816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
令和 4年12月定例会,11月28日-01号
令和 4年12月定例会,12月07日-03号
17番(浅生和英議員)P. 44
  ...けて、2期目の市政への新たな船出を果たしました。1期目は9つの挑戦を掲げて、待機児童ゼロの達成や市内各地への見守り防犯カラの設置、今後のまちづくりを見据えた公民連携の仕組みづくりをはじめ、教育、健康福祉、経済、雇用対策、防災、都市整備など、各分野において着実な前進を果たしたと思います。  同時に、...
市長(菅原文仁)P. 44
  ...し、重点的に取り組んでまいります。  また、三大プロジェクトのほかにも、ポストコロナ社会への対応やデジタルトランスフォーーションの推進、SDGsの推進をはじめ、地域コミュニティーなど、地域活性化を図る事業や市内事業者と市内経済を支える事業などにも取り組んでまいります。  続いて、事業の推進手法によ...
市長(菅原文仁)P. 45
  ...として、北大通りの地下に雨水貯留管を整備する事業にも着手いたしました。この北大通りへの雨水貯留施設は、完成された暁には25ートルプール約86杯に相当する2万6,000立米の貯留を実現するものであり、令和6年度の完成を目指し、着実に事業を進めてまいります。
17番(浅生和英議員)P. 48
  ... ラワーセンターなどでの障がい者雇用につきまして、雇用の拡大と雇用機会の創出について見解をお伺いいたします。  (3)オリヒ(OriHime)、遠隔操作ロボットでございますが、そのオリヒメ(OriHime)の活用について、分身ロボットですね。それを庁内、例えば総合案内など、本 市でも就労できる可能性が...
総務部長(駒崎稔)P. 48
  ... 度において、令和4年度は、8割強の職員から「満足」または「やや満足」という回答をいただいております。  次に、(3)オリヒ(OriHime)の活用についてお答えいたします。  御提案いただきました庁舎の総合案内での活用につきましては、総合案内は、性質上、指定された窓口の場所を案内することよりも、何の...
17番(浅生和英議員)P. 50
  ... に関しましては、障害者だけでなくて、高齢者にも優しい対策となりますので、さらなる取組に期待をしております。  (3)オリヒ(OriHime)について、活用について、再質問させていただきます。  御答弁では、先進事例を踏まえて、関係部局と共に研究していきたいということでございました。ALSなど、重度身...
環境経済部長(吉野博司)P. 51
  ◎吉野博司 環境経済部長  議員が紹介されたオリヒ(OriHime)のような遠隔操作ロボットは、障害によりこれまで就労をはじめとする社会への参加が困難であった方々へ道を開くものであると考えます。  観光情報館トビックでの導入につ...
22番(山崎雅俊議員)P. 53
  ...借りていくこということが明確になっていますよね。  実は、最初にコミュニティ・スクールという話を聞いたときに、その辺のイージが、学校をよくするということよりも、私自身はずっと小さい頃から学校を中心としていろんな活動をやってきた団体とか、そういったことにずっと関わってきたものですから、市民が学校を利...
4番(宮内そうこ議員)P. 60
  ...は投票率の低下にもつながり、市民の多様な意見を幅広く反映させるための議会そのものの存在意義が低下してしまうという大きなデリットにつながっています。  そのような中で、女性候補者を増やすために積極的な取組をしている自治体もあります。ここで、参考資料を見ていただきたいのですが、埼玉県和光市においては、...
こども健やか部長(秋元幸子)P. 71
  ...施設、認可外保育施設の職員を対象に様々な研修を行っており、主な内容につきましては、救命講習やアレルギー対応、リスクマネジント研修や特別支援保育、食育、衛生管理、実技研修、不適切な保育等多岐にわたっております。  今後につきましても各種研修会を実施し、職員の危機管理意識の維持、向上を図ってまいります...
健康福祉部長(櫻井聡)P. 75
  ...内福祉センターでの浴室利用の再開についてお答えいたします。  厚生労働省が示している感染症対策として、人と人との距離が2ートル以上を目安に確保できない場合には、屋内においてもマスクの着用が推奨されております。市内3つの福祉センターにおける浴槽のサイズは、全て2メートル四方となっており、複数の人が十...
12番(本田哲議員)P. 75
  ◆12番(本田哲議員)  再質問を行います。  今、部長のほうからも浴室の概要といいますか、全て2ートル四方となっていることなど、状況を説明していただきました。また厚労省から示される感染対策では、そういった場所ではマスクを、2メートル以上間隔が取れない室内ではマスクをしなけれ...
12番(本田哲議員)P. 75
  ...いう答弁をいただきましたけれども、機器の点検をしており、コロナが落ち着いたと仮定すれば、浴室はすぐに利用が再開できると。ンテナンスもされていますので、それはできる状況ということでよろしいでしょうか。
3番(佐藤太信議員)P. 83
  ...想です。今後の対応をお願いいたします。  Bについては、今後、戸田かけはし高等特別支援学校との連携を進めることによってのリットが大きいと考えます。当事者と触れ合う機会を増やしていただき、出てきた課題を実践に生かしてほしいと願い、私の一般質問を終わりにいたします。ありがとうございました。(拍手)
令和 4年12月定例会,12月08日-04号
令和 4年12月定例会,12月09日-05号
令和 4年12月定例会,12月12日-06号
令和 4年12月定例会,12月16日-07号
令和 4年 9月定例会,08月26日-01号
令和 4年 9月定例会,09月02日-02号
令和 4年 9月定例会,09月12日-03号
令和 4年 9月定例会,09月13日-04号
令和 4年 9月定例会,09月14日-05号
令和 4年 9月定例会,09月15日-06号
令和 4年 9月定例会,09月22日-07号
令和 4年 6月定例会,05月30日-01号
令和 4年 6月定例会,06月03日-02号
令和 4年 6月定例会,06月08日-03号
令和 4年 6月定例会,06月09日-04号
令和 4年 6月定例会,06月10日-05号
令和 4年 6月定例会,06月13日-06号
令和 4年 6月定例会,06月17日-07号
令和 4年 3月定例会,02月02日-01号
令和 4年 3月定例会,02月07日-03号
令和 4年 3月定例会,02月08日-04号
令和 4年 3月定例会,02月18日-05号
令和 4年 3月定例会,02月21日-06号
令和 4年 3月定例会,03月02日-07号
令和 4年 3月定例会,03月03日-08号
令和 4年 3月定例会,03月04日-09号
令和 4年 3月定例会,03月07日-10号
令和 4年 3月定例会,03月11日-11号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年