807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
令和 元年12月定例会,11月22日-01号
令和 元年12月定例会,11月29日-02号
令和 元年12月定例会,12月02日-03号
令和 元年12月定例会,12月03日-04号
令和 元年12月定例会,12月04日-05号
令和 元年12月定例会,12月05日-06号
令和 元年12月定例会,12月16日-07号
令和 元年 9月定例会,09月04日-03号
令和 元年 9月定例会,09月05日-04号
令和 元年 9月定例会,09月06日-05号
令和 元年 9月定例会,09月09日-06号
令和 元年 9月定例会,09月26日-08号
令和 元年 6月定例会,06月03日-01号
令和 元年 6月定例会,06月10日-02号
令和 元年 6月定例会,06月13日-03号
令和 元年 6月定例会,06月14日-04号
令和 元年 6月定例会,06月17日-05号
21番(三浦芳一議員)P. 127
  ...いなものを出しています。これ、新聞に出ておりましたけれども、世間が、引きこもっている方たちへの無差別殺人予備軍のようなイージを持てば、まさに偏見の誕生であると。あるいは当事者や家族は追い詰められ、社会につながることへの不安や絶望を深めてしまいかねない。また、なぜ放置したのかと責めれば、家族は世間の...
環境経済部長(吉野博司)P. 132
  ...改修等の支援、請求書作成システムの導入・改修等の支援等が用意されておりますので、商工会と連携しながら、ホームページや市のールマガジン等も活用し、市内事業者に対し、より一層の周知を図ってまいります。  次に、(3)のプレミアム付商品券導入事業の詳細と、スケジュール周知について、また、上乗せの考えがある ...
21番(三浦芳一議員)P. 134
  ...ほどの答弁にもありましたけれども、本年の10月から来年の6月までの9カ月間の期間限定なんですね。これは非常に利用者にとってリットがあると思います。しかしながら、この急速なキャッシュレス化というのは、高齢者にとって制度とか仕組みがわかりにくいという部分もあります。そういった面では、市民にわかりやすい周...
21番(三浦芳一議員)P. 135
  ...カルとかモロッコとか、ケニアは16%とか、オーストラリアですと10%ですけれども。いずれにしても、こういった付加価値税──アリカはまた、売り上げに対する売上税的な、ちょっとこの消費税とはまた違うんですけれども、いろいろな税金がかかっているということでございますので、どうかこの点は、私たちも前向きに捉え...
財務部長(駒崎稔)P. 136
  ...広範囲の施策への活用を図っているところでございます。  市民の皆様には、戸田市は競艇によって潤っているという漠然としたイージをお持ちの場合においても、実際にどのような利益を受けているのかについては明確に御理解をいただけていないことも考えられます。これら、競艇配分金の使途につきましては、毎年度、当初...
21番(三浦芳一議員)P. 137
  ◆21番(三浦芳一議員)  どうしても、いわゆるギャンブルという、言い方、見方、悪いイージが先行しているようにまだまだ思いますけれども、やはりこの競艇事業、公益的な事業でありますので、ぜひ盛り上げていただきたいなと。今、戸田ボートレース場でも、地域に開かれた場所と...
9番(竹内正明議員)P. 138
  ... 上などへ向けた業務改善について、さらなる期待を込めて、以下、質問をさせていただきます。  (1)現状について、戸田市では、ール配信基盤「いいとだメール」を初め、フリーWi−Fiの「いいとだスポット」、さらに最近では、先ほど申し上げたAIを活用した「AI総合案内サービス」など、さまざまなICTを活用し...
総務部長(山本義幸)P. 141
  ...動化することで、各業務システムは、システム改修を行うことなく連携が可能となるため、システム改修費用を削減することができるリットもございます。  次に、統合仮想基盤につきましては、従来は、システムごとに物理的なサーバー機器が必要なため、機器の導入費用や保守費用が必要となっていたとともに、機器に障害が...
9番(竹内正明議員)P. 141
  ...た使い方になろうかと思うのですけれども、全国初で導入された茨城県のつくば市、これはふだんの事務処理とか、そういったものをーンに使っておりまして、職員の方がやる作業につきまして自動化をして、業務時間の約8割が削減できたという効果が確認できているということでございます。削減できたということによって、人...
総務部長(山本義幸)P. 142
  ...において、家庭に訪問して相談を行う場合には、職員はあらかじめ相談に必要な資料を持って訪問し、訪問先では相談内容を手書きでモし、職場に戻ってからメモをもとに相談内容をシステムに入力しており、非効率となっている現状がございます。セキュアモバイル端末の導入により、訪問先でも、さまざまな情報を参照すること...
9番(竹内正明議員)P. 143
  ...データベースについて御説明がありました。業務の効率化、また市民からの問い合わせに迅速に回答できるということで、導入によるリットは大きいと考えております。  続きまして、御答弁の中で、国の実証事業について動向を注視していくというお話がございました。国における実証事業について、どんなものがあるか、お伺...
政策秘書室長(櫻井聡)P. 145
  ...の改善等を実施いたしました。  また、平成27年度には、地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金を活用し、投稿者が自身のコントなどを管理できるマイページ機能の追加や、新着投稿の通知機能の追加を行いました。  直近では本年5月に、アプリのトップ画面に市のホームページや子育て情報のページなどへのリンク一...
9番(竹内正明議員)P. 147
  ...これは、ただ、広報、広聴、交流という3つの機能ではなくて、先ほど私が申し上げた、道路の改善であるとか広聴についての機能がーンだということなので、それもどう捉えるかということかと思うんですけれども、これについて、そういった部分も、どこに強くやっていくのかということも意識していただきまして、コストの違...
9番(竹内正明議員)P. 148
  ...す。やはり先ほど申し上げました千葉市の、同時期にスタートいたしました「ちばレポ」というアプリ、これ現在、広聴機能がやはりーンですけれども、ここにやはり、件名1で申し上げたようなAIを組み合わせて、また、ドライブレコーダーなんかと組み合わせて、道路の異常を自動で発見して対応するというような実証実験を...
政策秘書室長(櫻井聡)P. 148
  ...機に、市民との協働で開発されたアプリでございます。  開発に当たっては、市民会議から、子育て世代が交流できる機能や、市のール配信サービスとの連携などの御意見をいただき、先ほど御説明した広報、広聴、交流といった3つの機能を備えてつくられた経緯がございます。  他市では、広聴機能に特化することで活用を...
15番(斎藤直子議員)P. 151
  ...方針が文書で示されたこともあり、数人のボランティアの方から心配する声を伺いました。耕運機を使っての作業ができなくなると、ンバーが高齢者なので続けられるか心配していると話されたり、お世話になった職員の方から、もう今までのようなお手伝いができない旨を伝えられた、やめることになったと挨拶された。また、助...
令和 元年 6月定例会,06月18日-06号
令和 元年 6月定例会,06月26日-07号
平成31年 3月定例会(第2回),02月20日-01号
平成31年 3月定例会(第2回),02月21日-02号
平成31年 3月定例会(第2回),03月01日-03号
平成31年 3月定例会(第2回),03月04日-04号
平成31年 3月定例会(第2回),03月05日-05号
平成31年 3月定例会(第2回),03月06日-06号
平成31年 3月定例会(第2回),03月07日-07号
平成31年 3月定例会(第2回),03月08日-08号
平成31年 3月定例会(第2回),03月25日-09号
平成31年 2月臨時会(第1回),02月06日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年