807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成10年12月定例会(第5回),12月01日-01号
平成10年12月定例会(第5回),12月04日-02号
平成10年12月定例会(第5回),12月08日-03号
平成10年12月定例会(第5回),12月09日-04号
企画財政部長(下村博基)P. 201
  ...ほどもちょっと申し上げましたけれども、いわゆるエレベーターがいいのか、エスカレーターがいいのか、あるいは工事費、あるいはンテナンス、あるいはランニングコスト、あるいはまた、もちろん一番重要であります利用者の立場に立った、そういった施設をつくることが大事だろうというふうに思っております。だから、そこ...
総務部長(伊藤良一)P. 210
  ...でございます。  御承知のとおり、開発公社が現在所有している土地につきましては、合計で153筆、面積10万1,550平方ートルであります。そのうち、現在既に使用されているもの、及び利用計画が明らかになっているものが123筆、5万132平方メートルで、残りの30筆、5万1,426平方メートルが、今回...
総務部長(伊藤良一)P. 218
  ...は30筆と1回目の御答弁で申し上げてございます。そのうち、事業用地として活用が考えられるものは18筆、1万3,560平方ートルでございます。この中には、御質問のございました戸田村の用地につきましても、第2次総合振興計画後期基本計画に基づき、姉妹都市の関係にございます戸田村に、市民の余暇利用を推進す...
福祉部長(椎橋栄司)P. 220
  ...の事業計画の策定委員会を、幅広い委員をもってということでございますけれども、前々から申し上げておりますように、この委員会ンバーにつきましては、現行の高齢化対策推進会議委員が、現行21名という形で、各階層からの方、そして公募から3名の方も入っておられるということで、これらの委員をできるだけ活用してい...
10番(中名生隆議員)P. 222
  ...ンプ増設を県に要望すべきと考えますが、いかがでしょうか。それに伴い、快適性と潤いと安らぎに満ちた、良好な水辺空間というアニティーに配慮した施設を要望していくべきではないかと申し上げまして、第1回の質問を終わらせていただきます。(拍手)
参事(来栖初秀)P. 224
  ...できるようにし、市民の利用度を高めてはどうかという御質問にお答え申し上げます。確かに市民展示室の面積は、250.63平方ートルで、市民ギャラリーとして使用するには大変広いように思われます。仮に半分にして、絵画展を開催する場合でも、絵を梱包してきた空き箱の置き場所等が問題となりますが、工夫をしていた...
建設部長(青木穣)P. 225
  ◎青木穣 建設部長  中名生議員さんの2の、笹目川排水機場についての(1)県施設である笹目川排水機場のポンプ増設と、アニティーを配慮した施設を要望してはどうかという御質問に対しましてお答えをいたします。  笹目川の流域は、御質問の中にもありましたとおり、浦和市の白幡のJR武蔵野線と国道17号線の...
建設部長(青木穣)P. 227
  ◎青木穣 建設部長  ただいまの私の答弁の中で、総延長を1.5キロと申しました。約5.1キロートルの誤りでございます。訂正をさせていただきます。  失礼しました。
10番(中名生隆議員)P. 227
  ...設でありますけども、こういうような施設が周辺にでき上がってくる。で、やっぱり戸田市っていうと、競艇場ばっかり、こういうイージが強いんで、そうじゃなくて、やっぱり、同じ、ポンプアップしていっていただくと同時にですね、やっぱり環境に配慮したアメニティーのある、そういう施設を強く県に要望していっていただ...
16番(山崎卓美議員)P. 238
  ...続きましての戸田市総合経済振興政策の実行、また、ダイオキシン等々の環境問題への投資、どうしてもやらなければならない政策はジロ押しであります。平成9年度の決算により、その9年度を境に、戸田市財政が黒字から赤字へと、初めて転換したことが明らかとなりました。経営が順調に黒字経営を続けているときは、民間企...
平成10年12月定例会(第5回),12月10日-05号
平成10年12月定例会(第5回),12月18日-07号
平成10年12月定例会(第5回),12月19日-08号
平成10年 9月定例会(第4回),09月02日-01号
平成10年 9月定例会(第4回),09月08日-02号
平成10年 9月定例会(第4回),09月10日-03号
平成10年 9月定例会(第4回),09月11日-04号
平成10年 9月定例会(第4回),09月14日-05号
平成10年 9月定例会(第4回),09月25日-06号
平成10年 6月定例会(第3回),06月05日-01号
平成10年 6月定例会(第3回),06月15日-03号
平成10年 6月定例会(第3回),06月16日-04号
平成10年 6月定例会(第3回),06月17日-05号
平成10年 6月定例会(第3回),06月24日-06号
平成10年 6月定例会(第3回),07月09日-08号
平成10年 3月臨時会(第2回),03月30日-01号
平成10年 3月定例会(第1回),02月04日-03号
平成10年 3月定例会(第1回),02月05日-04号
平成10年 3月定例会(第1回),02月16日-05号
平成10年 3月定例会(第1回),02月17日-06号
平成10年 3月定例会(第1回),02月19日-07号
平成10年 3月定例会(第1回),02月20日-08号
平成10年 3月定例会(第1回),02月23日-09号
平成10年 3月定例会(第1回),03月06日-11号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年