),12月08日-03号
平成10年12月定例会(第5回),12月09日-04号
平成10年12月定例会(第5回),12月10日-05号
平成10年12月定例会(第5回),12月18日-07号
平成10年12月定例会(第5回),12月19日-08号
平成10年 9月定例会(第4回),09月02日-01号
平成10年 9月定例会(第4回),09月08日-02号
10番(中名生隆議員)P. 54
  ...出して、その検体について分析するということになるわけですが、これは採取するのに、そんなに時間かかんないんですね。わずか数ートルの四方ですから。ですから、この1検体を、分析料が幾らだというふうにわからないということはないんですね。これは簡単なことなんですが、わずかな距離のところを1人の、そういう、サ...
建設部長(青木穣)P. 56
  ...式──ただいま御質問にもありましたとおり、ポンツーンタイプでございます。護岸は、河川の高水敷と水面の境付近に、延べ約70ートルにわたりまして、長さ14メートルの鋼矢板──これはシートパイルでございますが、新たに打ち込みまして、護岸の築造をいたします。そして、浮き桟橋の大きさは、長さ30メートル、そ...
11番(青木宏之議員)P. 59
  ...0トンの船が入るといいますけれども、この桟橋では、500トンの接岸は無理です。500トンの船になりますと、恐らく七、八十ーターの長さになります。ですから、こういうようなものを考えますと、桟橋というのは、あくまでも仮の桟橋であって、こういう災害的なものを、もし考えるとすれば、やはり本格的な岸壁という...
建設部長(青木穣)P. 61
  ...その辺は理解をいたさなきゃなんないし、そのようなことだなというふうに思っております。しかし、戸田橋付近のところ、約150ーター上流になるんですが、ここに設置いたしますと、護岸と水面のところ、いわゆる河川敷と我々申しますが、その部分にスペース的なものが取れないという現状があります。取るには、もっと上...
建設部長(青木穣)P. 63
  ...はどうするんだといいますと、ポンツーンの一番マイナス線かなと申しますが、これは、ポンツーンと申しますのは、ちょうど2.3ーター、さっき申し上げましたが、深さがありますので、その中に水が入ってしまうんですね。ですから、ある一定の高さまでですと、干満の差で浮き上がってきますけども、より以上の洪水になり...
24番(石井民雄議員)P. 64
  ...の答弁で、やはり部長の方から、防災機能のある安全で快適な、障害を持った人に優しい通行空間の確保、また、景観の向上を含め、インストリートにふさわしい整備を図ることを目的としておるということで、この計画が考えられてきているということがあったわけでございますが、ここに来て、この計画が減額補正をということ...
平成10年 9月定例会(第4回),09月10日-03号
平成10年 9月定例会(第4回),09月11日-04号
平成10年 9月定例会(第4回),09月14日-05号
平成10年 9月定例会(第4回),09月25日-06号
平成10年 6月定例会(第3回),06月05日-01号
平成10年 6月定例会(第3回),06月15日-03号
平成10年 6月定例会(第3回),06月16日-04号
平成10年 6月定例会(第3回),06月17日-05号
平成10年 6月定例会(第3回),06月24日-06号
平成10年 6月定例会(第3回),07月09日-08号
平成10年 3月臨時会(第2回),03月30日-01号
平成10年 3月定例会(第1回),02月04日-03号
平成10年 3月定例会(第1回),02月05日-04号
平成10年 3月定例会(第1回),02月16日-05号
平成10年 3月定例会(第1回),02月17日-06号
平成10年 3月定例会(第1回),02月19日-07号
平成10年 3月定例会(第1回),02月20日-08号
平成10年 3月定例会(第1回),02月23日-09号
平成10年 3月定例会(第1回),03月06日-11号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年