816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成 8年12月定例会(第5回),11月27日-01号
平成 8年12月定例会(第5回),12月04日-03号
平成 8年12月定例会(第5回),12月05日-04号
平成 8年12月定例会(第5回),12月06日-05号
平成 8年12月定例会(第5回),12月13日-06号
平成 8年 9月定例会(第4回),09月02日-01号
平成 8年 9月定例会(第4回),09月10日-03号
平成 8年 9月定例会(第4回),09月11日-04号
平成 8年 9月定例会(第4回),09月12日-05号
1番(高橋秀樹議員)P. 231
  ...はり教育研究所が、ややもすれば、まあ言い方悪いですけれども、どうも、落ちこぼれ児童を集めて、やってるんじゃないかというイージが強すぎるから、そういう実態になってるんではないかと思うんです。したがって、私はさっき申し上げましたように、いろんな施設をそこに併設をすることによって、逆に、見られる部分も出...
市民部長(松本庄市)P. 254
  ...オリンピック通りの間の、そこへ信号をつけますと、国道事務所の話ですと、そこはちょうど、ミツカン酢から下前歩道橋まで107ーターということと、あと、その下前歩道橋からオリンピック道路が183メーター、延長290メーターあったわけでございますが、まあ100メーター前後ですと、なかなか、大宮国道事務所の...
教育長(奥墨修一)P. 256
  ...、財団法人自治体国際化協会がその業務を行っております。県には、通称「オーセット・プログラム」と呼ばれる姉妹州でありますアリカ合衆国のオハイオ州から外国青年を招致する事業があります。本市独自の事業といたしましては、通称「リテット・プログラム」と呼んでおります、姉妹都市でありますオーストラリアのリバプ...
5番(渡辺武男議員)P. 263
  ...して、戸田市の位置づけを広域的な見地から見てみたいと思うわけでございます。まず最初に、戸田市は都心より十五ないし二十キロートルの東京近郊に位置し、広域的な幹線道路、いわゆる17号線や高速道路等の道路条件に優れている。さらに、昭和60年9月に開通した埼京線によって、新宿副都心との結びつきが強化されて...
開発部長(大橋健次)P. 266
  ...の計画案、建物の計画案についてはですね、全体床面積9万6,700平米とする案ですが、そのうち宿泊施設関係を4,500平方ートルと設定し、施設内容につきましては、客室と、その他付帯設備として、会議室やレストラン等を想定しておるところでございます。また、宿泊事業につきましては、戸田市内の事業所142社...
企画財政部長(鈴木之夫)P. 267
  ...が市内の停留所に設置されているところでございます。また、バス停表示器の設置の条件につきましては、バス事業者によりますと、イン道路及び乗降客の多いところに電照式表示器、それから白ユリ型表示器を設置しているとのことでございます。なお、それぞれの費用の概算でございますが、電照式表示器が埋設工事費込みで、...
平成 8年 9月定例会(第4回),09月25日-06号
平成 8年 6月定例会(第3回),06月03日-01号
平成 8年 6月定例会(第3回),06月07日-02号
平成 8年 6月定例会(第3回),06月10日-03号
平成 8年 6月定例会(第3回),06月11日-04号
平成 8年 6月定例会(第3回),06月12日-05号
平成 8年 6月定例会(第3回),06月18日-06号
平成 8年 3月定例会(第2回),02月26日-01号
平成 8年 3月定例会(第2回),02月27日-02号
平成 8年 3月定例会(第2回),03月06日-03号
平成 8年 3月定例会(第2回),03月07日-04号
平成 8年 3月定例会(第2回),03月11日-05号
平成 8年 3月定例会(第2回),03月12日-06号
平成 8年 3月定例会(第2回),03月13日-07号
平成 8年 3月定例会(第2回),03月26日-09号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年