日程:
・総括質問
録画内容:
総括質問 本田 哲
1.「重点施策」から
 (1)「子ども応援プロジェクト」について。
  @こども・若者総合サイトとは、どのようなものか。市内外への積極的な情報発信をすることの目的は。
  A中学生の給食費無償化が4月から実施される。小学生の給食費無償化も強く求められている。令和8年度から実施すべきではないか。
  B東部福祉センター内に設置される学習支援拠点の運営方法について。
  Cハイスペックデジタル工作機械の導入経緯と利用方法は。
  D「きゃんばすルーム」の運営内容について。
 (2)「100年健康プロジェクト」について。
  @高齢者の採用に積極的な企業が参加する企業面接会・説明会を開催するなど、就労機会の創出に取り組むとしているが、具体的な取組は。
 (3)「防災プロジェクト」について。
  @「災害時自主的広域避難支援補助金」の創設経緯と補助内容は。
  A美女木東地下道の雨水排水設備の更新内容は。
  B流域治水に係る関係部局とのさらなる連携、情報の共有化を図ることで、治水対策を強力に推進するとのことだが、具体的な取組は。
2.「7つの基本目標に沿った主な事業」から
 (1)基本目標1「子どもが健やかに育ち、いきいきと輝けるまち」について。
  @民間学童保育室への施設賃借料やキャリアアップ処遇改善、医療的ケア児の受入れに関する補助制度の整備について。
  A市内小学校学童保育室の民間事業者への移行について。
 (2)基本目標2「創造性や豊かな心を育むまち」について。
  @戸田市スポーツセンターの建て替えの基本構想の内容と進捗状況について。
  A市民参加型の図書館イベントの開催について。
 (3)基本目標3「共に生き、支え合い、安心して暮らせるまち」について。
  @「重層的支援体制」の構築とは。
  A障がい者施策において、重度の障がいを持つ子供たちなどが入れる施設建設の考えは。
  B小児神経外来の予約枠を拡大する考えは。
 (4)基本目標4「安全な暮らしを守るまち」について。
  @警告アナウンス付き自動通話録音装置の無償貸出について。
  A自宅用防犯カメラの設置等の防犯対策について。
 (5)基本目標5「快適に過ごせる生活基盤が整備されたまち」について。
  @立地適正化計画の修正の具体的内容は。
  A戸田市市営住宅長寿命化計画の改定の具体的内容は。新たな市営住宅の建設を。
  B次期上下水道事業包括委託の導入に向け、サービス向上に努めるとは。
 (6)基本目標6「都市環境と自然環境が調和したまち」について。
  @番匠免公園の改修内容は。
  A「自然や緑を守り育てる意識の醸成を図る」とのことだが、具体的な取組は。
  B再生可能エネルギー設備、省エネルギー設備の補助金の利用状況は。予算を増やし広く推進を図るべきではなかったか。
  C市内で実施される各イベントにおける、ごみの減量化の取組の考えは。
 (7)基本目標7「活力にあふれ人が集い心ふれあうまち」について。
  @第2次経済戦略プランの内容は。
 (8)「8.計画推進のために」について。
  @行財政改革大綱(第8次行財政改革)策定について。
  A福祉センター再編方針策定と西部福祉センターの再整備基本構想策定の基本的な考え方は。
  B第5次総合振興計画の後期基本計画策定において、特に、若者・青年の意見等を取り入れる考えは。