807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
令和 4年12月定例会,11月28日-01号
令和 4年12月定例会,12月07日-03号
令和 4年12月定例会,12月08日-04号
令和 4年12月定例会,12月09日-05号
令和 4年12月定例会,12月12日-06号
令和 4年12月定例会,12月16日-07号
令和 4年 9月定例会,08月26日-01号
令和 4年 9月定例会,09月02日-02号
令和 4年 9月定例会,09月12日-03号
令和 4年 9月定例会,09月13日-04号
令和 4年 9月定例会,09月14日-05号
令和 4年 9月定例会,09月15日-06号
令和 4年 9月定例会,09月22日-07号
令和 4年 6月定例会,05月30日-01号
令和 4年 6月定例会,06月03日-02号
令和 4年 6月定例会,06月08日-03号
こども健やか部長(秋元幸子)P. 50
  ...てお答えいたします。  今般の食材費高騰につきましては、各保育園、幼稚園において食材調達等の工夫や栄養バランスを考慮したニューの工夫などを行いながら対応いただいているところです。今後も食材価格の動向を注視していく必要はございますが、現在のところ保護者への負担につながる給食費の改定は予定してございま...
健康福祉部長(櫻井聡)P. 51
  ... 種者約1万5,000人に対し、勧奨通知を送付しております。この勧奨通知にはワクチン接種や治療の最前線で活躍されている医師のコントのほか、ワクチンの効果や副反応等の最新情報を分かりやすくまとめたリーフレットを同封しております。  次に、5歳から11歳の小児を対象とした接種の現状につきましては、3月の接種開...
20番(三浦芳一議員)P. 53
  ...りました。これを戦争法案と言って反対したところがありますけれども、この平和安全法制ができたことによって、この日本を守るアリカの艦隊、そこが攻撃されたときに日本が危機に陥ることを防ぐために反撃ができるという、そういう平和安全法制ができております。  そういった中で、北朝鮮がこれだけミサイルをばんばん...
23番(細田昌孝議員)P. 56
  ...設用地として整備し、さらに残りの土地の利用価値を高め、健全な市街地を形成する事業であります。  土地区画整理事業の効果、リットとして、生活環境が改善、災害に強いまち、土地が高度に利用されることで財産価値が上がる、そして町名地番が整備され、自治体活動がしやすくなることが上げられています。一方、デメリ...
23番(細田昌孝議員)P. 59
  ...。さらには、本庁舎に土地区画整理事務所があれば、委員会審査も、出先機関でないことから、日程調整等せず即審議が行えるなどのリットが多々あるかと思いますので、土地区画整理事務所本庁舎移転を要望し、件名1について質問を閉じたいと思います。ありがとうございました。  それでは、引き続き、件名2、駅前行政セ...
6番(竹内正明議員)P. 67
  ...おられます。紹介させていただきます。NPO法人の「あなたのいばしょ」を立ち上げた大空幸星さんという方がおられます。最近、ディアにも登場されていると思います。著書「望まない孤独」の中で、学校の先生への感謝を語られております。この方は、自身の経験ですね、複雑な家庭環境で育ち、生活は困窮し、心身ともに限...
環境経済部長(吉野博司)P. 69
  ◎吉野博司 環境経済部長  市民の皆様からの御意見・御要望は電話、ールを中心に寄せられておりまして、専用の受付・要望ツールにデータを蓄積し、進捗管理を行っております。ベンチの座板の劣化、集水ますの泥詰まり、樹木の繁茂などといった御意見に対しまし...
6番(竹内正明議員)P. 72
  ... 次の質問に移ります。  公園について、防犯、防災の考え方などについて伺いたいのですけれども、防犯について、以前、防犯カラつきの自動販売機の設置等を別の場面で提案をさせていただいている経緯がございます。公園について、防犯、防災などの考え方があるか、お伺いいたします。
環境経済部長(吉野博司)P. 72
  ◎吉野博司 環境経済部長  公園につきましては、地域防災の計画の中で一時避難所に定められているほか、防犯カラや土のうステーションを設置するなど、活用されております。  また、防犯カメラ付自動販売機の設置につきましては、包括指定管理の中でニーズを探ってまいります。
6番(竹内正明議員)P. 72
  ◆6番(竹内正明議員)  防犯カラ、無料でコストなしで提供できるという例もございます。検討していただければと思います。  次に移ります。公園でボールを使いたいという声について、これ本当に一番多い声でございました...
6番(竹内正明議員)P. 73
  ...ひ引き続きよろしくお願いをいたします。  以上で件名2を終わらせていただきます。  それでは、最後になりますが、件名3のタバースの活用についてでございます。メタバース、トレンドワードとなっております。国も企業も様々関心があるところでございます。本市でも昨年に続きまして、「VIRTUAL EXPO ...
環境経済部長(吉野博司)P. 73
  ◎吉野博司 環境経済部長  件名3のタバースの活用について、(1)バーチャル展示会についてお答えいたします。  市は、昨年9月25日、26日に伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、CTCのメタバース技術を活用したバーチャ ...
6番(竹内正明議員)P. 74
  ...いというふうに思います。  私もチラシを見ましたけれども、また、企業の社長さんとかの声を聞きましたら、このトレンドであるタバース、戸田市もやるんだという期待の声も多くいただいております。  まず、周知はどのように行っているか、この点についてお伺いいたします。
環境経済部長(吉野博司)P. 74
  ...作成するなど取り組んでいるところでございます。  なお、先ほど申し上げたCTCとの基本協定書の締結に当たりましては、大手ディアにも取り上げられ、一定の周知効果があったものと考えております。
6番(竹内正明議員)P. 74
  ◆6番(竹内正明議員)  最後の質問といたします。  このタバース、興味がある方もいらっしゃいます。先ほど御答弁にも一部ありましたけれども、企業向けじゃなくて、一般の来場者の方で希望する方はどうすればいいか、再度お伺いいたします。
環境経済部長(吉野博司)P. 74
  ...で御確認をお願いいたします。  今回はビジネス展示会として開催することから、前回のようなイベントの予定はございませんが、タバースを体験したいという一般の方の御来場も可能でございます。また、市長も登壇するトークセッションをはじめ、国や県職員による施策の説明、DXの成功事例の講演など、事業者の皆様のお...
6番(竹内正明議員)P. 75
  ◆6番(竹内正明議員)  ありがとうございます。タバース、今回取り上げさせていただきましたけれども、戸田市については、企業向けということで始めていただきました。また、今後も広がっていくと想定をされる、このメタバースであります。...
市民生活部長(五條宏)P. 75
  ...組織である男女共同参画庁内検討会議において、方向性や具体的な内容等について検討してまいりました。  今後はパブリック・コントの実施などを経て、令和4年10月11日の施行をめどに取り組んでまいります。  また、課題につきましては、制度が広く受け入れられるよう、市民の皆様の理解促進への対応などが上げられる...
3番(佐藤太信議員)P. 78
  ...ました。  今回のパートナーシップ制度はスタートだと思っております。本制度について7月1日より約1か月間、パブリック・コントが実施されます。今後制度を運用する上で課題は出てくると考えますが、その際に当事者の意見に耳を傾け、また市が実施している委員会等で柔軟に対応いただきますようお願いをいたしまして...
3番(佐藤太信議員)P. 81
  ◆3番(佐藤太信議員)  記述式の質問には自分の時間でゆっくり考えてアンケートに回答できるリットがあります。一方で、記述が苦手な高齢の方もいらっしゃいます。本アンケートとは別にインタビュー形式で実態を確認することも一つの手法であると私は考えております。記述が苦手な方に...
3番(佐藤太信議員)P. 83
  ... ただきますよう、よろしくお願いいたします。  (2)、B地域資源マップについて再質問いたします。  問合せ先にはファクス、ールアドレスがございません。その追加は可能でしょうか。
4番(宮内そうこ議員)P. 89
  ...か知らないかで約6万円から10万円もの免除が受けられるかどうか決まるのは公平とは言えないと思います。そして、この手続をするリットとしては、産前産後期間の免除制度は保険料が免除された期間も保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。対象となる方は国民年金第1号被保険者で、出産日が平成...
16番(そごう拓也議員)P. 93
  ... 、駆動モーター出力0.6キロワット以下、こちら原動機付自転車に該当するとなってございます。公道の走行条件、運転免許証、ヘルット着用の原則、ナンバープレート、制動装置、ライト、ミラーや自賠責保険の加入などの条件があります。  次に、キックボードのシェアリングの現在の普及の状態です。Luupという会社、...
都市整備部長(小野康平)P. 94
  ...通手段として都内を中心にシェアリングサービスが展開されております。現在、キックボードで公道を通行する場合は運転免許とヘルットの着用が必要です。しかし、令和4年4月に道路交通法が改正されたことで、今後2年以内を目途に16歳以上であれば免許は不要で、ヘルメットの着用も任意となり、条件付で歩道の通行も可能...
令和 4年 6月定例会,06月09日-04号
令和 4年 6月定例会,06月10日-05号
令和 4年 6月定例会,06月13日-06号
令和 4年 6月定例会,06月17日-07号
令和 4年 3月定例会,02月02日-01号
令和 4年 3月定例会,02月07日-03号
令和 4年 3月定例会,02月08日-04号
令和 4年 3月定例会,02月18日-05号
令和 4年 3月定例会,02月21日-06号
令和 4年 3月定例会,03月02日-07号
令和 4年 3月定例会,03月03日-08号
令和 4年 3月定例会,03月04日-09号
令和 4年 3月定例会,03月07日-10号
令和 4年 3月定例会,03月11日-11号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年