807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
令和 2年12月定例会,11月24日-01号
令和 2年12月定例会,12月01日-02号
令和 2年12月定例会,12月02日-03号
令和 2年12月定例会,12月03日-04号
令和 2年12月定例会,12月04日-05号
令和 2年12月定例会,12月07日-06号
令和 2年12月定例会,12月16日-07号
令和 2年 9月定例会,08月24日-01号
令和 2年 9月定例会,09月01日-02号
令和 2年 9月定例会,09月02日-03号
令和 2年 9月定例会,09月03日-04号
令和 2年 9月定例会,09月04日-05号
令和 2年 9月定例会,09月07日-06号
令和 2年 9月定例会,09月24日-07号
令和 2年 6月定例会,06月08日-02号
令和 2年 6月定例会,06月09日-03号
教育部長(山上睦只)P. 35
  ...つつ、きめ細かい指導を進めてまいります。  また、休業期間中の健康状況等の把握や心のケアにつきましては、各学校が定期的にールや電話等で状況確認を行ったり、戸田市立教育センターの相談窓口やSNS相談窓口を改めて周知したりしながら対応してまいりました。学校再開後も不安やストレスを抱える児童生徒に寄り添...
市民生活部長(櫻井聡)P. 37
  ...相談を受け付けております。  今後は、警察とも連携し、被害や予兆電話が発生した場合に、その事例を市ホームページやいいとだールにより迅速に情報提供するなど、被害を未然に防ぐための啓発活動を進めてまいります。
財務部長(駒崎稔)P. 39
  ...震、風水害等の様々な災害リスクの低減に向けて安定的な財源を確保し、災害発生時における被害を最小限にするためのリスクマネジントとしての役割を担うものでございます。今後におきましても想定される市税収入等の減少に対応しつつ、新型コロナウイルス対策など、市民生活の安心安全が脅かされる事態に対し、引き続き有...
21番(三浦芳一議員)P. 39
  ...はペストですね、ペストでもヨーロッパの人口が3割以上、2,000万人から3,000万人が亡くなったと。2つ目の天然痘、これでは、アリカでは8,000万人の人口が1,000万人になってしまったと。3つ目が約100年前のスペイン風邪ですけれども、これで5,000万人以上の方が亡くなったというふうに言われております。日本でも40万人...
21番(三浦芳一議員)P. 47
  ...ども、生活困窮者、このコロナによって、本当に多くの方が解雇されたり雇い止めになったりしております。また、文化芸術、エンタの人たちも含めて、収入がゼロという方もたくさん増えております。  先ほどの答弁では、特に生活支援者は増えていないということでありますが、全国的には7.4%増えているということでござ ...
4番(十川拓也議員)P. 50
  ...で、スライドの1番、行政の効率化について御参照ください。  1つ目、背景として、2019年、国が行政の電子化、デジタル・ガバント実行計画を決定いたしました。内容としては、行政の手続9割の電子化、そして、それに伴い政府の今後の工程を示すという内容です。  2020年現在、コロナウイルスの拡大が大きな問題とな...
総務部長(山本義幸)P. 51
  ... 効率化について、順次、お答えいたします。  まず、(1)戸田市第3次情報化推進計画策定についてでございます。デジタル・ガバント実行計画は、国の行政機関等の情報システムの整備に関する計画で、行政の在り方そのものをデジタル前提で見直すことによって、安心安全かつ公平公正で豊かな社会を実現するための計画とし...
財務部長(駒崎稔)P. 57
  ...震、風水害等の様々な災害リスクの低減に向けて安定的な財源を確保し、災害発生時における被害を最小限にするためのリスクマネジントとしての役割を担うものでございます。  防災・減災対策については、継続的に取り組んでいくことが必要であり、市民の命と生活を守り、災害に強い、安全で安心なまちづくりを計画的に推...
25番(山崎雅俊議員)P. 60
  ...毎回テレビでやっているので、もう御存じのことかと思います。一人一人の基本的感染対策しっかりしましょうよ、体の距離、最低1ートル、2メートル空けましょう、マスク着用しましょう、手洗いを徹底しましょう。それから、日常生活を営む上で三密を避けましょう。それから、買物やスポーツ、公共機関の利用、食事、冠婚...
25番(山崎雅俊議員)P. 66
  ...私の提起としては、あのボートコースの水を1回抜きませんか。これは不可能だと言われています、県でも多分。私はボートコースのカニズムがどうなっているか分からないんですよ。あの水を抜くときに、笹目川のほうから菖蒲川のほうに、菖蒲川を開ければ自然に流れて水がなくなるものなのかどうなのかね。それで、その場合...
環境経済部長(吉野博司)P. 70
  ...対応しております。  次に、今後どのように周知をしていくのかについてお答えいたします。  現在、市ホームページ、チラシ、ールマガジン、商工会等により周知を行い、電話による問合せにつきましても、職員を増員し対応しているところでございます。  また、広報紙6月号への掲載をはじめ、再開された市内公共施設...
福祉部長(久川理恵)P. 81
  ...、避難するタイミングが分からなかった、暴風雨の中で自分たちだけでは避難が難しい、また、ベッドや医療機器、充電設備やオストイト対応のトイレなど、設備面や感染症への不安、さらに自閉傾向の強い方や環境の変化に対応することが難しい方への個室空間の確保など、様々な声が寄せられました。こうした御意見を受け、各...
危機管理監(森谷精太朗)P. 84
  ◎森谷精太朗 危機管理監  毎年実施している戸田市総合防災訓練における訓練ニューの1つに、安否確認訓練や避難行動要支援者搬送訓練を組み込み、避難行動要支援者の方の避難支援について地域で検討していただくことや、個別計画を活用した訓練の実施を呼びかけており...
令和 2年 6月定例会,06月10日-04号
令和 2年 6月定例会,06月11日-05号
令和 2年 6月定例会,06月12日-06号
令和 2年 6月定例会,06月23日-07号
令和 2年 5月臨時会,05月01日-01号
令和 2年 3月定例会,02月19日-01号
令和 2年 3月定例会,02月20日-02号
令和 2年 3月定例会,03月03日-03号
令和 2年 3月定例会,03月04日-04号
令和 2年 3月定例会,03月26日-05号
令和 2年 2月臨時会,02月03日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年