807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成 9年12月定例会(第5回),12月02日-01号
平成 9年12月定例会(第5回),12月09日-03号
20番(菅野栄議員)P. 50
  ...るべきではないかということであります。それは、来年度の政府予算が、11月28日に成立した、公共事業や軍事費のむだ遣いにはスを入れず、逆立ちした財政構造を温存して、国民生活を切り捨てるという財政構造改革法によって、国民生活関連予算が大幅に削減されることが明らかになってきているからであります。財政改革...
市長(斎藤純忠)P. 55
  ...、物資の輸送はあるけれども、武器とか弾薬とか、そういったものは、その中に入らないということであります。それから、日本がアリカに抱き込まれて、何か、どっかへ飛んでいって、一緒になってやっちゃうんだというようなことでありますが、私は、その能力は、日本の自衛隊の中には──自衛隊にいた人がありましたら、ご...
20番(菅野栄議員)P. 60
  ...によりましても、5年以上ですね、いわゆる長期保有と言われる、5年以上保有している土地も、面積にしますと6万4,439平方ートルで、金額では221億8700万円。これも全体の面積で言えば6割に当たりますし、金額で言うならば57.16%に当たると。これもですね、相当財政に影響を与えてきていることは、も...
開発部長(大橋健次)P. 68
  ...ように、こういう理念でひとつまちづくりをしていただきたいということを提案しているものでございます。この提案したときに、イージ図を差し上げた関係から、そちらが何か先行しているように私、御質問の中でとらえておるんですが、実は例えばですね、北戸田駅地区につきましては、テーマとしては「生活の中心並びに新産...
20番(菅野栄議員)P. 69
  ...答えいただきたいと思います。  それから最後に、まちづくりの関係ですけども、部長がおっしゃるように、私がパンフレットのイージ図を見て問題にしているのではなくて、一つは、再開発事業という、この手法が、全国各地で成功例が余りにもないという、しかも今、バブルが崩壊したという今日の経済状況の中で、こういう...
8番(岡嵜郁子議員)P. 81
  ...する──これは東京が鹿児島並みの気候になる、このぐらいのレベルの変化なんですけれども、さらに海面水位が30から50センチートル上昇して、小さな島国や多くの沿岸地帯で陸地が大幅に水没すると言われています。日本の砂浜は、約9割がなくなると言われています。また、気温の上昇がさまざまな気候の変化を生み出し...
市民部長(町田周)P. 83
  ...、まだ、この太陽電池がですね、多結晶方式、単結晶方式、それからアモルファス型と、3つの形があるんだそうですが、まだ、このーカーがですね、将来的に、どれを使ったらいいかということを、まだ研究段階なんだそうです。コストの安いのはアモルファス型というのだそうですが、これは変換効率が低うございまして、多分...
9番(花井伸子議員)P. 94
  ...出したものがありますが、この税・保険料などに対する社会保障給付の割合を欧米諸国と比べております。日本の場合39.9%、アリカは53.4%、イギリス55.8%、フランス56.9%、ドイツ59%となっており、日本は国民の負担にふさわしい給付が返ってきていないことが明らかになっています。これ以上、こうし...
平成 9年12月定例会(第5回),12月10日-04号
平成 9年12月定例会(第5回),12月11日-05号
平成 9年12月定例会(第5回),12月17日-06号
平成 9年 9月定例会(第4回),09月01日-01号
平成 9年 9月定例会(第4回),09月09日-03号
平成 9年 9月定例会(第4回),09月10日-04号
平成 9年 9月定例会(第4回),09月11日-05号
平成 9年 9月定例会(第4回),09月24日-06号
平成 9年 6月定例会(第3回),06月02日-01号
平成 9年 6月定例会(第3回),06月05日-02号
平成 9年 6月定例会(第3回),06月09日-03号
平成 9年 6月定例会(第3回),06月11日-05号
平成 9年 6月定例会(第3回),06月12日-06号
平成 9年 6月定例会(第3回),06月18日-07号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月03日-01号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月04日-02号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月10日-03号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月11日-04号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月12日-05号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月13日-06号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月14日-07号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月27日-08号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年