816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
令和 4年12月定例会,11月28日-01号
令和 4年12月定例会,12月07日-03号
令和 4年12月定例会,12月08日-04号
令和 4年12月定例会,12月09日-05号
令和 4年12月定例会,12月12日-06号
令和 4年12月定例会,12月16日-07号
令和 4年 9月定例会,08月26日-01号
令和 4年 9月定例会,09月02日-02号
令和 4年 9月定例会,09月12日-03号
令和 4年 9月定例会,09月13日-04号
令和 4年 9月定例会,09月14日-05号
令和 4年 9月定例会,09月15日-06号
令和 4年 9月定例会,09月22日-07号
令和 4年 6月定例会,05月30日-01号
令和 4年 6月定例会,06月03日-02号
令和 4年 6月定例会,06月08日-03号
令和 4年 6月定例会,06月09日-04号
令和 4年 6月定例会,06月10日-05号
令和 4年 6月定例会,06月13日-06号
危機管理監(早川昌彦)P. 174
  ...国からの緊急情報を全国瞬時警報システムJ−ALERTを利用して即時に市民の皆様へ防災行政無線で伝達するとともに、いいとだールにおいても情報発信する仕組みを整えています。  また、埼玉県知事から避難指示があった際には、市広報車、消防車両を用いた情報伝達、自主防災会を通じた住民への周知等を想定しており...
18番(酒井郁郎議員)P. 174
  ◆18番(酒井郁郎議員)  御答弁のとおり、警報の伝達について、防災無線やエリアールでカバーされている部分が大きいと思いますが、高齢者をはじめとする情報弱者にも情報を行き渡らせることについては継続して改善を御検討願いたく、要望いたします。  続いて、戸田市国...
18番(酒井郁郎議員)P. 174
  ...れましたが、その際の避難率は調査により5%から16%と、大部分の人は何ら行動を取りませんでした。  資料はJ−ALERTのッセージの一例ですが、ミサイル発射、頑丈な建物や地下に避難してくださいというようなごく短い指示になります。これを受けて、近くに頑丈な建物も地下もない、あるいは政府の指示は実現不能...
18番(酒井郁郎議員)P. 179
  ...していることからも、有効性がうかがえます。  2つ目として、民間マッチングアプリの利用支援です。日本においてはまだまだイージが悪い一方、アメリカでは既に結婚した人の約半数がマッチングアプリを介して出会っています。マッチングアプリで結婚した夫婦は、高度なAIにより当初から相性が最高ですので、日本にお...
11番(矢澤青河議員)P. 182
  ... また、詳しくは再質問にてお伺いいたしますが、検針員の巡回業務の削減のため、水道などの流量データを遠隔送信可能なスマートーター活用の実証実験を行っている自治体もございます。多様な分野においてICTの活用が進められておりますが、本市のICTに関する取組についてお伺いいたします。
企画財政部長(石橋功吏)P. 183
  ...ーカードの利用の拡充を含め、様々な活用方法の検討が行われているところでございます。  また、水道事業における水道スマートーターの取組をはじめとしたICTの活用も行われております。  今後も国の動向を注視しながら、マイナンバーカードの利活用について研究してまいります。
11番(矢澤青河議員)P. 183
  ...な魅力あるマイナンバーカードやスマホアプリとなるよう、よろしくお願いいたします。  続きまして、水道事業におけるスマートーターの導入について再質問いたします。  電気やガス、水道などの使用量を遠隔で把握できるスマートメーターは、現在、電気については、普及率は約9割と進んでおり、水道事業においては導...
水安全部長(渡邉昌彦)P. 184
  ◎渡邉昌彦 水安全部長  本市における水道ーターのスマートメーター化に係る取組についてお答えいたします。  水道メーターのスマートメーターにつきましては、工場や事業所といった検針困難箇所などへの導入により、検針員による現...
11番(矢澤青河議員)P. 184
  ...図です。人口順に並び替えております。中央より少し上、薄赤色に塗り潰しているのが戸田市です。人口約14万人、面積約18平方キロートル、人口密度約7,800。就労移行が1か所あり、定員が6名、就労継続A型が1か所で20名、B型が5か所で95名、AとBの合計が6か所115名で、人口比1,000人当たりの定員数は0.8名となって...
市民生活部長(五條宏)P. 189
  ◎五條宏 市民生活部長  本補助金を活用した地域活性化につきましては、デジタル環境を活用した集いの場となることをイージしております。
8番(林冬彦議員)P. 190
  ...うふうに思うんですね。参考資料の1枚目のほうには、これはフリーの写真のほうから取ってきているんですけれども、電子会議のイージをこんな形で、私たちもコロナ禍でこのような形で会議なんかを行ったわけですけれども、イメージを取ってきました。  人というのは、環境によって考え方が大きく左右されるということが...
危機管理監(早川昌彦)P. 192
  ...お答えします。  本市で備えている情報発信ツールは、戸田市ハザードブックをはじめ「広報戸田市」、市ホームページ、いいとだール、各種SNS等があります。  災害対応時は、防災行政無線や防災ラジオによる無線放送、いいとだメールや緊急速報メールの配信、SNSや市ホームページへの情報掲載、テレビ埼玉のデー...
市長公室長(住野昌洋)P. 196
  ...印刷物のほか、ホームページやテレビ広報、ユーチューブによる動画配信、ツイッター、フェイスブックなどの各種SNS、いいとだールや防災行政無線などを活用しており、情報の内容に応じて各ツールを使い分けております。  広聴ツールにつきましては、電話や窓口での対応をはじめ、ホームページから投稿できる市長への...
8番(林冬彦議員)P. 199
  ...た、現在市長への提言という箱の置かれている戸田公園駅のラックは非常にがたがたするもので、やはりこの辺りも、ラックは市のイージにもつながりますから、きちんとしたものをしていただきたいというふうに、これも要望させてください。  広報部のデジタル化、電子書籍化について再質問です。戸田市電子図書館、この中...
健康福祉部長(櫻井聡)P. 200
  ...器や訓練用ベッドなどの介護・訓練支援用具、入浴補助用具や頭部保護帽などの自立生活支援用具、電気式たん吸引器やパルスオキシーターなどの在宅療養等支援用具、点字器や盲人用音声時計などの情報・意思疎通支援用具、ストマ用具や紙おむつなどの排せつ管理支援用具、住宅改修費である居宅生活動作補助用具があり、合計...
令和 4年 6月定例会,06月17日-07号
令和 4年 3月定例会,02月02日-01号
令和 4年 3月定例会,02月07日-03号
令和 4年 3月定例会,02月08日-04号
令和 4年 3月定例会,02月18日-05号
令和 4年 3月定例会,02月21日-06号
令和 4年 3月定例会,03月02日-07号
令和 4年 3月定例会,03月03日-08号
令和 4年 3月定例会,03月04日-09号
令和 4年 3月定例会,03月07日-10号
令和 4年 3月定例会,03月11日-11号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年