816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
令和 5年12月定例会,11月28日-01号
令和 5年12月定例会,12月07日-03号
令和 5年12月定例会,12月08日-04号
令和 5年12月定例会,12月11日-05号
令和 5年12月定例会,12月12日-06号
令和 5年12月定例会,12月18日-07号
令和 5年 9月定例会,08月30日-01号
令和 5年 9月定例会,09月14日-03号
令和 5年 9月定例会,09月15日-04号
3番(佐藤太信議員)P. 98
  ...。各学校は、そうした対応をいただいているものと認識しております。  続けて、再質問いたします。  対象児童生徒へのアセスントや見立てについて、どのような状況でしょうか。また、こうしたアセスメントを通して、保護者支援を含め、学校全体で関わっていく必要があると考えますが、御見解をお伺いいたします。
3番(佐藤太信議員)P. 100
  ...学省・法務省による共通の資料によると、関係機関との連携による包括的な支援体制の確保とあります。これまで関わってきたアセスント等の情報共有について、どのように対応されるのでしょうか。
10番(野澤茂雅議員)P. 104
  ...テム標準化というところから始めたいと思います。  本市におきましては、他の自治体に先んじて、様々なデジタルトランスフォーーションが進んでいるというふうに認識しております。近隣の議員の方々とお話をしましても、戸田市の施策に関して称賛の言葉をいただくことが多く、私としても誇らしい気持ちになっております...
企画財政部長(吉野博司)P. 105
  ...ムと呼ばれる国が定めた統一的な基準に適合した情報システムを利用することが義務づけられたところでございます。また、原則ガバントクラウドと呼ばれる、国が用意したクラウド上の環境に標準準拠システムを構築することが求められているものでございます。  情報システム標準化の目的でございますが、従来、自治体ごと...
10番(野澤茂雅議員)P. 106
  ...しまして、まず、自治体情報システム標準化におけます標準準拠システムを導入した場合、市民生活におきまして考えられる具体的なリットを教えていただければと思います。
10番(野澤茂雅議員)P. 106
  ◆10番(野澤茂雅議員)  確かに持ち運べる市役所の実現というのは非常に大きなリットであるというふうに感じております。標準準拠システムの導入は、これは主に基幹システムが対象でございますので、持ち運べる市役所へ向けての土台づくりというふうに考えます。  次に...
企画財政部長(吉野博司)P. 107
  ◎吉野博司 企画財政部長  ガバントクラウドに係る費用を除きまして、システム移行に係る費用として約6億5,000万円を予定しております。国からは費用の10割が助成されることとなっておりますが、現在の助成額の上限として ...
10番(野澤茂雅議員)P. 107
  ◆10番(野澤茂雅議員)  ガバントクラウドにつきましては、後ほど質問させていただきますが、国からの助成10割とはいえ、約6億5,000万円の多額な費用がかかるということは、かなりの大がかりな計画であるというふうに思 ...
10番(野澤茂雅議員)P. 108
  ...かって、非常に苦労した一面がございます。それを先んじて準備しているということに非常に感銘を受けました。  次ですね、ガバントクラウドというものがございます、ガバメントクラウドと呼ばれる国が用意したクラウド上の環境に今回の標準準拠システムを構築するということでございますが、クラウドサービスをこの導入...
企画財政部長(吉野博司)P. 108
  ...境維持に係る経費が削減されることが期待されるとともに、災害時において庁舎が倒壊した場合でも、データ消失を防ぐことができるリットがございます。
10番(野澤茂雅議員)P. 108
  ...澤茂雅議員)  経費削減とともに災害時の安全が高確度で担保されるっていうことは、実は戸田市民にとっては間接的に、最大級のリットであるというふうに思っております。昨今話題になりますBCP、事業継続計画の中の大きな要素としても期待するところでございます。  現在の主な大手のクラウドは、アマゾンAWS、...
企画財政部長(吉野博司)P. 109
  ◎吉野博司 企画財政部長  ガバントクラウドでございますが、大手のクラウドサービスを国が一括で借り上げ、その環境を自治体ごとに利用できるようにするものでございます。
10番(野澤茂雅議員)P. 109
  ...いうことに理解いたします。  次ですね、現時点で本市のシステムは、クラウドサービスを使っているでしょうか。また、このガバントクラウドに向けて、どこのサービスを使うと考えているか教えてください。
10番(野澤茂雅議員)P. 109
  ...ます。そこは入念に、どこがよろしいか最終確認をしていただきたいと思っております。  最近の動きとしまして、日本企業のガバントクラウドへの参入が期待されています。また、それの調査研究がされています。恐らく大手企業の日立とかNECとか、そういったところが入ってくるのかなという気はしますが、昨今の様々な...
企画財政部長(吉野博司)P. 109
  ...統一、標準化の目標や推進体制のほか、標準化を行う基準、適合性の確認方法、令和7年度までに国が選定した20業務について、ガバントクラウドに構築される標準準拠システムに移行することなど、標準化に関する基本的な事項を定めたものでございます。
10番(野澤茂雅議員)P. 109
  ...テム標準化検討ワーキングというのを設置して、標準化に関する検討を進めているということでございますが、ワーキンググループのンバー及び現時点での検討内容とその進捗状況を教えてください。
企画財政部長(吉野博司)P. 110
  ◎吉野博司 企画財政部長  業務システムベンダーにヒアリングを行った結果、業務ベンダーの標準化の対応方針やガバントクラウドへ対応のほか、具体的な懸案事項が明らかになったところでございます。成果といたしましては、令和7年度までの標準準拠システムの具体的な移行スケジュールの作成が可能となりま...
企画財政部長(吉野博司)P. 111
  ...ットコイン等の仮想通貨に用いられている技術で、改ざんが困難、管理運用コストが安価、システム全体としての安定性が高いなどのリットがあると言われております。  本市においては、ブロックチェーン技術を活用してデジタルコンテンツの所有者や作成者データを記録することで、唯一無二を証明できる仕組みであるNFT...
10番(野澤茂雅議員)P. 111
  ◆10番(野澤茂雅議員)  ありがとうございます。ブロックチェーン活用のジャーなところというのはNFTでございます。聞いたことがあるかもしれませんが、例えばデジタルアート、芸術の世界のデジタルアートにおきましては、ブロックチェーンに記録されている識別...
10番(野澤茂雅議員)P. 112
  ◆10番(野澤茂雅議員)  デジタル証明書あるいは仮想地域通貨というのを挙げていただきました。さらにタバースや生成AI、それからエレクトリックコマース、ECなどと掛け合わせることによって、今後多様なニーズが広がるというふうに私は考えております。  そのような可能性の広がるブロッ...
10番(野澤茂雅議員)P. 112
  ...ーネット上に展開されるということです。自治体情報システムは、基本的にはインターネットとは分離されたクラウド、先ほどのガバントクラウドっていうことなので、標準化についての提言はないというふうに思いますが、これもオープンシステムの部分での活用というのは、私は期待したいなというふうに思っています。  ブ...
10番(野澤茂雅議員)P. 115
  ...った場所には、1か月後にはもう生えておりました。写真Gの元郷排水ポンプ場付近のこのナガエツルノゲイトウは、これ水深一、二ートルのところに繁茂しているそうです。県が駆除しても、数週間で元の状態に戻るということでございます。残念ながら、この水深として、この一、二メートルというのは、戸田ボートコースも一...
7番(三輪なお子議員)P. 121
  ...と思います。しかしながら、指定避難所となる施設のホームページを見ても、そのほとんどがトイレ設備に関する記述がなく、オストートの方を受け入れられる施設かどうか分かりませんでした。  そこで、指定避難所の多機能トイレ設置や出入口の段差やエレベーター、スロープの有無など、避難所のバリアフリーなど、一目で...
危機管理監(住野昌洋)P. 123
  ...ましては、埼玉県が各市からの避難情報の報告を受け、県内避難所を、空き、混雑、定員いっぱいの3段階で整理し、埼玉県防災情報ールや県ホームページ等で配信する運用となっております。  本市では、この配信情報を市ホームページにリンクを貼ることで、市内避難所の混雑状況を確認いただけるよう準備を進めている状況...
7番(三輪なお子議員)P. 124
  ... 問させていただきます。  (1)の避難所の可視化についてでございます。  @は、回答はいただきませんが、指定避難所のオストート対応等のバリアフリーについて、避難所のホームページにいいとだマップのリンクを貼るなど、工夫をしていくとのことでございました。市の避難所一覧の中で避難所のバリアフリー環境を確認...
7番(三輪なお子議員)P. 125
  ...いうような動画を作成してます。また、板橋区のほうでも同じような動画を作成しております。紙面のマニュアルだけではなかなかイージができない、そういったことは動画を作成することによって、本当に目で見て、こういうところだっていうのが確認できれば一番いいのかと思います。  こういった避難所開設、運営の流れを...
教育部長(川和田亨)P. 128
  ...侵入時の対応等について、全教職員の共通理解が図られるよう、教育長通知を発出するとともに、児童生徒及び保護者に向けた教育長ッセージも送付いたしました。  3月6日には、校長会議において、教育長から緊急に本事件への対応について指示いたしました。また、学校配置のスクールカウンセラーや相談員に加え、県教育...
9番(古屋としみつ議員)P. 130
  ...制度ができた場合、今回のような悲惨な事件が再度発生した際、暗に犯罪者に立ち向かうことが義務となってしまったという間違ったッセージにならないのかとのお声もあるのは分かっております。難しい課題もあると認識しています。しかし、いずれにしてもこのような先生方の補償制度の在り方については考えなくてはなりませ...
17番(浅生和英議員)P. 136
  ...一般国道及びこれらを連絡する基幹的な道路ということでございまして、自衛隊の車両も含めて、資料1ページの左側の図のようなイージであると思います。様々な検討課題があるのはよく理解できます。  御答弁では、逃げ遅れた人が命を守るための場所として有効な手段であると認識しているとのことでございました。  江...
令和 5年 9月定例会,09月19日-05号
令和 5年 9月定例会,09月20日-06号
令和 5年 9月定例会,09月26日-07号
令和 5年 6月定例会,05月30日-01号
令和 5年 6月定例会,06月05日-02号
令和 5年 6月定例会,06月08日-03号
令和 5年 6月定例会,06月09日-04号
令和 5年 6月定例会,06月12日-05号
令和 5年 6月定例会,06月13日-06号
令和 5年 6月定例会,06月19日-07号
令和 5年 3月定例会,02月20日-01号
令和 5年 3月定例会,02月21日-02号
令和 5年 3月定例会,03月03日-03号
令和 5年 3月定例会,03月14日-05号
令和 5年 3月定例会,03月15日-06号
令和 5年 3月定例会,03月16日-07号
令和 5年 3月定例会,03月17日-08号
令和 5年 3月定例会,03月24日-09号
令和 5年 2月臨時会,02月02日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年