816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
令和 5年12月定例会,11月28日-01号
令和 5年12月定例会,12月07日-03号
令和 5年12月定例会,12月08日-04号
10番(野澤茂雅議員)P. 102
  ... 災訓練の目的と実施状況について教えていただければというふうに思います。  (2)避難所運営について。  本年度の防災訓練のインテーマは避難所運営でございましたが、実際の災害時での避難所の開設と体制についてお伺いいたします。  (3)防災備蓄用品について。  実際に避難所が開設され運用が始まった場合、3 ...
10番(野澤茂雅議員)P. 106
  ...設について、避難所を開くという判断についてですが、災害本部から指示を受けて開くことになるでしょうけれども、その自主防災会ンバーが開設を行うのではなく、市の職員さんが行うということでございます。避難所指定職員さんが災害本部の指示を受けて避難所に駆けつけ、まず、安全確認を行ってから開設の判断ということ...
10番(野澤茂雅議員)P. 107
  ...担を決めること。例えば全体の統括、避難者の対応、施設安全の対応、それから、食料とか衛生のこととか、役割分担を自主防災会のンバーと一緒に構成して、そして訓練していくことが重要ではないかと考えます。その点はいかがでございましょうか。
10番(野澤茂雅議員)P. 108
  ◆10番(野澤茂雅議員)  今の御答弁で自主防災会ンバーが被災して避難所に来ることが困難となる可能性があるということは、裏を返せば、避難所指定職員の皆さんも来ることができない可能性があるということになると思います。そうであれば、...
危機管理防災課長(雨宮博子)P. 109
  ...品を除いた、災害対応時に必要となるテント、発電機、担架などの備品類やそれらを格納する防災倉庫、自主防災会員の作業服やヘルットなどの装備品類となっております。対象機材等につきましては、自主防災会の御意見も参考にしながら、必要に応じて見直しを実施してまいります。
9番(古屋としみつ議員)P. 117
  ...たとのことでした。  現在、本市においては、戸田駅周辺や戸田市消防本部周辺等の浸水被害をなくすため、北大通り地下に直径6ートル長さ約920メートル、貯留量約2万6,000トンの貯留管の設置工事を進めているところです。整備期間は令和7年3月までの3年間を予定していて、総工費は現在のところ約86億円です。今月に...
水安全部長(渡邉昌彦)P. 119
  ...げについて県に要請してまいりました。その結果、関連施設の改修などにより事前放流時の設定水位について、それまでより10センチートル下げる運用となったところでございます。  なお、本年8月の台風第7号の接近に伴い事前放流が実施された際は、さらなる貯水量拡大に向けた試行として、水位を新たに10センチメートル...
9番(古屋としみつ議員)P. 120
  ...ったところがあったとのことですが、有事の際、稼働できないことはあってはならないことです。プロパンガスについているマイコンーターは、一定期間使用しないと安全性のためガスを止めてしまいます。私も行ったことがありますが、復旧作業はボタン操作でできます。しかし、ある程度慣れていないと難しい作業となります。...
環境経済部長(香林勉)P. 126
  ...おります。  この高木剪定の方法といたしましては、住環境との調和に配慮し、低層住宅の多い地域の公園については最大樹高を8ートル、それ以外の地域では15メートルとすることを基本としております。さらに樹木が競合し合う状況が見受けられ、生育不良により樹勢が衰えた場合などは間引きによる伐採も併せて行っており...
11番(矢澤青河議員)P. 127
  ... ては通報後になってしまうといったお話がありました。公園植栽については、高木の管理方針に従って安全管理を行い、地面から1.5ートルまでは枝払いなどで見通しを確保、また、水と緑の公社との包括的民間委託により軽微な対症療法は公社がスピーディーに行い、予防保全的な管理は市が行っているとのことでした。  それ...
11番(矢澤青河議員)P. 128
  ...がきれいでウオーキングなど大変気持ちのよい通りです。一方で、秋には落ち葉が降り積もり、雨どいや道路、側溝にたまるなどのデリットもございます。こういったことはトレードオフ、あちらを立てればこちらが立たぬ関係性であり、根本的な解決策がないため、対応には担当課の皆様も苦慮されていることと存じます。  次...
教育部長(川和田亨)P. 136
  ...など、本物に触れる学びを通して子供たちの知的好奇心を刺激する機会を大切にしております。また、最先端のICT技術を活用したタバース上の美術館の作品を鑑賞する等の取組も進めております。  (3)郷土意識や地域愛を育む取組についてお答えいたします。  社会科では、まち探検や公共施設見学を通して自分が住んで ...
8番(林冬彦議員)P. 138
  ...す。  続けて質問させてください。  こころあっぷタイムという取組を御紹介いただきました。こちらについて、もう少し何かイージできるように教えていただけますか。
8番(林冬彦議員)P. 140
  ...いく必要を感じました。実際にあいパル等で行われている子供の作品展には私も毎回行きまして、アンケートのところに子供たちへのッセージを書きます。やはり、ふだんでも私たち含めてできるだけ子供の取組に接する機会があれば、それに対してポジティブなフィードバック、評価を行っていく必要というものを今の御答弁から...
8番(林冬彦議員)P. 141
  ...する研修もしっかり行われていて、一体となって動いているということを実感した次第でございます。  このGIGAスクールにイージされる最先端の教育のみならず、やはりこの心の育成にも力を注ぐ戸田市の教育の取組、今聞きまして、さらにやはりこれは応援しなくてはというふうに思った次第でございます。そのためにも...
令和 5年12月定例会,12月11日-05号
令和 5年12月定例会,12月12日-06号
令和 5年12月定例会,12月18日-07号
令和 5年 9月定例会,08月30日-01号
令和 5年 9月定例会,09月14日-03号
令和 5年 9月定例会,09月15日-04号
令和 5年 9月定例会,09月19日-05号
令和 5年 9月定例会,09月20日-06号
令和 5年 9月定例会,09月26日-07号
令和 5年 6月定例会,05月30日-01号
令和 5年 6月定例会,06月05日-02号
令和 5年 6月定例会,06月08日-03号
令和 5年 6月定例会,06月09日-04号
令和 5年 6月定例会,06月12日-05号
令和 5年 6月定例会,06月13日-06号
令和 5年 6月定例会,06月19日-07号
令和 5年 3月定例会,02月20日-01号
令和 5年 3月定例会,02月21日-02号
令和 5年 3月定例会,03月03日-03号
令和 5年 3月定例会,03月14日-05号
令和 5年 3月定例会,03月15日-06号
令和 5年 3月定例会,03月16日-07号
令和 5年 3月定例会,03月17日-08号
令和 5年 3月定例会,03月24日-09号
令和 5年 2月臨時会,02月02日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年