807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
令和 2年12月定例会,11月24日-01号
令和 2年12月定例会,12月01日-02号
令和 2年12月定例会,12月02日-03号
令和 2年12月定例会,12月03日-04号
令和 2年12月定例会,12月04日-05号
令和 2年12月定例会,12月07日-06号
令和 2年12月定例会,12月16日-07号
令和 2年 9月定例会,08月24日-01号
令和 2年 9月定例会,09月01日-02号
令和 2年 9月定例会,09月02日-03号
令和 2年 9月定例会,09月03日-04号
令和 2年 9月定例会,09月04日-05号
17番(花井伸子議員)P. 173
  ...す。公平ではありません。国庫補助の大幅な増額を再度求めるとともに、今、県で実施をされています、第2期計画へのパブリックコント、これに対して市からも、しっかりと本市の特徴を上げ、保険税統一に対する無理であるという意見を上げていっていただけたらと考えます。要望にさせていただきます。よろしくお願いします...
財務部長(駒崎稔)P. 174
  ...施設が、遠隔地であること、築45年を経過していることなどに鑑み、今後の維持管理コスト等を考慮しますと、ファシリティーマネジントの観点から最も効果が大きいと考えているのが、現状有姿での売却処分です。  しかしながら、当施設を活用したいという市場性の有無が不明であるため、サウンディング型市場調査という手...
財務部長(駒崎稔)P. 175
  ...て、周知としましては、市ホームページやSNSへの掲載のほか、全国的に発信力の高い日本PFI協会や日本ファシリティーマネジント協会ホームページへの掲載を行いまして、また、少年自然の家のある長野県富士見町役場での募集要領配布、また、金融機関等への周知なども幅広く行ったところでございます。
12番(遠藤英樹議員)P. 176
  ... べますと4分の1にまで減少していますが、総死者数の半数が歩行中並びに自転車乗車中に発生をし、そのうち半数が自宅から約500ートル以内で発生するなど、歩行者等に対する交通安全対策が喫緊の課題となっているというふうにされております。また、死者数の半数が高齢者ということでございます。  本市は、大変交通量...
12番(遠藤英樹議員)P. 177
  ...ベルが上がるということでございます。ただ、今申し上げたとおり、平均すれば速度は低下するということはありますので、つまりデリットとメリットがあるということだと思います。  そこで、このデメリットを抑えられれば、いいことしかないということになりますから、現在、かなり改良されてきているというふうに聞いて...
12番(遠藤英樹議員)P. 179
  ...ければありがたいというふうに思います。  頻繁に起きる通園・通学中の事故というものは、この道路は歩行者が優先であるというッセージを、実力を伴う形で明確に伝えるということによって減らすことができると思います。こういう実力を伴わずに、ただ善意に働きかける、法で規制をするというだけですと、どうしても乱暴...
都市整備部長(小森敏)P. 180
  ...いてお答えします。  @本市の現状についてですが、戸田市歩行者自転車道路網整備計画で設定した自転車道路網の総延長28.7キロートルのうち、令和2年8月末現在で8.88キロメートル、計画全体の30.9%が整備済みとなっております。今年度は、笹目地区の中央通り及び美女木地区の美笹西通りの約1.2キロメートル区間の整 ...
12番(遠藤英樹議員)P. 181
  ...番(遠藤英樹議員)  ありがとうございます。令和2年8月末現在で、歩行者自転車道路網整備計画のうち30.9%、全体で28.7キロートルのうち8.88キロメートル、30.9%が整備済みということでございます。確認ですけれども、これはやや、もうちょっと早くできるのではないかという気もしますけれども、計画どおりというこ...
都市整備部長(小森敏)P. 181
  ◎小森敏 都市整備部長  中期計画目標の10キロートルの整備につきましては、今年度計画どおり達成する見込みとなっております。
12番(遠藤英樹議員)P. 183
  ◆12番(遠藤英樹議員)  ありがとうございます。幹線道路の整備とまた違うッセージになるのですよね。幹線道路のほうは自転車の安全を中心として考えるといったこと、生活道路のほうは歩行者の安全を中心に考えたことということですので、ぜひ同時進行で進めていただ...
都市整備部長(小森敏)P. 183
  ...対象とする私道としては、一般の通行の用に供され20年を経過するもの、建築基準法に基づく位置の指定を受けたもの、道路幅員が4ートル以上のもの、排水設備を有しているものなどを規定しております。舗装を行う場合は、私道の所有者、接道する敷地・建物所有者の全員の承諾が必要となります。
12番(遠藤英樹議員)P. 183
  ◆12番(遠藤英樹議員)  確認ですけれども、今、位置指定道路になっているということ、それから幅員が4ートル以上、それから排水設備を有している、それからあと、所有者の承諾があるということを挙げていただきましたが、これは全て満たすということですよね、どれかを満たすじゃなくて、全てを...
12番(遠藤英樹議員)P. 183
  ...って、では通してあげようか、幅も広いしというふうにその所有者の方が思ったとしても、つまり今の条件に当てはめると、幅員が4ートル以上あって、排水設備もあって、しかも公道に接していて、どう見ても一般市民からすれば、公道だというふうに見えるような道路であるけれども、これは裏を返せば、私道だから、これ所有...
4番(十川拓也議員)P. 185
  ...の読書と別の読書スタイルの浸透が今の中学生は進んでいるというデータが示されてございます。  スライド7に電子図書の導入のリット、デメリットをまとめました。メリットとしては、24時間いつでも利用が可能、書籍の紛失や摩耗がない。紙、デジタル双方で保管が可能、レファレンスサービスの強化、こちらがメリットで...
教育部長(山上睦只)P. 187
  ...ーネット上におうちミュージアムを開設しました。当センターは、全国に先駆けてこの企画に参加し、現在では塗り絵20種類、魚、カ、芋虫等の動画6本、四季折々の写真38点のほか、パズル、工作、かるた、すごろく等の複数のコンテンツを提供しているところでございます。
10番(石川清明議員)P. 191
  ...に販売所との提携による見守りサービスとして決められた日にごみ出しがなされていないなど、ごみ出しの状況によって市の担当者にールか電話等で連絡をしていただいて見守りにつなげる、そういった対応ができないか、お伺いをいたします。
福祉部長(久川理恵)P. 192
  ...ルフレイル予防の講座を開催するなど、口腔機能の改善についても啓発を行っております。  また、令和元年度からは、出前講座のニューにフレイル予防で健康長寿を新たに追加し、周知、啓発を始めており、フレイル予防の取組を進めているところでございます。  以上です。
10番(石川清明議員)P. 194
  ... いうふうに思います。  それでは、(2)フレイル予防の取組について再質問をさせていただきます。  令和元年度から出前講座のニューに新たに追加をした、フレイル予防で健康長寿の実施状況についてお伺いをいたします。
10番(石川清明議員)P. 194
  ...チェックできるような機器を常設しております。こういった測定コーナーがあれば、来られた方が自分の状況が数字でつかめるというリットもありますし、数字が少しずつ良くなれば非常に御本人も楽しみになって通い詰めるというような状況も生まれるのかというふうに思いますので、ぜひそういったいろいろな形、その人に合っ...
市民生活部長(櫻井聡)P. 195
  ...そこで、本市では、防犯回覧板等での注意喚起を行うとともに、新たな詐欺や予兆電話に関する情報が寄せられた場合には、いいとだールやtocoぷり、防災行政無線を活用し、迅速に情報発信しております。また、予兆電話発生地域においては、青パトによる振り込め詐欺注意の放送をかけながらの巡回を実施する等、注意喚起を行...
10番(石川清明議員)P. 196
  ...録音はされないものの、ボタンを押すと、この電話は、振り込め詐欺・悪質商法などの被害防止のため、会話内容を録音しますというッセージが流れる機器を配布するということが分かりました。一歩前進という感じがいたします。  多くの方に使っていただけるように、また、使われる方は高齢者の方が多いと思いますので、し...
16番(土屋英美子議員)P. 202
  ...めて民間施設の代替利用について検討することとなっており、戸田市保養所再編方針検討委員会を設置して方向性を検討するために、ンバーについては学識経験者、市民を委員とした検討委員会を構成したということ。検討スケジュールは今年度4回であり、その後、市の担当部局で方針の決定をして4月から実施に向けた準備をす...
16番(土屋英美子議員)P. 203
  ...見を十分に反映することは難しいのではないかと考えるとともに、今後も一般公募はしていかないということもお聞きしました。このンバーで検討委員会を4回やる。市民生活への報告では、2回目を9月から10月の間、それから3回目を11月から12月に、4回目を令和3年の1月から2月の4回となっていますけれども、4回の検...
16番(土屋英美子議員)P. 204
  ...委員会の開催日をやはり市民にきちんと周知をして傍聴者を募り、開かれた会議にしていただきたいと思います。  パブリック・コントはどうされるのかお聞きします。
16番(土屋英美子議員)P. 204
  ◆16番(土屋英美子議員)  今の御答弁では市の方針決定後という御答弁でしたけれども、パブリック・コントっていうのは、広く公に意見、情報、改善案を求めるものでありまして、その結果を反映させることによりましてよりよい行政を目指すというものではないかと思います。市の方針決定後ではち...
令和 2年 9月定例会,09月07日-06号
令和 2年 9月定例会,09月24日-07号
令和 2年 6月定例会,06月08日-02号
令和 2年 6月定例会,06月09日-03号
令和 2年 6月定例会,06月10日-04号
令和 2年 6月定例会,06月11日-05号
令和 2年 6月定例会,06月12日-06号
令和 2年 6月定例会,06月23日-07号
令和 2年 5月臨時会,05月01日-01号
令和 2年 3月定例会,02月19日-01号
令和 2年 3月定例会,02月20日-02号
令和 2年 3月定例会,03月03日-03号
令和 2年 3月定例会,03月04日-04号
令和 2年 3月定例会,03月26日-05号
令和 2年 2月臨時会,02月03日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年