816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
令和 3年12月定例会,11月22日-01号
令和 3年12月定例会,11月30日-02号
令和 3年12月定例会,12月03日-03号
市長(菅原文仁)P. 35
  ...ど、誰にでも親切な窓口サービスを提供しております。  防犯の分野においては、市内全小学校区の通学路を中心に、見守り防犯カラを新たに300台設置し、子供の位置情報を保護者に通知する環境を整備するなど、子供の見守り環境を強化いたしました。また、本市の刑法犯認知件数は、平成29年は1,357件だったものの、令和2...
市長(菅原文仁)P. 37
  ...策を実施してまいりました。また、令和元年には防災減災基金条例を制定することで、災害時の被害を最小限にしていくリスクマネジントとして、防災・減災のための財源確保を可能といたしました。  このように私なりに精いっぱい取り組んでまいりましたが、まだまだ道半ばではないかと考えております。今後も引き続き、自...
17番(浅生和英議員)P. 39
  ...てこられました取組に公民連携がございますが、多くの企業と協定を結ぶなど、この4年間で大きく動き出しております。このムーブントをさらに加速させ、日常の市民生活に直結するサービスや取組にしていくことが大事だと私は考えております。  解決すべき課題や今後の方向性について、改めまして市長にお伺いいたします...
市長(菅原文仁)P. 39
  ...えております。  今後も引き続き、市民一人一人が幸せを実感できるまちとなるよう、公民連携や共創のまちづくりを大きなムーブントとして推進してまいります。
17番(浅生和英議員)P. 39
  ...が、逆にそれが生きがいややりがいにつながっているのではないかと私は思っています。ぜひこの火を消さずに、市長を先頭にムーブントを加速していただきますようお願いいたします。  以上で件名2を終わります。  続きまして、件名3、次期市長選挙について。(1)2期目の出馬に向けた自身の決意についてお伺いいたし ...
4番(宮内そうこ議員)P. 40
  ...という避難、すなわち災害が起きる前の行動を時系列で計画するものとなります。マイ・タイムラインの作成に取り組むことの最大のリットは、実際に一人一人が自分のオリジナルのタイムラインを作成する中で、自分に災害が起きたときの状況を具体的に思い描くことによって、自らの命は自らで守るという防災意識を自分の問題...
危機管理監(早川昌彦)P. 43
  ◎早川昌彦 危機管理監  本市は大規模な水害被害をもたらす荒川氾濫が予測されており、市内全域が3ートルから5メートル程度浸水するとされているため、水害時の指定一般避難所は存在いたしません。  令和元年台風第19号の対応に当たっては、市内で内水被害が発生したため、指定一般避難所...
4番(宮内そうこ議員)P. 46
  ...いて、つまずきやすく危険であったり、また、排水溝が詰まっていて、雨の日は階段から水が流れ落ちているそうです。  歩道橋のンテナンスや安全面でのチェックはどのようにされているのかお伺いいたします。
都市整備部長(小野康平)P. 47
  ◎小野康平 都市整備部長  歩道橋のンテナンスや安全面でのチェックについてお答えします。  戸田市本町歩道橋を管理している県に確認したところ、国が定める点検要領に基づき、5年に1回の頻度で目視等による確認を行い、損...
4番(宮内そうこ議員)P. 47
  ...  戸田市においても、歩道橋の上は犯罪が起きやすい場所であるといった啓発や周知をもっとするべきであると考えますし、防犯カラを設置したり、照明灯をつけて明るくするなどの工夫をして、歩道橋におけるさらなる防犯対策に取り組んでほしいと思います。また、同時に、構造面も安全対策を引き続きよろしくお願いいたし...
16番(そごう拓也議員)P. 48
  ...ください。  まず、背景ですが、2020年開催の東京五輪、新競技としてスケートボードが採用されました。この五輪では、日本は金ダル3つ、銀メダル1つ、銅メダル1つと、多くのメダルを獲得しております。また、最年少のメダルの獲得として、12歳の開選手の活躍もございました。2024年パリの五輪でも、次の五輪の大会で...
16番(そごう拓也議員)P. 50
  ...以前より前向きな答弁になり、どうもありがとうございます。  2020年東京五輪では、スケートボードは金3つ、銀1つ、銅1つのダルを獲得し、活躍しております。また、最年少のメダルを獲得し、次の五輪も実施予定であります。  現在の動きでは、さいたま市の事例、東京都の江東区、また、東京都代々木公園など、新し...
6番(竹内正明議員)P. 50
  ...めさせていただきます。  件名1、デジタル市役所についてでございます。  総務省が昨年末に、自治体デジタルトランスフォーーション、DX推進計画を発表してから間もなく1年が経過をいたします。また、本年9月には、デジタル庁もスタートいたしました。コロナ禍においては、特に行政分野でのDX、デジタルトラン...
企画財政部長(石橋功吏)P. 51
  ...などに活用いたしました。  システム面におきましては、独自で接種記録を一元管理するシステムを構築することにより、ワクチンーターとして、市民にいち早く正確な接種状況を公開し、接種が進んでいることが一目で分かることで接種の機運を高め、市民の方に安心感を持っていただくことができました。また、1回目の接種...
企画財政部長(石橋功吏)P. 53
  ...ス化やその手続に伴うキャッシュレス決済の導入などを含め、検討を行っているところでございます。今後もデジタルトランスフォーーションを推進してまいりたいというふうに考えております。  以上でございます。
6番(竹内正明議員)P. 54
  ...と本当に大変、またはできないということがありますけれども、LINEで何とか打つということで収集のほうは簡単にできるというリットがあります。  このようなことで、LINEの活用は今後に大きく生かせると考えますけれども、市のお考えはいかがでしょうか。
6番(竹内正明議員)P. 54
  ...引き続きよろしくお願いをいたします。  それでは、次の質問に移ります。  コロナ対策としての本市のデジタル対策、ワクチンーターなどの話をしていただきました。今まで大きく前進しているということは何度も申し上げておりますが、今後、3回目のワクチン接種等、様々あると思いますが、今後のコロナ禍のデジタル対...
健康福祉部長(久川理恵)P. 59
  ...ございますが、などでございます。  令和元年度には、第2期障がい児福祉計画に基づき、医療、保健、福祉、教育等の関係機関をンバーとする戸田市医療的ケア児者支援部会を設置いたしました。この会議は、医療的ケアを必要とする障害児者が適切な支援を受けられるよう、関係機関が連携を図るための協議の場として設置し...
6番(竹内正明議員)P. 60
  ...いくという、また、情報共有、一緒に考えていくということで、これは重要なところだというふうに思っております。この部会の構成ンバーについてと、令和元年度から3年目という年数だというふうに思いますが、成果についてお伺いをいたします。
健康福祉部長(久川理恵)P. 60
  ◎久川理恵 健康福祉部長  戸田市医療的ケア児者支援部会の構成ンバーは、蕨戸田市医師会、福祉保健センター、南部保健所、相談支援事業所、教育センター、和光特別支援学校、児童発達支援センター、サービス提供事業所、保育幼稚園課、こども家庭支援室、...
都市整備部長(小野康平)P. 62
  ... 園駅へ向かうルートの整備についてお答えします。  南西循環は、県営戸田公園停留所で折り返した後、戸田公園駅から南に約300ートル離れた戸田公園駅南停留所を経由し、下笹目方面へ向かうルートになっています。そのため、戸田公園駅西口に再度停車するルートについては、以前から要望を受けており、これまでも検討を...
こども健やか部長(松山由紀)P. 66
  ...な運用でたまたま入れたということがあるかもしれませんが、そのタイミングによっては入れないというような、保護者にとってのデリットも生じてまいります。  また、ゼロ、1、2歳ということで、その年齢枠、それぞれの施設がその年によって、例えば2歳児を少なくして、1歳児を多くすると、そのゼロ、1、2歳の小規...
環境経済部長(吉野博司)P. 74
  ...ように緊急的に実施している事業ではなく、日常的に商品券が使われることによって、集客の増加につながるなどの店舗側にも一定のリットがあることから、事業維持のための手数料負担を求めているとのことでございます。  本市といたしましても商工会の自主性を鑑み、補助金を上乗せする予定はございません。
令和 3年12月定例会,12月06日-04号
令和 3年12月定例会,12月07日-05号
令和 3年12月定例会,12月08日-06号
令和 3年12月定例会,12月14日-07号
令和 3年 9月定例会,08月24日-01号
令和 3年 9月定例会,08月31日-02号
令和 3年 9月定例会,09月08日-03号
令和 3年 9月定例会,09月09日-04号
令和 3年 9月定例会,09月10日-05号
令和 3年 9月定例会,09月13日-06号
令和 3年 9月定例会,09月17日-07号
令和 3年 6月定例会,05月31日-01号
令和 3年 6月定例会,06月08日-03号
令和 3年 6月定例会,06月10日-04号
令和 3年 6月定例会,06月11日-05号
令和 3年 6月定例会,06月14日-06号
令和 3年 6月定例会,06月23日-07号
令和 3年 3月定例会,02月22日-01号
令和 3年 3月定例会,02月24日-02号
令和 3年 3月定例会,03月05日-03号
令和 3年 3月定例会,03月09日-05号
令和 3年 3月定例会,03月10日-06号
令和 3年 3月定例会,03月11日-07号
令和 3年 3月定例会,03月12日-08号
令和 3年 3月定例会,03月26日-09号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年