807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
令和 2年12月定例会,11月24日-01号
令和 2年12月定例会,12月01日-02号
令和 2年12月定例会,12月02日-03号
令和 2年12月定例会,12月03日-04号
令和 2年12月定例会,12月04日-05号
令和 2年12月定例会,12月07日-06号
令和 2年12月定例会,12月16日-07号
令和 2年 9月定例会,08月24日-01号
令和 2年 9月定例会,09月01日-02号
令和 2年 9月定例会,09月02日-03号
令和 2年 9月定例会,09月03日-04号
令和 2年 9月定例会,09月04日-05号
令和 2年 9月定例会,09月07日-06号
令和 2年 9月定例会,09月24日-07号
令和 2年 6月定例会,06月08日-02号
令和 2年 6月定例会,06月09日-03号
令和 2年 6月定例会,06月10日-04号
令和 2年 6月定例会,06月11日-05号
令和 2年 6月定例会,06月12日-06号
市民生活部長(櫻井聡)P. 181
  ◎櫻井聡 市民生活部長  大学、自動車ーカー、通信会社、自治体等が連携し、全国において、その地域の特性に適した自動運転の研究が行われております。また、川口市において実際のバス車両を用いた実証実験が、令和2年2月25日か...
1番(矢澤青河議員)P. 182
  ...を感じております。  戸田市における広報には、スマホやパソコンなどの情報通信機器を活用したホームページやSNS、いいとだールなどのほか、広報戸田市や各担当課で作成されるチラシやポスター、防災行政無線などがございます。この中で、まず推進していただきたいのがいいとだメールです。インターネットを活用でき...
総務部長(山本義幸)P. 183
  ◎山本義幸 総務部長  2の広報、(1)いいとだール等のさらなる推進についてお答えいたします。  いいとだメールの令和2年6月現在の登録メールアカウント数は約6,000件で、多くの方に御利用いただいております。いいとだメールは登録 ...
18番(酒井郁郎議員)P. 185
  ...きいたします。  小学生にとって学校のプールは夏の楽しみの一つあります。かんかん照りの日の冷たい水の気持ちよさ、初めて25ーター泳げた日の誇らしさは、今も心に残っているという皆様も多いのではないでしょうか。  一方で、プールの設置を廃止する自治体が増えています。設置や運用にかかるコストが大きく、その...
教育部長(山上睦只)P. 187
  ...でも申し上げましたが、戸田第一小学校の基本設計の段階で屋上プールを設置することで進めております。また、地域や学校関係者もンバーとなっている建て替え準備委員会においても承認を得て進めていることですので、変更する予定はございません。
18番(酒井郁郎議員)P. 187
  ...ました。  さらに、資料1をぜひ御覧ください。資料の4ページ目であります。東海市におけるプールの効果ということでして、25ーター泳げる児童の割合であります。30年度、たった1年間の実施で、各学年、平均10%という大幅な改善効果があったということであります。これが6年間積み重なれば、さらに大きな効果になっ...
18番(酒井郁郎議員)P. 187
  ...わけです。例えば、先ほど御指摘のあったプールの深さの問題でありますけれども、水深の浅い幼児用のプールを併用することや、25ータープールには水底に上げ底を入れて対応するということであります。もちろん、当日すぐに上げ底を入れるということは難しいので、前日にファクスを入れて、上げ底の位置を指定し、当日授業...
福祉部長(久川理恵)P. 189
  ...いながら修繕における騒音や振動などによる入所者への影響や、入居者を退避させての工事に関わる工期やコストの問題等、大きなデリットがあることが改めて分かったところでございます。今後は、本結果を基に、大規模改修以外の手法も含め、多角的な視点から検討を進めてまいります。  以上です。
18番(酒井郁郎議員)P. 191
  ...、ポンプ稼働後の菖蒲川の水位変化を表しています。大雨の中、三領水門のポンプを稼働したところ、菖蒲川全体の水位がたちまち1ーター程度下がっていることがここから伺えるかと思います。左側の、縦に並んでいる左端の数字が水位であります。一番下がゼロメートル、それから、1.0メーター、2.0メーター、3.0メーターと ...
危機管理監(森谷精太朗)P. 196
  ...無線については、屋外スピーカーから放送していますが、放送内容が聞き取れなかったときのためにフリーダイヤルのほか、いいとだール、tocoぷり、SNSにて放送内容を配信しております。また、高層の建築物や機密性の高い住宅、豪雨や強風などの影響により、防災行政無線が聞き取りにくいことへの対策として、平成30年10...
5番(林冬彦議員)P. 205
  ...んですね。大切に大切にためたお金を口先でだまして、しかも人の弱みに付け込んで奪っていく。そういったこともあって、いいとだールでこういう電話がかかってきた、振り込め詐欺予兆電話がかかってきたというものがありますと、私自身の情報発信にも載せて、できるだけ皆さんに分かってもらおうとしております。  そう...
総務部長(山本義幸)P. 206
  ...4)庁内の人材育成と働く環境についてお答えいたします。  本市においては、戸田市人材育成基本方針の中で、組織が求める職員イージを、「気づき、支え、つないでいく職員」と定め、長期的視野を持ち、今何をすべきかを主体的に考え行動できる人材の育成を行っております。研修では政策形成能力や企画力の向上にも取り組...
5番(林冬彦議員)P. 210
  ...ありますけれども、小中学校の授業にも関わりまして、学校を見て回ってた経験がございます。最近の電子黒板というのは私たちがイージするものと全然違うんですね。私たちが使っているパソコンでも、もう3年たつと非常に古くなって時代に対応できないというふうに言われているぐらいですので、大変、現場を知らなくて申し...
5番(林冬彦議員)P. 211
  ...経済的な視点から見ますと、とがったところに人と産業が集まる傾向がございます。例えば、知の集積でいうところで言いますと、アリカのシリコンバレーもそうですし、例えば日本で言うと、秋葉原とか渋谷のようにネット企業が集まるようなところ。とがったところに企業が集まる、人の知恵もお金も集まっていく、そのような...
令和 2年 6月定例会,06月23日-07号
令和 2年 5月臨時会,05月01日-01号
令和 2年 3月定例会,02月19日-01号
令和 2年 3月定例会,02月20日-02号
令和 2年 3月定例会,03月03日-03号
令和 2年 3月定例会,03月04日-04号
令和 2年 3月定例会,03月26日-05号
令和 2年 2月臨時会,02月03日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年