807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成 9年12月定例会(第5回),12月02日-01号
平成 9年12月定例会(第5回),12月09日-03号
平成 9年12月定例会(第5回),12月10日-04号
建設部長(桑谷隆富)P. 115
  ...ろ考えられるものはあるようでございますが、御質問にもありましたように、現在、設備の基礎につきましては、上部の荷重が1平方ートル当たり1.5トンもつような構造になっております。したがいまして、それの範囲ですと、芝を張ったり、それからその他、土を入れて、樹木を植えるというような整備は、荷重からして十分...
11番(青木宏之議員)P. 118
  ...バスではどうかという提案を行いました。それで、当時の企画財政部長は、バスの営業路線との競合問題、それから停留所間を500ーターとした停留所を中心とする500メーター範囲の中で、市内をカバーしているのでというような御答弁がございました。当時、バス路線のなかった中央通り南側の本町、新曽南、氷川町など、...
11番(青木宏之議員)P. 123
  ...先ほど御指摘申し上げたように、残る地域としては芦原方面と笹目北町方面だろうというふうには思うんですけれども、やはり500ーターという距離が、今は各市でですね、高齢者、これから高齢化社会になっていく時代を迎えて、やはり500メーターでは遠過ぎるというような機運で、例えば武蔵野市では300メーターを基...
企画財政部長(鈴木之夫)P. 127
  ...17の路線の1つ1つのバス停留所につきましても、一般的に言われております、人が抵抗なく歩ける距離と申しますか、半径300ーター以内のところに、一部の地域を除きまして、ほとんどが位置しているという状況であろうと思います。御案内のことと存じますが、本市のバス路線網は、他市と比較いたしまして、設置状況と...
12番(神谷雄三議員)P. 133
  ...ましたときに、委員会を通りましたときの翌日に、次のような記事が出ておりました。ぼけ老人を抱える家族の会の代表理事の方のコントで、痴呆は元気なゆえに介護の困難さが増す、徘回がその典型である。寝たきりになってくれたらと、介護する側の本音ですと。まあ、この認定の仕方につきましては、身体面の介護の必要度に...
建設部長(桑谷隆富)P. 141
  ...施工したところでございますが、形といたしましては、この交差点付近の特に西側の歩道につきましては、従来の歩道幅を50センチートル狭め、現在1.5メートルになっております。そして、車道を幅員3.5メートルから4メートルに広く確保した経過がございます。このことによりまして、普通車なら右折車がセンター寄り...
12番(神谷雄三議員)P. 142
  ...目のことですけれども、シュミレーションの話ですけれども、数を言っているのではなくて、また、その方に幾ら、幾ら分のサービスニューが提供できるという話を言っているのではなくて、今、特養にいらっしゃる、この方を審査にかけたときに、どのようなサービスになるであろうかということと、それから、今受けてらっしゃ...
12番(神谷雄三議員)P. 148
  ...すけれども、市は居宅整備資金貸付を拡充をいたしました。そして、介護保険法の中では確かに、居宅改修費助成というのがサービスニューの中に入っておりますけれども、これにつきましては市長に、ぜひお答えをいただきたいと思うんですが、市としては、当初予定をしておって、そして介護保険のサービスメニューに入ったん...
市長(斎藤純忠)P. 149
  ...ます。省としては50・50であるということであります。  それでは、この住宅改造助成の関係でありますが、介護保険の中でもニューとしてと、入っておるということであり、また、そのように確認をいたしておりますので、これらとの整合性を持たせながらですね、本市の、この種の事業を考えていきたいというふうに思っ...
15番(山崎卓美議員)P. 149
  ...ことも、たびたびでございます。一方、中央病院西側、すなわち戸田橋木材の北側の中央病院の専用駐車場は、南側の道路は道路幅6ーター程度の狭い道ですが、駐車場が満車のときには待ち車でつながってしまいます。また、あいていても、面倒くさいのか、駐車してしまうことが多い状態です。これは駐車場の前だから車をとめ...
6番(高橋秀樹議員)P. 158
  ...利厚生費の負担能力に限界があること。2つ、必要なノウハウ、事務能力に限界があること。3つ、従業員数が少ないため、スケールリットが働かないこと。4つ、労働者の定着が悪く、従業員の入れかわりが激しいこと。5つ、経営者の自助努力にも限界があること。6つ、経営者自体の労働福祉に対する認識が低いこと。7つ、...
6番(高橋秀樹議員)P. 164
  ...れども、そういった部分も可能になってくるわけであります。いずれにしても、小さな資金力によって、まあ数が多くなればスケールリットというものが出せるわけでありますし、そういうことで、個人・企業の支出は非常に少なくて、そういうサービスが受けられると、こういうことが一番大きなメリットだろうと思うんです。で...
平成 9年12月定例会(第5回),12月11日-05号
平成 9年12月定例会(第5回),12月17日-06号
平成 9年 9月定例会(第4回),09月01日-01号
平成 9年 9月定例会(第4回),09月09日-03号
平成 9年 9月定例会(第4回),09月10日-04号
平成 9年 9月定例会(第4回),09月11日-05号
平成 9年 9月定例会(第4回),09月24日-06号
平成 9年 6月定例会(第3回),06月02日-01号
平成 9年 6月定例会(第3回),06月05日-02号
平成 9年 6月定例会(第3回),06月09日-03号
平成 9年 6月定例会(第3回),06月11日-05号
平成 9年 6月定例会(第3回),06月12日-06号
平成 9年 6月定例会(第3回),06月18日-07号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月03日-01号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月04日-02号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月10日-03号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月11日-04号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月12日-05号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月13日-06号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月14日-07号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月27日-08号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年