816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
令和 6年 3月定例会,02月21日-01号
令和 6年 3月定例会,02月22日-02号
令和 6年 3月定例会,03月05日-03号
令和 6年 3月定例会,03月06日-04号
5番(むとう葉子議員)P. 98
  ... 議員)  議案第6号戸田市障がいを理由とする差別のない共生社会づくり条例について、質疑いたします。  (1)パブリック・コントから寄せられた意見をどのように本条例に反映させたのでしょうか。  (2)第4条第2項に、市は、障がいのある人に対し、合理的配慮の提供をしなければならないとありますが、どのように ...
健康福祉部長(櫻井聡)P. 98
  ◎櫻井聡 健康福祉部長  議案第6号戸田市障がいを理由とする差別のない共生社会づくり条例について、(1)パブリック・コントから寄せられた意見をどのように本条例に反映させたのかについてお答えいたします。  本条例は、障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律の趣旨である、障害の有無によって分け隔...
19番(花井伸子議員)P. 99
  ...す。以下8点についてです。  (1)条例の策定に当たって、子供の意見の反映はどのように保障されたのか。  (2)パブリック・コントへの回答がゼロ件であったが、市民などの意見の把握にどのように努められたのか。  (3)第2条、定義において、子供とは18歳未満の者及び社会的にその成長への支援が必要であると認めら ...
こども健やか部長(秋元幸子)P. 99
  ... いる子供たちを対象にアンケート調査を実施し、意見表明の機会の確保に努めたところでございます。  次に、(2)パブリック・コントにおける市民の意見の把握についてお答えいたします。  パブリック・コメントにつきましては、戸田市市民パブリック・コメント制度要綱に定められている公開場所9か所に加え、子供やそ...
19番(花井伸子議員)P. 100
  ◆19番(花井伸子議員)  それでは、2点について再質問をさせていただきます。  まず、(2)のパブリック・コントへの回答がゼロ件であったと。市としてはこれまでの9か所に加えて子供が使う3か所を増やしたということだったんですけれども、それでもコメントがなかったと。今度この議会に他条例制定...
こども健やか部長(秋元幸子)P. 100
  ◎秋元幸子 こども健やか部長  初めに、パブリック・コントでの意見についてでございますけれども、パブリック・コメントでの意見はございませんでしたが、条例案につきましては児童福祉について識見を有する者、児童福祉に関する事業に従事する者...
健康福祉部長(櫻井聡)P. 105
  ...につきましては市内在住の産後1年未満の全産婦となります。  次に、Bサポートの種類についてお答えいたします。  サポートニューといたしましては、沐浴の指導やベビーマッサージ、SNSによる育児及び妊婦自身の心身に係る悩み等の相談、弁当宅配サービス等を予定しております。  次に、(3)子育て支援アプリ、 ...
健康福祉部長(櫻井聡)P. 106
  ...ト事業の効果はどのように考えているかにつきましては、産後サポート事業は産後ケア事業にないものや育児の支援につながるものをニューとして提供することを予定しておりますので、産婦の幅広いニーズへの対応や育児支援の充実につながる効果があると考えております。  以上です。
令和 6年 3月定例会,03月14日-05号
令和 6年 3月定例会,03月15日-06号
令和 6年 3月定例会,03月18日-07号
令和 6年 3月定例会,03月19日-08号
令和 6年 3月定例会,03月26日-09号
令和 6年 2月臨時会,02月05日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年