42件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年
令和 4年12月定例会,12月07日-03号
令和 4年12月定例会,12月09日-05号
令和 4年 9月定例会,08月26日-01号
令和 4年 9月定例会,09月14日-05号
令和 4年 9月定例会,09月22日-07号
令和 4年 6月定例会,05月30日-01号
令和 4年 6月定例会,06月08日-03号
令和 4年 6月定例会,06月13日-06号
11番(矢澤青河議員)P. 183
  ...、普及率は約9割と進んでおり、水道事業においては導入のため、幾つもの自治体で実証実験が進められております。  国も水道のDXの推進を提言しており、検針の自動化による業務の効率化や検針員不足、また誤った記載など誤検針の解消、漏水の削減などのメリットがございます。  一方で、導入を阻害する要因として、通...
水安全部長(渡邉昌彦)P. 184
  ...、工場や事業所といった検針困難箇所などへの導入により、検針員による現地作業の負担軽減につながるほか、上下水道事業におけるDX、デジタルトランスフォーメーションの推進として、料金事務などに係る業務効率化も期待されるところでございます。  その一方で、初期投資に係る費用が高額になるほか、鉄道や高速道路の...
11番(矢澤青河議員)P. 184
  ...いました。導入に向けた課題も多いものが現状ということでした。2025年度末を目標とした自治体システムの標準化をはじめ、自治体DXはこれから5年間で急速に進むことと思います。このデジタル化の変革、過渡期を乗り切れるよう、各分野における積極的なICTの活用をお願いいたします。  続きまして、件名2の障害者雇...
8番(林冬彦議員)P. 190
  ...すね。ですので、まさにここに集中して投資していただきたいというふうに思っています。  また、市長におかれましても、自治体DXが叫ばれている中で、議会のみならずこういう市の中にも集中的に取り組んで、そこから動きを出すということは、日本に向けての大きなPRになると思うんです。なので、集中して投資すべきは...
8番(林冬彦議員)P. 199
  ...近隣の自治体に比べて一歩も二歩も進んだ電子図書館になるというふうに思います。この辺りも、日本自身がいろんな自治体が自治体DX進める中で必ず必要になってくる動きだと思いますので、それぞれの地域の活動を盛んにする上でもぜひ検討いただきたいなというふうに思っています。  あと、12月議会に佐藤議員が一般質問...
令和 4年 6月定例会,06月17日-07号
令和 4年 3月定例会,02月02日-01号
令和 4年 3月定例会,02月07日-03号
令和 4年 3月定例会,02月08日-04号
令和 4年 3月定例会,02月18日-05号
令和 4年 3月定例会,02月21日-06号
令和 4年 3月定例会,03月03日-08号
令和 4年 3月定例会,03月04日-09号
令和 4年 3月定例会,03月11日-11号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年