807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成 9年12月定例会(第5回),12月02日-01号
平成 9年12月定例会(第5回),12月09日-03号
平成 9年12月定例会(第5回),12月10日-04号
平成 9年12月定例会(第5回),12月11日-05号
平成 9年12月定例会(第5回),12月17日-06号
平成 9年 9月定例会(第4回),09月01日-01号
平成 9年 9月定例会(第4回),09月09日-03号
平成 9年 9月定例会(第4回),09月10日-04号
平成 9年 9月定例会(第4回),09月11日-05号
平成 9年 9月定例会(第4回),09月24日-06号
平成 9年 6月定例会(第3回),06月02日-01号
平成 9年 6月定例会(第3回),06月05日-02号
平成 9年 6月定例会(第3回),06月09日-03号
平成 9年 6月定例会(第3回),06月11日-05号
平成 9年 6月定例会(第3回),06月12日-06号
平成 9年 6月定例会(第3回),06月18日-07号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月03日-01号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月04日-02号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月10日-03号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月11日-04号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月12日-05号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月13日-06号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月14日-07号
平成 9年 3月定例会(第2回),03月27日-08号
総務常任委員長(山崎卓美議員)P. 429
  ...低い状況下で、収納サイドとしては、税収の的確な確保の面、制度利用が多い現状、地方税法に定められている背景等から考えると、リットも多く、現在は継続する考え方に立っている。また、納税貯蓄組合完納事務補助金については、廃止した場合、収納率が下がる傾向はあり、督促事務の増大が懸念される。今後、他市の状況も...
建設常任委員長(小林平造議員)P. 433
  ...につきましては、防犯灯の設置工事でありますが、委員から防犯灯の設置基準について質問があり、説明によりますと、防犯灯は25ートル間隔で、幅員4メートル以上、駅から250メートル以内は40ワットで、その他は20ワットであるとのことでありました。委員からは、40ワットでも暗いので、最低基準を20から40...
文教経済常任委員長(渡辺厚議員)P. 444
  ...摘された主な点としては、早急に対応しなければならない理由や必要性について。また、この構想を検討してきた「建設検討委員会」ンバーは教育委員会と学校関係者が主であり、幅広い分野から広範な意見聴取をすべきではなかったか。この計画は、建設地を先に決定した後に施設内容を検討したように感じるが、手順が逆である...
交通環境対策特別委員長(渡辺武男議員)P. 449
  ...に大宮方面への左折レーンとして1車線を増設し、安全性の確保を図ろうとするものであります。増設部分については、延長で約90ートル、幅員3.5メートルということであります。  2点目は、外かく環状道路の三郷側の料金所については、2カ所が設置されておりますが、一層の交通緩和を図るため、幅員約6メートル、...
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年