807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
令和 元年12月定例会,11月22日-01号
令和 元年12月定例会,11月29日-02号
令和 元年12月定例会,12月02日-03号
令和 元年12月定例会,12月03日-04号
令和 元年12月定例会,12月04日-05号
令和 元年12月定例会,12月05日-06号
都市整備部長(小森敏)P. 188
  ... があふれ、道路冠水及び床上、床下浸水が発生しました。  Aのさくら川の工事の進捗状況につきましては、戸田市内の延長3,400ートルのうち1,484メートルの護岸が整備済みであり、進捗率は43.6%となっております。  Bの越水、溢水の原因につきましては、記録的な豪雨により河川の水位が上昇したことが原因と考えて ...
16番(土屋英美子議員)P. 189
  ... られるという御答弁でした。  それでは、Aのさくら川の工事についてお聞きをいたします。  さくら川は戸田市内の延長3,400ートルのうちの1,484メートルの整備が済んで、整備率は43.6%とのことでしたけれども、さくら川の工事の全体の予算、それから工事期間、工事の進め方など、詳細計画についてお聞きをいたしま ...
16番(土屋英美子議員)P. 189
  ... 川の越水、溢水についての原因ですが、11日から13日未明にかけて降り続いた雨は、237ミリ、時間雨量は40.5ミリ、最大風速は15.2ートルを記録して、住宅被害は、床上浸水119件、床下浸水48件の被害が戸田市で発生したことにつきましては全協で報告がありました。記録的な豪雨によって水位が上昇したことが原因であること ...
都市整備部長(小森敏)P. 190
  ◎小森敏 都市整備部長  イプルタウンのところでございますが、工事が原因かにつきましては、現在調査中でございます。また、お知らせした工事期間につきましては、測量などの事前準備作業でも現場に入ることから、そ...
16番(土屋英美子議員)P. 190
  ...16番(土屋英美子議員)  台風前に現地を確認してくださったということ、本当にありがとうございます。また、越水、溢水後にイプルタウンの説明会においでくださったことも、本当にありがとうございました。越水、溢水の原因につきましては現在調査中であり、まだ結果が出ていないという状況ですので、住民の皆さんは...
18番(酒井郁郎議員)P. 200
  ...イナンバーカードのほう使い勝手が悪くて実際余り人気がないようではありますけれども、保育所手続で大幅な労力削減になるというリットがあるならば、ひょっとしたら飛躍的に利用率が上がる可能性もあるかと思います。課として利用促進策についてはどのようになっているのでしょうか。
環境経済部長(吉野博司)P. 202
  ...おります。一方、実際の飛行を伴わない事業で、東京に隣接しているという本市の地理的優位性を考慮すれば、本市に事業所を構えるリットも想定できます。いずれにいたしましても、今後のドローンの広がりに合わせて情報収集を進めていき、適切な対応をしてまいりたいと考えております。  次に、(3)ドローン産業、新規産 ...
18番(酒井郁郎議員)P. 204
  ...50歳以上になると発症率が高まり、我が国日本では80歳までに3分の1、約3人に1人が帯状疱疹になると言われています。現状、アリカにおいては、帯状疱疹の発症を97%抑制できるワクチンが接種されていますが、日本では市販されていないとのことです。多くの高齢者がつらい症状に苦しむことが目に見えていながら、予防が...
福祉部長(久川理恵)P. 210
  ...仕上がったところでございます。この中では、いながら修繕のほか、入居者を退避させての修繕などにかかわる工期やコスト、実施のリット・デメリットなどがまとまっております。本結果をもとに関係者間で協議を進めながら、今年度中をめどに方向性を決定してまいりたいと考えております。
2番(浅生和英議員)P. 211
  ...引きがうまく説明されておりましたので、そちらのほうちょっと読ませていただきたいと思います。  連載の「自治体の防災マネジント」という記事の中で、跡見学園女子大学教授の鍵屋一氏が連載を行っていまして、東日本豪雨災害と自治体業務(上)という中で、この手引きについて説明をしております。  読み上げます。「...
消防長(栃本由兼)P. 214
  ...でございます。  次に、(イ)の消防団の災害に対する体制についてお答えします。  消防団の招集は、午前10時の段階で全団員にール配信し、午後12時までに各分団詰所に参集し、待機するよう招集を行いました。12時の時点で、消防団事務局である消防本部総務課員が各分団詰所を回り、参集状況を把握するとともに今後の活...
2番(浅生和英議員)P. 218
  ...検討をよろしくお願いいたします。  消毒にとどまらず、支援というのは多くの課がかかわっているかと思います。ホームページやールを活用できない方には、町内の掲示板などで相談窓口の情報をお知らせしてもよかったのではないかと思うところがございます。全庁的な対応といたしまして、支援情報をスマホまたはパソコン...
2番(浅生和英議員)P. 219
  ...ております。業務改善により、働き方改革にもつながる事業と考えます。教職員の皆様にとっては、児童生徒と向き合う時間がふえ、リットが大きいと考えます。  本市においては、今後、給食費の徴収に関してどのように取り組んでいこうとされているのか、見解をお伺いいたします。
1番(矢澤青河議員)P. 221
  ...ました。しかしながら、本年の10月31日までの犯罪率はまた下降し、県内ワースト6位となりました。戸田市では、昨年町会の防犯カラが設置され、本年には美笹地区の交番の移転がされ、さらに今後通学路の見守り防犯カメラの設置が進められておりますが、市内の防犯対策についてお伺いいたします。
市民生活部長(安部孝良)P. 222
  ...たな犯人によるひったくりが発生している状況にあります。  市では、市職員や委託警備員による青色防犯パトロールや、いいとだールによる犯罪情報の提供、犯罪の発生状況に応じて蕨警察署と連携しながら、地元を管轄する交番等と合同で駅頭や店舗等でのキャンペーンの実施、合同パトロールを行う等の対策を行っていると...
都市整備部長(小森敏)P. 224
  ...の多い路線などを選定しネットワーク化を図るため、戸田市歩行者自転車道路網整備計画により、自転車道路網として総延長28.7キロートル区間の整備を進めることを定めております。  進捗状況でございますが、平成30年度末で7.35キロメートル、計画の25.6%が整備済みであり、平成32年度で10キロメートルという中期目標の...
1番(矢澤青河議員)P. 225
  ...の犯罪が笹目地区や美女木地区に多く発生していることがよくわかります。両地区はほかに比べ、人口密度も低いため、やはり防犯カラによる犯罪抑止が効果的かと思われます。  そこでお伺いします。戸田市における防犯カメラ設置の表示方法と本年の進める方向性、また、特に件数が増加している自転車盗難について市でどの...
市民生活部長(安部孝良)P. 226
  ◎安部孝良 市民生活部長  防犯カラを設置した町会に対しては、より防犯効果を高めるため、1台の防犯カメラにつき5枚程度の「防犯カメラ設置地区」と記載されたシールをお配りし、街路灯などに貼付をお願いしているところで...
1番(矢澤青河議員)P. 226
  ◆1番(矢澤青河議員)  防犯カラの周知啓発として、町会に防犯カメラ設置地区というシールを配布しており、自転車盗対策としては、駅や大型店舗での広報啓発やイベントでワイヤロックの配布など、さまざまな対策を行ってい...
市民生活部長(安部孝良)P. 227
  ...つけやすくなる可能性があることなどの課題もあることから、実施方法等について研究してまいりたいと考えております。  防犯カラは、設置していることを周囲にお知らせすることにより、その防犯効果を高めることができます。現在のところ、電柱などは電柱管理者への許可手続が必要となる場合等がありますので、主に市の...
1番(矢澤青河議員)P. 228
  ◆1番(矢澤青河議員)  ありがとうございました。防犯カラの数以上に効果を高めるためにも、一層の周知啓発を進めるとともに、自転車盗対策を初めとする防犯対策について進めていただくよう、どうぞよろしくお願いいたします。  今回は安心・安全...
15番(斎藤直子議員)P. 231
  ...っていることが判明し、改めて東南アジアでは年間を通してインフルエンザが発生していることを知りました。冬の乾燥する時期をイージしていましたが、現に沖縄ではことしの8月に流行注意報が発令され、9月には警戒レベルに達していました。考えてみると、季節が逆の南半球は、日本の夏がインフルエンザのシーズンであり...
15番(斎藤直子議員)P. 232
  ...いうふうには感じております。  行政のできることは、きめ細やかな感染予防に対する呼びかけが中心になるのだと思います。マスディアでもいろいろな情報発信を行っていますが、自分事のように意識するためには、身近な情報が必要だと思っていますが、なかなか得られない状況です。  昨シーズンが過去最高だったのはど...
環境経済部長(吉野博司)P. 234
  ...集計が終了し、分析を進めているところでございます。  主な集計結果でございますが、リニューアルを進める上でどんな公園のイージを持っているかの設問では、「地震など災害時に役立つ公園」に一番多くの回答が寄せられています。次に、「ゆっくりと過ごせる公園」、「訪れる人が、憩い、癒やされる公園」が続いていま...
令和 元年12月定例会,12月16日-07号
令和 元年 9月定例会,09月04日-03号
令和 元年 9月定例会,09月05日-04号
令和 元年 9月定例会,09月06日-05号
令和 元年 9月定例会,09月09日-06号
令和 元年 9月定例会,09月26日-08号
令和 元年 6月定例会,06月03日-01号
令和 元年 6月定例会,06月10日-02号
令和 元年 6月定例会,06月13日-03号
令和 元年 6月定例会,06月14日-04号
令和 元年 6月定例会,06月17日-05号
令和 元年 6月定例会,06月18日-06号
令和 元年 6月定例会,06月26日-07号
平成31年 3月定例会(第2回),02月20日-01号
平成31年 3月定例会(第2回),02月21日-02号
平成31年 3月定例会(第2回),03月01日-03号
平成31年 3月定例会(第2回),03月04日-04号
平成31年 3月定例会(第2回),03月05日-05号
平成31年 3月定例会(第2回),03月06日-06号
平成31年 3月定例会(第2回),03月07日-07号
平成31年 3月定例会(第2回),03月08日-08号
平成31年 3月定例会(第2回),03月25日-09号
平成31年 2月臨時会(第1回),02月06日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年