807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
令和 元年12月定例会,11月22日-01号
令和 元年12月定例会,11月29日-02号
令和 元年12月定例会,12月02日-03号
令和 元年12月定例会,12月03日-04号
令和 元年12月定例会,12月04日-05号
令和 元年12月定例会,12月05日-06号
令和 元年12月定例会,12月16日-07号
令和 元年 9月定例会,09月04日-03号
21番(三浦芳一議員)P. 46
  ...。それは、私たちが平成24年から何回となく要望してきました防災減災基金の創設の件であります。既に9月1日からパブリック・コントが実施されておりますけれども、令和元年、本年12月の定例会に条例案として戸田市防災減災基金条例が提出される予定になったということでございます。まことにありがとうございます。本当...
危機管理監(森谷精太朗)P. 46
  ...レルギー対応製品となっております。  また、乳児への授乳に対応するため、粉ミルクの備蓄を行っておりますが、本年3月に国内ーカーから液体ミルクの販売が開始されました。液体ミルクは粉ミルクに比べ保存期間は短くなりますが、お湯の確保が難しい災害発生時に活用できるものであることから、今年度に導入を行う予定...
21番(三浦芳一議員)P. 52
  ...のが出てきてます。  それから、備蓄品で液体ミルクを、これ認可おりましたので、お湯がなくてもできると。ところが、やっぱりーカーによっては、うちの赤ちゃんは飲めないとか、いろいろな問題あるかもしれませんけれども、これしっかりと備蓄していただきたいと思いますけれども、何か新しくふやす予定の備蓄品って何...
消防長(栃本由兼)P. 55
  ...で、10年タイプにつきましては10年で電池が交換が必要ということなんですが、やはりセンサーが非常に繊細な機器というところで、ーカーについても10年経過したものについては電池交換のみということではなく、機器の交換を推奨しているようなところもありまして、先ほども答弁の中で故障の報告もさせていただきましたけれ...
危機管理監(森谷精太朗)P. 61
  ...ラジオの大きな違いといたしましては、周波数帯と情報の配信方法及び送信出力となります。  まず、防災行政無線の周波数帯は60ガヘルツのアナログ波を使用しております。情報は音声により配信され、他の自治体に影響がないよう10ワット以下の出力に制限され送信をしております。このアナログ波につきましては、令和4年...
11番(細田昌孝議員)P. 62
  ...要な手段だと考えています。  災害発生時の防災情報は非常に重要であり、戸田市でも防災ラジオのほか、防災行政無線やいいとだールでも情報が配信され、連携がとれているかと思いますが、戸田市全域、そして市民への情報を正確に提供し、聞き取りやすく、到達性がすぐれている280メガヘルツの配信システムを活用し、防 ...
危機管理監(森谷精太朗)P. 62
  ◎森谷精太朗 危機管理監  280ガヘルツを活用し、防災行政無線を運営した場合には、音声の明瞭度が高くなり、聞き取りやすくなることで情報を正確に市民に伝えることができるものと考えます。  課題といたしましては、防...
11番(細田昌孝議員)P. 63
  ◆11番(細田昌孝議員)  それでは、280ガヘルツのデジタル波を活用した防災行政無線を取り入れる自治体が増加していると聞いています。茨城県取手市では、市民の安全・安心の確保と聞こえにくいという状況の解消を目指し、今年度、...
危機管理監(森谷精太朗)P. 63
  ... となっており、情報を正確に市民へ伝えることは非常に重要であると考えております。  防災行政無線の音達調査については、280ガヘルツを活用した防災行政無線の運用における音の反響や明瞭度など、現状における調査の実施、また、先進自治体の事例などを調査し、今後研究してまいります。  以上です。
11番(細田昌孝議員)P. 63
  ... 安心にもつながると思いますので、ぜひ先進市でできました、取手市のような先進市の事例を参考に音の反響調査を実施、そして280ガヘルツへの防災行政無線への切りかえ等を含め、検討していただけますよう強く要望し、防災行政無線についての質問を閉じたいと思います。  それでは、件名3になりますが、次に、戸田市の...
上下水道部長(石橋功吏)P. 64
  ...が施設内を出入りすることは現在のところ難しいと考えています。  このため、市民の利用に資することはできませんが、外見のイージアップなどを図ることで、より身近に感じていただける施設となるようにしてまいりたいと考えております。
20番(手塚静枝議員)P. 70
  ...時の聖火リレーとは若干違うようではないかなという気はしているんですけれども、違いを教えていただけたらと思います。どんなイージになるのかお聞かせいただければと思います。
市民生活部長(安部孝良)P. 71
  ...いと考えております。  それから、聖火リレーの形でございますけれども、1964年、当時の聖火ランナーは聖火隊として結成され、ンバーは中学校や高校の陸上部員等による大人数で編成された走行でした。今回の聖火リレーは、原則として1名で走行することとなり、距離についても1人当たり約200メートルを2分程度かけて ...
20番(手塚静枝議員)P. 71
  ◆20番(手塚静枝議員)  御答弁を聞いてますと、何か本当に前とは全然違うイージなのかなって。どっちかというと、パレード的な何か、そういったイベントになっていくのかなっていうふうなイメージを持ちました。7月7日、もう本当に市民の方が大変楽しみにしておりま...
環境経済部長(吉野博司)P. 79
  ...に当たりまして、各個店ごとよりも団体で管理することにより、補助金申請を含めた資金管理や修繕等の一括発注が行いやすいなどのリットがあり、このような団体が結成されていたようでございます。また、商店会よりも広い範囲を管理するために立ち上げられた団体や商店会の範囲内でもさらに細分化して管理するなど、当時の...
13番(馬場栄一郎議員)P. 81
  ...おります。そして、市のサイトから川崎市の商店街連合会の街路灯広告サイトに飛ぶようになっておりまして、街路灯バナーの広告のリットなど丁寧な説明をされております。行政側もこうした街路灯にフラッグ等の屋外広告物の収入を得るために、市と一緒にこうした事業を取り組んでいるということもありますので、私としても...
令和 元年 9月定例会,09月05日-04号
令和 元年 9月定例会,09月06日-05号
令和 元年 9月定例会,09月09日-06号
令和 元年 9月定例会,09月26日-08号
令和 元年 6月定例会,06月03日-01号
令和 元年 6月定例会,06月10日-02号
令和 元年 6月定例会,06月13日-03号
令和 元年 6月定例会,06月14日-04号
令和 元年 6月定例会,06月17日-05号
令和 元年 6月定例会,06月18日-06号
令和 元年 6月定例会,06月26日-07号
平成31年 3月定例会(第2回),02月20日-01号
平成31年 3月定例会(第2回),02月21日-02号
平成31年 3月定例会(第2回),03月01日-03号
平成31年 3月定例会(第2回),03月04日-04号
平成31年 3月定例会(第2回),03月05日-05号
平成31年 3月定例会(第2回),03月06日-06号
平成31年 3月定例会(第2回),03月07日-07号
平成31年 3月定例会(第2回),03月08日-08号
平成31年 3月定例会(第2回),03月25日-09号
平成31年 2月臨時会(第1回),02月06日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年