807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
令和 4年12月定例会,11月28日-01号
令和 4年12月定例会,12月07日-03号
令和 4年12月定例会,12月08日-04号
令和 4年12月定例会,12月09日-05号
令和 4年12月定例会,12月12日-06号
令和 4年12月定例会,12月16日-07号
令和 4年 9月定例会,08月26日-01号
令和 4年 9月定例会,09月02日-02号
令和 4年 9月定例会,09月12日-03号
令和 4年 9月定例会,09月13日-04号
危機管理監(早川昌彦)P. 88
  ...と考えます。また、地域の防災関係者同士の話合いの場が持たれる契機にもなるかと思います。本年4月から、まちづくり出前講座のニューの一つとして「マイ・タイムライン作成講座」を設けております。  次に、(3)「線状降水帯」や「記録的短時間大雨情報」予測発令時の体制についてお答えいたします。  気候変動など ...
20番(三浦芳一議員)P. 91
  ...を用意することによって避難所運営が非常にはかどるということだと思います。これは、アンブルボードといいますが、手書きで文字ッセージがどんどん書けます。ペンはどういうものを使うかというと、ホワイトボードマーカーとカラーボードマーカー、これは、アルコール性のマーカーで、消すことも簡単にできるということで...
危機管理監(早川昌彦)P. 92
  ◎早川昌彦 危機管理監  より実践的な防災訓練とするため、現在、総合防災訓練ニューの見直しを行っているところです。今後、ブラックアウト対策訓練などを取り入れる予定としておりますので、その中で試行的に発光型LEDボードを体験できる機会の創出に努めてまいりま...
行政委員会事務局長(香林勉)P. 93
  ...す。とりわけ若者への情報提供につきましては、市ホームページへの掲載のほか、フェイスブック、ツイッター、tocoぷり、いいとだールによる情報発信を1つの選挙につき7回行っているところです。また、18歳の誕生日を迎えた新有権者全員に対し月ごとにバースデーカードを送付し、選挙権を得たことのお知らせに加え、投票...
都市整備部長(小野康平)P. 95
  ...。  次に、(2)安心安全な歩行空間の確保についてお答えします。  現在の東部センター通りにおいては、車道の両側に幅員約2.4ートルの歩道と約1.4メートルの植樹帯がございます。また、戸田市建築紛争調整委員会での調整の結果、川岸物流倉庫の事業者は、敷地内に幅2メートルの一般開放歩道を設置するとともに、東部 ...
24番(遠藤英樹議員)P. 97
  ...を被るということは看過できない状況と考えております。  不法投棄とは、法令に違反した処分方法で廃棄物を投棄することで、イージするのは山道の脇や他人の敷地に勝手に家電等のごみが山のように捨てられている様子でございますが、自治体のルールに従った分別をしない、粗大ごみに該当するサイズのごみを通常のごみと...
環境経済部長(吉野博司)P. 98
  ... 事業等指導条例におきまして、設置場所や形状等の規定を設けております。同条例に該当する物件は宅地開発等の区域面積が500平方ートル以上のもの、中高層建築物等が該当しますが、これらにつきましては、原則として敷地内へごみ集積所を設置するよう、開発者等へ指導を行っております。また、同条例に該当しない物件につ...
24番(遠藤英樹議員)P. 102
  ...のことを言い、直訳すると命名権ということになります。施設の建設資金や運営資金を調達するための手法として、1900年代後半のアリカで急速に広まったものだそうです。かつての東京スタジアムが日本国内の公共施設として初めてネーミングライツを導入し、味の素スタジアムに改称されまして、現在では全国にたくさんのネー...
教育部長(山上睦只)P. 104
  ...考に、ブレザーとすることや色などが決まりました。  次に、デザインについては、美術部の生徒が描いたイラストを参考に、制服ーカー6社が考案し、その中から選定されました。  なお、喜沢中学校や笹目中学校においては、当時の生徒やPTA等の意見の高まりをきっかけに変更した経緯があると聞いております。
総務部長(駒崎稔)P. 110
  ◎駒崎稔 総務部長  更年期障害についてはンタル不調の一つと考えており、その対応としましては、産業医による職員健康相談のほか、メールや電話、オンラインでの相談ができる外部相談サービスの利用を促しているところです。  庁内...
10番(野澤茂雅議員)P. 110
  ...働面で目に見える対応に加えまして、症状への配慮がなかった、偏見を感じた、からかわれた、軽くあしらわれた、嫌がらせやハラスントを受けたという人も少なくないというふうに言っております。  職場で問題を抱えたときに、誰かに相談するでしょうが、女性では同僚、男性では産業医や主治医に4分の1、相談しています...
都市整備部長(小野康平)P. 128
  ...ケート調査を実施する予定です。その後、公共交通に関する現状認識を踏まえて、令和6年度まで慎重な協議を重ね、パブリック・コントを経て法定計画を策定いたします。  新たな公共交通サービスにつきましては、協議会での議論に応じて実証実験を含めた検討をしてまいります。
令和 4年 9月定例会,09月14日-05号
令和 4年 9月定例会,09月15日-06号
令和 4年 9月定例会,09月22日-07号
令和 4年 6月定例会,05月30日-01号
令和 4年 6月定例会,06月03日-02号
令和 4年 6月定例会,06月08日-03号
令和 4年 6月定例会,06月09日-04号
令和 4年 6月定例会,06月10日-05号
令和 4年 6月定例会,06月13日-06号
令和 4年 6月定例会,06月17日-07号
令和 4年 3月定例会,02月02日-01号
令和 4年 3月定例会,02月07日-03号
令和 4年 3月定例会,02月08日-04号
令和 4年 3月定例会,02月18日-05号
令和 4年 3月定例会,02月21日-06号
令和 4年 3月定例会,03月02日-07号
令和 4年 3月定例会,03月03日-08号
令和 4年 3月定例会,03月04日-09号
令和 4年 3月定例会,03月07日-10号
令和 4年 3月定例会,03月11日-11号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年